2013 Fiscal Year Annual Research Report
修復的司法から修復的正義へ-理論と実証のクロスロード-
Project/Area Number |
23330001
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
松村 良之 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員(客員研究員) (80091502)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木下 麻奈子 同志社大学, 法学部, 教授 (00281171)
白取 祐司 北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (10171050)
村山 眞維 明治大学, 法学部, 教授 (30157804)
太田 勝造 東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40152136)
林 美春 千葉大学, 法経学部, 助手 (50292660)
長谷川 晃 北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (90164813)
城下 裕二 北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (90226332)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 基礎法学 / 刑事法学 / 社会心理学 / 正義論 / コミュニティ |
Outline of Annual Research Achievements |
A班(心理学班)1.昨年度の予備調査を踏まえて、実験計画法(シナリオ実験)によるWeb調査を行った。シナリオとしては前年度と同じく、飲酒運転事故を取り上げ、2要因12水準の要因計画であった。1つの要因は、手続きのタイプであり、それは予備調査にならった6水準である(オーストラリアのRISEプロジェクト、米国のDWI Courtの手続きを参考にした)。さらに、修復的司法の本質的要素は、コミュニティにあるという理論的な研究に従って、もうひとつの要因として、コミュニティの有無(内集団か外集団か)の2水準を設定した。従属変数は、前年度の予備調査と同じである。 2.RISEプロジェクトの評価は文化の差が大きいことが判明しているので、交差文化的な考察が不可避であろうという認識のもとに、予算の繰り越しの手続きを経て、米国でも基本的に同じデザインのWeb調査を行った。 3.心理学班では研究協力者の北大学術研究員の山田裕子が北海道交通事故被害者の会長に対する面接を行った。方法としては、千葉県松戸市の「被害者加害者対話の会」を訪問した際に入手した『対話の会の進め方』というDVDとセットになったマニュアルを読んでもらい、感想をうかがうという方法であった。 B班(法哲学班)4.修復的正義を、当事者間の関係に応じた個別文脈的な秩序形成、それも特に心理的・感情的な関係修復に定位するものであるという認識のもと、状況型の正義として、コミュニティにおけるその意味を追求した。 C班(刑事法班)5.今年度は、修復的司法の手続きを、当事者がかかわる民事訴訟、民事紛争解決手続をモデルとして法律学的に考察 した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は心理学班担当のWeb本調査を行うことができた。また、繰り越しによるものではあるが、対応する外国調査も行った。 法哲学班、刑事法班の研究もほぼ予定通りである。
|
Strategy for Future Research Activity |
心理学班は本調査の結果を分析し、法哲学班、刑事法班の知見を踏まえて、研究全体の統合を図る。
|
Research Products
(8 results)