• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

河南・山西地区の多民族融合社会史の研究-石刻史料による中国地域社会史解明の試み

Research Project

Project/Area Number 23320154
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

村岡 倫  龍谷大学, 文学部, 教授 (30288633)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 憲司  奈良大学, 文学部, 教授 (20131609)
佐藤 智水  龍谷大学, 文学部, 教授 (40116463)
桂華 淳祥  大谷大学, 文学部, 教授 (40148359)
渡邊 久  龍谷大学, 文学部, 准教授 (70319507)
舩田 善之  九州大学, 人文科学研究科(研究院), 講師 (50404041)
渡辺 健哉  東北大学, 文学研究科, 研究員 (60419984)
井黒 忍  早稲田大学, 付置研究所, 助教 (20387971)
松川 節  大谷大学, 文学部, 教授 (60321064)
櫻井 智美  明治大学, 文学部, 准教授 (40386412)
Keywords東洋史 / モンゴル帝国 / 元朝 / 河南地方 / 山西地方 / 石刻史料 / 多民族融合
Research Abstract

本研究計画の初年度に当たる23年度は、11月になってからの追加採択でもあり、22年に申請した時点で考えていた夏季期間中の海外調査は全くできなかった。しかし、短い期間の中で、できうる限りの海外調査を進め、まず、12月には研究代表者の村岡、研究分担者の森田が若手研究者と共に、台湾で故宮博物院、国家図書館、台湾博物館など各研究機関所蔵の史料調査、並びに現地研究者との研究交流を行なった。3月には本研究計画の研究対象となっている中国山西省・河南省に研究分担者の渡邊久が赴き、小規模ながら石刻史料の現地調査や史料収集を実施した。
そのほか、研究集会の中でそれぞれの研究成果を報告し、刊行されている石刻関係の書籍の中から、本研究計画に今後必要となる史料を整理し、共同で石刻史料の読解を行なった。特に、12月の研究集会では、アメリカ・ペンシルヴァニア大学の王錦萍氏を招聘し、「敬佛と敬祖─金元時期華北基層社会における佛教と家族制度の結合─」と題して講演をしてもらい、山西という地域、石刻史料を網羅的に利用するなど、本科研にとっては有益な内容であった。
また、研究成果報告書としては、研究分担者である森田が代表者であった平成16-18年度の科学研究費、さらに研究代表者である村岡が代表であった平成20-22年度の科学研究費において発行してきたニューズレター『13、14世紀東アジア史料通信』も引き続き刊行し、23年度は第16号を発行した。23年度は当初『西安碑林全集』を購入し、掲載される元代の碑文を読解、整理する予定であったが、日本の各書店に在庫がなく、中国からも取り寄せることができなかった。そこで、その購入費分を24年度に繰り越すことを申請し、認めていただいた。これに関しては、24年度になって購入することができ、24年度の「研究実績の概要」に記すように、研究は進捗し成果をあげた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

前述のように、当初、平成23年中に購入予定であった『西安碑林全集』が、日本に在庫がなく、書店に中国から取り寄せることも含めて注文をしていたが、年度末(24年3月末)になっても購入できていなかった。そのため、そのほかの研究計画はおおむね順調に進んだが、『西安碑林全集』を使った研究集会も行なうことができず、23年度中にはその研究成果もあげることができない状況であった。
しかし、これもすでに述べたように、『西安碑林全集』の購入費分を24年度に繰り越すことを申請し、認めていただき、これによって、24年度になって購入することができ、24年度の「研究実績の概要」に記すように、研究は進捗し成果をあげた。

Strategy for Future Research Activity

23年度末において、上記の『西安碑林全集』は、24年度の科学研究費補助金が交付されることが決定次第、書店から取り寄せることが可能な状況となった。『西安碑林全集』は、研究分担者の森田憲司が所属する奈良大学に所蔵することにし、購入した後には、本全集に所収されている石刻史料に基づく研究を、研究代表者、研究分担者、連携研究者が行ない、奈良大学では一般向けに還元する意味も込めて、奈良大学図書館で展示し公開する。さらに24年度は現地調査を充実させ、新しい石刻史料を収集し、多民族融合社会の解明に努める。前述のように、これらは24年度研究実績に記入したように、計画通りに実現している。

  • Research Products

    (26 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (11 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 北京国子監所在の元科挙碑をめぐる札記2012

    • Author(s)
      森田 憲司
    • Journal Title

      奈良史学

      Volume: 27 Pages: 152-160

  • [Journal Article] 近着石刻関係書所収元代石刻リスト112012

    • Author(s)
      森田 憲司
    • Journal Title

      13、14世紀東アジア史料通信

      Volume: 16 Pages: 18-20

  • [Journal Article] 水利碑研究序説2012

    • Author(s)
      井黒 忍
    • Journal Title

      早稲田大学高等研究所紀要

      Volume: 4 Pages: 77-84

  • [Journal Article] 元朝の財政と鈔2012

    • Author(s)
      宮澤 知之
    • Journal Title

      (佛教大学)歴史学部論集

      Volume: 2 Pages: 43-64

  • [Journal Article] 中国初期仏教における儒教・道教との論争と交感2011

    • Author(s)
      佐藤 智水
    • Journal Title

      問答と論争の仏教

      Volume: なし Pages: 111-129

  • [Journal Article] 仏教造像にみえる地方豪族と国家の関係2011

    • Author(s)
      佐藤 智水
    • Journal Title

      唐代史研究

      Volume: 14 Pages: 1-2

  • [Journal Article] 中国における造像供養の背景について-北朝造像銘を手がかりに-2011

    • Author(s)
      佐藤 智水
    • Journal Title

      ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究

      Volume: なし Pages: 75-84

  • [Journal Article] 碑文・造像銘からみた中国仏教2011

    • Author(s)
      佐藤 智水
    • Journal Title

      釈尊と親鸞

      Volume: なし Pages: 76-77

  • [Journal Article] 山西翼城喬沢廟金元水利碑考-以《大朝断定使水日時記》為中心-2011

    • Author(s)
      井黒 忍
    • Journal Title

      山西大学学報

      Volume: 3 Pages: 92-97

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「明清以来的環境変遷与水利社会国際学術研討会」参加報告2011

    • Author(s)
      井黒 忍
    • Journal Title

      中国水利史研究

      Volume: 40 Pages: 72-82

  • [Journal Article] 元の大都における仏寺・道観の建設--大都形成史の視点から2011

    • Author(s)
      渡辺 健哉
    • Journal Title

      集刊東洋学

      Volume: 105 Pages: 64-81

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] モンゴル帝国(大元)史研究における漢語文書史料について2011

    • Author(s)
      舩田 善之
    • Journal Title

      歴史と地理―世界史の研究

      Volume: 649 Pages: 54-58

  • [Journal Article] 古本《老乞大》中的“兀的”“兀那”“阿的”―兼談古本《老乞大》與蒙文直譯體之語言特徴及其位置2011

    • Author(s)
      舩田 善之
    • Journal Title

      歴史語言學研究

      Volume: 4 Pages: 54-70

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中国山東省に残る仏教造像銘の調査…山東の孔氏による金銅像銘文

    • Author(s)
      佐藤 智水
    • Organizer
      アジア仏教文化研究センター第3回ユニット研究会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
  • [Presentation] 山西省沁水県の柳木岩摩崖造像と銘文について

    • Author(s)
      佐藤 智水
    • Organizer
      2011年度 第2回ガンダーラ研究会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
  • [Presentation] 流域的分開与結合―以黒河流域平天仙姑信仰為切入点

    • Author(s)
      井黒 忍
    • Organizer
      流域歴史与政治地理学術研討会
    • Place of Presentation
      中山大学(中華人民共和国)
  • [Presentation] A Study of Agricultural Water Supply Technology in 18th–century Northwestern China: Historical Knowledge and the Response to Desertification

    • Author(s)
      Iguro Shinobu
    • Organizer
      The first conference of East Asian Environmental History 2011
    • Place of Presentation
      Academia Sinica(Taiwan)
  • [Presentation] 「明清以来的環境変遷与水利社会国際学術研討会」参加報告

    • Author(s)
      井黒 忍
    • Organizer
      中国水利史研究会
    • Place of Presentation
      大阪府立狭山池博物館
  • [Presentation] 碑のレーゾンデートル-社会をつなぐ水と信仰

    • Author(s)
      井黒 忍
    • Organizer
      国際ワークショップ「近世華北における社会的紐帯としての宗族と宗教-2001~2011年における石刻史料調査の成果と新展開-」
    • Place of Presentation
      早稲田大学
  • [Presentation] 清代の地図・文献資料を用いたゴビの地名比定に向けて-サイリン・バルガスを例として-

    • Author(s)
      井黒 忍
    • Organizer
      日本沙漠学会沙漠誌分科会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
  • [Presentation] 金の中都から元の大都へ

    • Author(s)
      渡辺 健哉
    • Organizer
      中国社会文化学会2011年度大会 シンポジウム 都城の変貌:東アジアの9~15世紀
    • Place of Presentation
      東京大学文学部
  • [Presentation] 東北大学附属図書館蔵 常盤大定旧蔵拓本について

    • Author(s)
      渡辺 健哉
    • Organizer
      第4回中国石刻合同研究会
    • Place of Presentation
      明治大学
  • [Presentation] 石刻フィールドワークの手法と実践―石刻調査研究の近10年の回顧と展望

    • Author(s)
      舩田 善之
    • Organizer
      国際ワークショップ「近世華北における社会的紐帯としての宗族と宗教―2001~2011年における石刻史料調査の成果と新展開―
    • Place of Presentation
      早稲田大学
  • [Presentation] チャガン・ノヤンの言語二通について―モンゴル時代早期のモンゴル語直訳体碑文―

    • Author(s)
      舩田 善之
    • Organizer
      第44回中央アジア学フォーラム
    • Place of Presentation
      大阪大学
  • [Book] コミュニケーションと共同体2012

    • Author(s)
      光藤宏行編; 舩田善之分担執筆
    • Total Pages
      203
    • Publisher
      九州大学出版会
  • [Book] モンゴル史研究―現状と展望2011

    • Author(s)
      早稲田大学モンゴル研究所編; 舩田善之分担執筆
    • Total Pages
      397
    • Publisher
      明石書店

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi