• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

近現代日本における出産・育児文化の民俗学・人類学的研究および望ましい将来像の提言

Research Project

Project/Area Number 23320194
Research InstitutionTenri University

Principal Investigator

安井 眞奈美  天理大学, 文学部, 教授 (40309513)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯島 吉晴  天理大学, 文学部, 教授 (30184344)
岩本 通弥  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (60192506)
つる 理恵子  吉備国際大学, 社会学部, 准教授 (20227474)
松岡 悦子  奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (10183948)
Keywords出産 / 育児 / 儀礼 / 生命観 / 中絶 / 水子 / サポート / ネットワーク
Research Abstract

本研究の目的は、近現代の出産・育児文化の変容を、文化人類学および民俗学の視点から歴史的に明らかにし、これからの方向性を示すことにある。この研究目的に向け、初年度は年3回の研究会の開催と、各自のフィールドワークを実施した。研究成果については、本科研の研究会で報告してもらい、ディスカッションを行うことによって、問題点や論点の整理を行った。
まず研究代表者の安井は、近代から現代にかけての妊娠・出産に関する環境および習俗の変容を明らかにするため、奈良県吉野郡十津川村のフィールドワークを行った。研究成果として十津川村の出産習俗の変容についてまとめ「出産-産む場所はどこなのか?」(『現代文化のフィールドワーク入門』)、近代の出産習俗の資料集『出産・育児の近代-奈良県風俗誌を読む』を編集した。
研究分担者の飯島吉晴は、妊娠・出産習俗、子どもの成長儀礼や育児に関する近代の文献を収集し、その特徴と整理を行った。この作業は2年目も継続して行い、文献リストを作成する予定である。なお、飯島も『出産・育児の近代-奈良県風俗誌を読む』に論考を発表している。岩本通弥は、近代の出産および子どもの成長儀礼が、国民儀礼として均質化されていく過程を明らかにした。ただし初年度は、ドイツでの在外研究期間と重なったため研究会は欠席し、2年目に集中的に研究を進める。松岡悦子は、現代の妊産婦と医療従事者との関係を明らかにするため、フィールドワークを継続中である。つる理恵子は、長崎県壱岐島でのフィールドワークをもとに、壱岐島での出産・育児環境を明らかにし、科研研究会にて中間報告を行った。壱岐島では親が孤立しにくい環境にあるとされ、その諸要因が提示された。なお、研究協力者の研究成果については割愛するが、各自フィールドワークを進め、順次、研究会にて発表してもらった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

科研のメンバー総勢12人が、初年度3月までに各自の研究費を使い、文献収集やフィールドワークをほぼ計画どおり実施することができたため。なお、年3回の研究会を開催し、フィールドワークの成果を中間報告という形で共有し、お互いに情報交換と討論を行った。討論の内容は、2年目のフィールドワークにも充分に活かされると考える。また、常に研究の進捗状況を確認しあい、3年目の研究成果報告会(シンポジウム)開催を視野に入れたディスカッションも行った。
このような状況から、「(2)おおむね順調に進展している。」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

本年の計画は、1、年3回の研究会の開催、2、各自のフィールドワークの継続、3、フランスでの情報交換である。
3年目に実施する研究成果報告会(シンポジウム)の準備として、研究代表者の安井がフランスへ行き、研究協力者のピコーネ氏らと情報交換および3年目の研究成果報告会の打ち合わせを行う。
もっとも効果的な日程として、各自のフィールドワークが順調に進み、ある程度の成果が出た段階(今年度後半)で、その成果をまとめて安井が渡仏する予定である。また研究会では、初年度と同様、ディスカッションにも時間を割きたい。
また、3年目の研究成果報告会と並行させて、各自に報告書のための原稿を用意してもらい、科研終了時に報告書を刊行する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) Presentation (6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] ムラの生活を変えたO.Kおばあさん-農家の嫁姑関係の変容-2012

    • Author(s)
      つる理恵子
    • Journal Title

      山陰民俗研究会

      Volume: 17 Pages: 53-67

  • [Journal Article] オーラルヒストリーと「語り」のアーカイブ化に向けて-文化人類学・社会学・歴史学との対話2011

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Journal Title

      福武学術文化振興財団2009(H21)年度歴史学助成報告書

      Pages: 1-2

    • DOI

      http://www.fukutake.or.jp/science/assist/report/09/pdf/21rg1_iwamoto.pdf

  • [Journal Article] 第6章産育-お産の近代化と子育ての社会化-2011

    • Author(s)
      つる理恵子
    • Journal Title

      奈義町滝本の民俗-岡山県奈義町滝本民俗調査報告書-

      Pages: 109-140

  • [Presentation] 妖怪・怪異伝承から読み解く日本人の身体観2012

    • Author(s)
      安井眞奈美
    • Organizer
      日本スポーツ人類学会第13回大会
    • Place of Presentation
      天理大学体育学部(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-24
  • [Presentation] Comments to the Panel "Comparative Studies on Family Planning in late Twentieth-Century Asia : Politics of Reproductive Health and Rights."2012

    • Author(s)
      松岡悦子
    • Organizer
      Association for Asian Studies 2012 Annual Conference
    • Place of Presentation
      Toronto, Canada
    • Year and Date
      2012-03-18
  • [Presentation] 都市民俗学の可能性-日本民俗学30年余の経験をふまえて2011

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Organizer
      第1届城市社会論壇、城市化与城市生活国際学術会議
    • Place of Presentation
      中国上海・華東師範大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-21
  • [Presentation] Is Medicalization of Childbirth Good for Women's Health?2011

    • Author(s)
      松岡悦子
    • Organizer
      The Sixth Asia Pacific Conference on Reproductive and Sexual Health and Rights
    • Place of Presentation
      Yogyakarta, Indonesia
    • Year and Date
      2011-10-20
  • [Presentation] ムラにおける女どうしの絆-血縁+地縁から選択縁へ-2011

    • Author(s)
      つる理恵子
    • Organizer
      日本民俗学会第63回大会
    • Place of Presentation
      滋賀県立大学
    • Year and Date
      2011-10-02
  • [Presentation] 生き残るための家族計画-インドネシア・カリマンタン島の事例より2011

    • Author(s)
      松岡悦子
    • Organizer
      第21回日本家族社会学会
    • Place of Presentation
      甲南大学
    • Year and Date
      2011-09-11
  • [Book] 現代文化のフィールドワーク入門2012

    • Author(s)
      山泰幸、足立重和
    • Total Pages
      273
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 出産・育児の近代「奈良県風俗誌」を読む2011

    • Author(s)
      安井眞奈美
    • Total Pages
      523
    • Publisher
      法蔵館

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi