• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

アジア太平洋地域における第3次フードレジームをめぐる地理学的研究

Research Project

Project/Area Number 23320186
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

荒木 一視  山口大学, 教育学部, 教授 (80254663)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅田 克樹  千葉大学, 教育学部, 准教授 (20344533)
大呂 興平  大分大学, 経済学部, 准教授 (50370622)
古関 喜之  広島国際学院大学, 現代社会学部, 講師 (50531456)
辻村 英之  京都大学, 農学研究科, 准教授 (50303251)
Keywords地理学 / フードレジーム / アジア太平洋地域
Research Abstract

当初計画において23年度は予備的調査の実施と位置づけており,個別の対象地域においてカウンターパートとの接触や基本的資料,情報の入手に努めた。また,それに先だって7月には研究参加者を集めた研究打合せを山口大学にて実施した。個別の対象とは具体的に,荒木は海外共同研究者である中国科学院の王と共に中国河北省の有機野菜栽培企業等を訪れ,基礎的な資料の収集を行った。梅田はニュージーランド南島を訪れ,乳用牛,肉用牛,羊,鹿などを飼養する農場,ワイン用ブドウ農場を含む果樹園やワイナリー等において地域農業の調査を行うとともに,オタゴ大学地理学部を訪問するなどカウンターパートとの調整を行った。大呂はオーストラリアにおけるWagyuの生産と消費拡大に関する調査を実施したほか,ニュージーランド及びトンガにおける対日輸出向けカボチャ産地の動向やそれをめぐる政府や企業などの対応の把握に努めた。古関は台湾のマンゴーに着目して,輸出業者の市場開拓の動きや,生産者と輸出業者の安全管理や品質への取り組みについての調査を実施した。また,農業経済学の立場から辻村はコーヒーの価格形成に着目して,第1次レジーム,第2次レジーム,第3次レジームを解釈し,価格形成の主体が多国籍企業や投機家となり,価格の低迷や変動が大きくなっていることを示した。いずれも当初計画の通り,24年度以降の本格的な調査に備えた予備的な調査と予察的な考察に取り組んだ。また,各調査地においても現地のカウンターパートとの良好な関係を築くことができており,24年度以降の本調査も円滑に実施できると考える。
これまでの研究の成果に関しては,本科研参加者の連名で学会発表を行うとともに,荒木が国際会議1件を含む都合4件の,辻村が1件の学会発表を行った。論文に関しては荒木が4件,辻村が2件の成果を得たほか,辻村が編著書の中の1章としての成果を2件得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

23年度が初年度であり,当初予定通り資料の収集や予備調査を行った。その結果,次年度以降の本格的な調査に備えて,基本的な資料や文献,人脈を確保することができた。このため研究計画は概ね順調に進展していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

23年度に実施した予備調査を中心とする成果を踏まえて,当初の計画通り本格的な調査を進める。具体的には荒木は中国,古関は台湾を中心とした東アジアを,梅田はニュージーランド,大呂はオーストラリアを中心としたオセアニア地域を主たる事例地域とする。その際,これらの当初設定した地域に加えて,東南アジア地域,さらにアジア・インド洋地域についても可能な範囲で検討を加えたい。本研究の目的とするアジア太平洋地域のフードレジームの理解の上で,極めて関連の深い地域だからである。また,辻村は引き続き学際的な立場からの検討を行うとともに,統計資料などをもちいた補完的な研究はそれぞれが実施する。また,調査に先立ち5月に研究打合せを行うとともに,成果の発表にもつとめる。以上,当初の研究計画を概ね踏襲しており,計画の変更や遂行上の問題点は特にない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2012 2011

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] フードレジーム論と東アジアの農産物貿易2012

    • Author(s)
      荒木一視
    • Journal Title

      エリア山口

      Volume: 41 Pages: 52-62

  • [Journal Article] 震災後の日本の農業生産と農産物貿易2012

    • Author(s)
      荒木一視
    • Journal Title

      地理

      Volume: 57(1) Pages: 79-85

  • [Journal Article] 台湾の青果物生産・流通・貿易の地理的パターン-韓との比較において-2012

    • Author(s)
      荒木一視
    • Journal Title

      地理科学

      Volume: 67 Pages: 24-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 輸入食品をめぐる「食料の質」に関する一考察-輸入食品監視統計の分析から-2012

    • Author(s)
      荒木一視
    • Journal Title

      山口大学教育学部研究論叢

      Volume: 61 Pages: 25-38

  • [Journal Article] キリマンジャロの農家経済経営とコーヒーの役割-価格変動と農村発展-2011

    • Author(s)
      辻村英之
    • Journal Title

      AFRICA

      Volume: 51(2) Pages: 46-55

  • [Journal Article] コーヒー価格高騰と食料安全保障-キリマンジャロの小農民による生産・市場リスクへの対応-2011

    • Author(s)
      辻村英之
    • Journal Title

      農業と経済

      Volume: 77(11) Pages: 92-96

  • [Presentation] 戦前期の台湾を中心とした農産物・食料貿易-フードレジーム論との関係から-2012

    • Author(s)
      荒木一視
    • Organizer
      日本地理学会
    • Place of Presentation
      首都大学東京・東京都
    • Year and Date
      2012-03-28
  • [Presentation] 伝統食品の原料調達と今日の食料供給の課題-和菓子における品質概念をめぐって-2011

    • Author(s)
      荒木一視
    • Organizer
      人文地理学会
    • Place of Presentation
      立教大学・東京都
    • Year and Date
      2011-11-13
  • [Presentation] The first, the second and the third food regime in East Asia2011

    • Author(s)
      Hitoshi ARAKI
    • Organizer
      6th Korea-China-Japan Joint Conference on Geography
    • Place of Presentation
      ソウル・韓国
    • Year and Date
      2011-11-08
  • [Presentation] キリマンジャロの農家経済経営とフェアトレード:利益最大化と家計安全保障2011

    • Author(s)
      辻村英之
    • Organizer
      地域農林経済学会
    • Place of Presentation
      愛媛大学・松山市
    • Year and Date
      2011-10-22
  • [Presentation] アジア太平洋地域における第3次フードレジーム2011

    • Author(s)
      荒木一視, 梅田克樹, 大呂興平, 古関喜之, 辻村英之, 王岱
    • Organizer
      日本地理学会
    • Place of Presentation
      大分大学・大分市
    • Year and Date
      2011-09-23
  • [Presentation] 台湾の青果物流通と貿易2011

    • Author(s)
      荒木一視
    • Organizer
      地理科学学会
    • Place of Presentation
      広島大学・東広島市
    • Year and Date
      2011-06-04
  • [Book] 国際政治モノ語り-グローバル政治経済学入門-2011

    • Author(s)
      佐藤幸男編
    • Total Pages
      150-171
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] 食の経済2011

    • Author(s)
      中島康博編
    • Total Pages
      138-150
    • Publisher
      ドメス出版

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi