• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

途上国におけるコミュニティベースの災害復興戦略とリスク管理

Research Project

Project/Area Number 23320181
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

高橋 誠  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30222087)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 海津 正倫  奈良大学, 文学部, 教授 (50127883)
田中 重好  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (50155131)
島田 弦  名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (80410851)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords自然災害 / コミュニティ / 災害復興 / リスク管理 / 脆弱性 / エンパワーメント
Research Abstract

まず、災害へのコミュニティアプローチについて、復興プロセスに見るコミュニティと政府との関係を概念化した。アチェは当初トップダウン型で復興が進める計画だったが、非政府部門からの物資の大量流入があり、コミュニティはボトムアップというよりも媒介的機能を期待された。徹底したトップダウン型は中国四川大地震に見られ、大量の集落移転によって復興が図れたが、様々な社会的問題を招来した。一方、中部ジャワ地震や東日本大震災はボトムアップ型に見えるが、後者では、財政構造や専門知識の点でコミュニティに限界があり、そのことが復興の遅さに影響している。これらとハザード特性や地理的条件との関連について、国際比較によって精緻化する必要がある。次に、これまでの定点観察の結果を総括し、コミュニティパースペクティブからの災害モノグラフとして学術書を刊行した。ここでは、コミュニティベースのリスク管理に関して、特にコミュニティ防災をめぐる公的制度の問題、集合的記憶の埋め込みとコミュニティベースの災害プリペアドネスの問題を議論した。三番目として、地域全体としての経済的エンパワーメントがコミュニティ防災の資源的側面にとって鍵であり、そのために生計・経済復興の状況の現段階を理論的に位置づける必要性を指摘した。インドネシア他地域との比較研究から、特に養殖業や農業といった、当地を特徴づける土地利用型経済活動に焦点を当て、生産の復興状況と供給体系の調査を行った。アチェでは、複雑な階層的な供給体系が復活しておらず、比較的短距離・単純なものに置き換わる傾向が指摘できる。これらのことを詳細に検討するために質問紙調査によって量的データを取得し、簡単な分析を行った。最後に、東日本大震災被災地との比較研究を行い、津波避難行動、地理的知識と想像力、地理的ロケーションの関係に関するコミュニティメカニズムに密接な関係があることを指摘した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定されていた質問紙調査をアチェで実施することができた。これは、大規模災害からの復興過程でコミュニティのエンパワーメントがどのように図られるかを見るための量的データを取得するためであり、インタビュー調査で取得した質的データとともに、これをもとに、経済的エンパワーメントがコミュニティ防災にとって鍵であるという仮説を検討する。なお当初計画では、ジョグジャカルタ地域でも質問紙調査を行う予定があったが、中部ジャワ地震の規模や特性の点から見て、この問題が災害復興の枠組みから都市化や近代化といった定常的社会変動に移っていることが、現地の協力研究者との議論や現地観察から確認されたためであり、それゆえ、経済的エンパワーと災害復興に関してはアチェ地域に焦点を絞ることにした。

Strategy for Future Research Activity

暫定的に構築された研究枠組みに沿って、コミュニティアプローチの3側面に関してアチェ地域に焦点を置いた、コミュニティの災害対応に関する現地調査を引き続き行う。今後は、とりわけ人々の生計・経済の側面に焦点を置き、すでに取得した量的データの分析を進め、大規模災害からの復興プロセスにおけるコミュニティの変化を、ローカル-リージョナル-ナショナルといった多層的空間構造の中で定式化する。また、これまで意識していたインドネシア他地域との比較に加え、中国四川地震や東日本大震災といった他の国の地震災害も視野に入れ、実績概要に記した、コミュニティと政府、および非政府部門との関係に配慮したコミュニティベースのリスク管理のありようについて、途上国と先進国との違いにも注意して理論化を図りたい。最終年度に当たるために、研究のまとめとして、これらの理論について、英語での出版と、インドネシアでのワークショップを開催の可能性について具体的に検討する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] インドネシアにおけるシャリア法適用の変化:アチェ州における事例を中心に2014

    • Author(s)
      島田弦
    • Journal Title

      社会体制と法

      Volume: 14 Pages: 33-35

  • [Journal Article] Tsunami flow and coastal change on the Sendai and Ishinomaki coastal plains caused by the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake2014

    • Author(s)
      Umitsu, M.
    • Journal Title

      奈良大地理

      Volume: 20 Pages: 23-28

  • [Journal Article] 東日本大震災を踏まえた防災パラダイム転換2013

    • Author(s)
      田中重好
    • Journal Title

      社会学評論

      Volume: 64 Pages: 366-385

  • [Presentation] Sharing experiences of the catastrophe: the research practices of Nagoya University in Aceh

    • Author(s)
      Takahashi, M. and Tanaka, S.
    • Organizer
      International Geographical Union Kyoto Regional Conference
    • Place of Presentation
      Kyoto International Conference Center
  • [Presentation] 津波被害と地理的リスク

    • Author(s)
      高橋誠・松多信尚・堀和明・田中重好
    • Organizer
      地球惑星連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
  • [Presentation] 津波の人的被害と災害の地理学を考える

    • Author(s)
      高橋誠
    • Organizer
      日本地理学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      福島大学
    • Invited
  • [Presentation] Restoration or Ongoing Structural Changes? Food Production in the Post-tsunami Aceh, Indonesia

    • Author(s)
      Takahashi, M. and Iga, M.
    • Organizer
      Nagoya University International Scientific Meeting “Historical and Cultural Studies of Food and Disasters in Japan: Perspectives of International Scholars”
    • Place of Presentation
      名古屋大学
  • [Presentation] Tsunami disaster and reconstruction in Aceh following the 2004 Sumatra Earthquake: the multi-disciplinary researches on natural disaster of Nagoya University

    • Author(s)
      Takahashi, M.
    • Organizer
      Joint China-Japan Workshop on Social Impacts of Earthquake
    • Place of Presentation
      Institute of Geophysics, China Earthquake Administration
  • [Book] スマトラ地震による津波災害と復興2014

    • Author(s)
      高橋誠・田中重好・木股文昭編著、海津正倫・島田弦ほか著
    • Total Pages
      404
    • Publisher
      古今書院
  • [Remarks] 名古屋大学スマトラ地震津波調査団

    • URL

      http://www.geog.lit.nagoya-u.ac.jp/makoto/sumatra.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi