• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ギリシア・ローマ民事訴訟再検討 -裁判手続と法廷弁論―

Research Project

Project/Area Number 23330003
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

葛西 康徳  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (80114437)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 英実  青山学院大学, 法学部, 教授 (50303102)
吉原 達也  日本大学, 法学部, 教授 (80127737)
西村 安博  同志社大学, 法学部, 教授 (90274414)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywordsローマ法 / ギリシア法 / レトリック / 弁論術 / 民事訴訟 / 裁判手続 / 法廷弁論 / ローマ法学者
Outline of Annual Research Achievements

本研究は古代ローマ法における民事訴訟の制度と実態を、古代ギリシア、とりわけアテナイの民事訴訟をパラレルなものとして比較することにより、両者の類似性と相違点を明らかにする我が国ではオリジナルな試みである。また、ローマ帝国下のギリシア、エジプト地域のローマ法の実態を分析する研究は国際的に見て行われているが、古典ローマ法と古典ギリシア法のパラレルな研究は、内外においてほとんど例を見ない。4年間の全研究計画において最終年度にあたる本年度は、以下のような研究を行った。
第一に、平成25年度末から26年度初めにかけて、学術振興会短期招へいプログラムで来日中のグラスゴー大学ローマ法教授メツガー先生と本科研費で同時期に招へいしたブラウン大学スカフーロ教授を交えて、本科研費により「ローマ法とギリシア法の比較ー訴訟の観点から」と題するシンポジウムを開催した(於東京大学)。このシンポジウムでは、とくに弁論資料と法学資料の比較という資料論の論点と、訴訟当事者(奴隷の役割)に焦点を合わせて、徹底的に比較を行った。
第二に、平成26年4月に、来日中のラテン弁論術研究者ポウェル教授およびギリシア法研究者ルビンシュタイン教授(ともにロンドン大学教授)を本科研費で招へいし、両者とかこんで、第一のシンポジウムと同じ観点、すなわち、資料論と訴訟当事者に焦点を合わせて国際シンポジウムを開催した。いずれもその成果を公表する予定である。
第三に、上記の両シンポジウムから明らかになったことは、資料論として、ローマ法資料を言語学的観点から見た場合、法律家が考えるほど、ローマ法言語は特殊ではないということ、そして、訴訟当事者は従来考えられていたようにに決して市民のみではなく、奴隷や外人を含む多様な存在であったことである。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

Conference Odysseus and the Odyssey,18-23 August 2014 at Fondation Hardt, Geneve http://www.fondationhardt.ch/wp-content/uploads/2014/05/Hardt-Odysseus-Conf-Programme_12.08.14.pdf

  • Research Products

    (47 results)

All 2105 2015 2014

All Journal Article (27 results) (of which Peer Reviewed: 18 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (16 results) (of which Invited: 4 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 「バハオーフェン『タナクィルの伝承』序説抄」2105

    • Author(s)
      吉原達也
    • Journal Title

      日本法学

      Volume: 80巻4号 Pages: 73-127

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “Tort Law in Japan,” BUSSANI, Mauro & SEBOK J. Anthony (eds.), Comparative Tort Law2105

    • Author(s)
      MATSUMOTO, Emi
    • Journal Title

      Edward Elgar Publishing

      Volume: 0 Pages: 0

  • [Journal Article] 「書評 高塩博『國學院大學法学会叢書2 近世刑罰制度論考—社会復帰をめざす自由刑—』(成文堂、2013年)」2015

    • Author(s)
      西村 安博
    • Journal Title

      法史学研究会編『法史学研究会会報』第18号

      Volume: 18号 Pages: 0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「書評 「座談会 日本史の論点・争点 御成敗式目四二条論」2015

    • Author(s)
      西村 安博
    • Journal Title

      [日本歴史学会編『日本歴史』784号]法制史学会編『法制史研究』第64号

      Volume: 64号 Pages: 0

  • [Journal Article] 【書評】「野田龍一著「遺言による財団設立の一論点 ―シュテーデル美術館事件と『学説彙纂』D.28.5.62pr.―(一)(二・完)」」2015

    • Author(s)
      吉村朋代
    • Journal Title

      法制史研究

      Volume: 64巻 Pages: 514-518

  • [Journal Article] 「レーネル編『永久告示録』上」2015

    • Author(s)
      吉原達也
    • Journal Title

      法学紀要

      Volume: 56巻 Pages: 236-274

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【書評】「工藤晶人『地中海帝国の片影 フランス領アルジェリアの19世紀』」2015

    • Author(s)
      松本英実
    • Journal Title

      法制史研究64号(法制史学会年報(2014 年)

      Volume: 64号 Pages: 455-460

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【書評】「大久保健晴『近代日本の政治構想とオランダ』東京大学出版会」2015

    • Author(s)
      松本英実
    • Journal Title

      国家学会雑誌

      Volume: 128巻1・2号 Pages: 202-205

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “Learning Law in the Globalizing World”2015

    • Author(s)
      MATSUMOTO, Emi
    • Journal Title

      SEED BOOK 12, Aoyama Gakuin

      Volume: 12 Pages: 27-34, 69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評「古山夕城「アルカイック期クレタにおける法碑文のコスモロジー」2015

    • Author(s)
      葛西康徳
    • Journal Title

      法制史研究

      Volume: 64 Pages: 465-469

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「インゲニウムによる例証とPap. D. 46, 3, 95, 10」2014

    • Author(s)
      芹澤悟
    • Journal Title

      フィロロギカ

      Volume: IX Pages: 14-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] (翻訳)「狼にくわえられた豚」2014

    • Author(s)
      トーマス・フィンケナウアー(著)、芹澤悟(訳)
    • Journal Title

      U.ファルク他[編著]、小川他[監訳]『ヨーロッパ史の中の裁判事例』、ミネルヴァ書房

      Volume: 0 Pages: 69-97

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「君はこれをどうやって確かめたのか――表示と異なる内心の意思の証明――」2014

    • Author(s)
      小川浩三
    • Journal Title

      専修大学法学研究所紀要39号

      Volume: 39号 Pages: 1-28

  • [Journal Article] 「書評 小瀬玄士著「鎌倉幕府財産相続法」」2014

    • Author(s)
      西村 安博
    • Journal Title

      法制史学会編『法制史研究』第63号、成文堂

      Volume: 63号 Pages: 223-229

  • [Journal Article] 「私和与か、和与かー日本中世の裁判手続の一断面—」2014

    • Author(s)
      西村 安博
    • Journal Title

      近衛通隆監修・公益財団法人陽明文庫編集『陽明叢書 記録文書編 第九輯 法制史料集』所収「月報」27、思文閣出版

      Volume: 9号 Pages: 1-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「基礎法学による「法教育」の必要性について」2014

    • Author(s)
      吉村朋代
    • Journal Title

      広島国際大学教職教室教育論叢5号

      Volume: 5号 Pages: 29-40

  • [Journal Article] 「『学説彙纂』第五〇巻第一七章第一法文について――ポティエ『新編ユスティニアヌス学説彙纂』レグラエ論序章――」2014

    • Author(s)
      吉原達也
    • Journal Title

      日本法学

      Volume: 80巻2号 Pages: 77-105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「キケロ『カエキーナ弁護論』における争点の一考察」2014

    • Author(s)
      吉原達也
    • Journal Title

      日本法学

      Volume: 80巻 Pages: 1-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「千賀鶴太郎博士の二つの自暦譜について」2014

    • Author(s)
      吉原達也
    • Journal Title

      日本法学

      Volume: 79巻3号 Pages: 41-90

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “L’idee de systeme juridique mixte pour comprendre le droit japonais“, BRUNET, Pierre, HASEGAWA Ken et YAMAMOTO, Hajime (dir.)2014

    • Author(s)
      MATSUMOTO, Emi
    • Journal Title

      Les Editions Mare & Martin

      Volume: 0 Pages: 69-77

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「学界回顧 西洋法制史 全般、中世・近世」2014

    • Author(s)
      松本英実
    • Journal Title

      法律時報1080号

      Volume: 86巻12号 Pages: 326,328-329

  • [Journal Article] “Japanese Law of Torts as a Mixed Law”2014

    • Author(s)
      MATSUMOTO, Emi
    • Journal Title

      Aoyama Law Review

      Volume: 56.1 Pages: 121-130

  • [Journal Article] 「シーマ・アヴラモーヴィチ「セルビア法―ローマ・ビザンツとオーストリアの法伝統の間で」2014

    • Author(s)
      松本英実
    • Journal Title

      国際哲学研究別冊4

      Volume: 4 Pages: 95-107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「Tony Weir, Tort Law, Clarendon Law Series, 2002」2014

    • Author(s)
      松本英実
    • Journal Title

      AGULI青山学院大学図書館報96

      Volume: 96 Pages: 5

  • [Journal Article] 【翻訳】「レーナ・ファン・デン・ベルク『19 世紀南アフリカにおけるローマン・ダッチ・ローの特異なる存続について』2014

    • Author(s)
      松本英実
    • Journal Title

      19世紀学研究8号

      Volume: 8 Pages: 7-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【書評】「長谷川晃編著『法のクレオール序説 異法融合の秩序学』」2014

    • Author(s)
      松本英実
    • Journal Title

      法制史研究63号(法制史学会年報(2013年)

      Volume: 63 Pages: 163-171

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評「五十君麻里子「ローマ大衆の法知識―プラウトゥス喜劇における「笑源」としての法」2014

    • Author(s)
      葛西康徳
    • Journal Title

      法制史研究

      Volume: 63 Pages: 307-310

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] “Boissonade and Bogisic, a parallel study”2015

    • Author(s)
      Emi Matsumoto
    • Organizer
      International Conference “The Role of Law in the Era of Globalization”
    • Place of Presentation
      University of Donga Gorica, Pod Gorica (Montenegro)
    • Year and Date
      2015-03-20
  • [Presentation] Sale and Customary law in Japan2015

    • Author(s)
      OGAWA, Kozo
    • Organizer
      International Conference of Japanese and Serbian Scholars “Comparative Law, Codifications, Customary Law, and Mixed Legal Systems”
    • Place of Presentation
      University of Belgrade, Belgrade (Serbia)
    • Year and Date
      2015-03-17
  • [Presentation] 「信託と信託遺贈―D.36,2,26,1 ; D.36.1.48.」2015

    • Author(s)
      吉村朋代
    • Organizer
      ローマ法研究会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-03-17
  • [Presentation] Nomoi and Kokutai (Constitution) in Japan2015

    • Author(s)
      KASAI, Yasunori
    • Organizer
      International Conference of Japanese and Serbian Scholars “Comparative Law, Codifications, Customary Law, and Mixed Legal Systems”
    • Place of Presentation
      University of Belgrade, Belgrade (Serbia)
    • Year and Date
      2015-03-16
  • [Presentation] “Boissonade and Bogisic, a parallel study”,2015

    • Author(s)
      Emi Matsumoto
    • Organizer
      International Conference of Japanese and Serbian Scholars “Comparative Law, Codifications, Customary Law, and Mixed Legal Systems”
    • Place of Presentation
      University of Belgrade, Belgrade (Serbia)
    • Year and Date
      2015-03-16
  • [Presentation] 「日本法の近代化を再考する ボワソナードとボギシッチ」2015

    • Author(s)
      松本英実
    • Organizer
      比較国制史研究会
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都国立市)
    • Year and Date
      2015-01-11
  • [Presentation] "What is 'Common Law' in Japan?"2014

    • Author(s)
      KASAI, Yasunori
    • Organizer
      A Conference on Comparative Approaches to Japanese Law and Common Law
    • Place of Presentation
      Clare Hall, Cambridge (United Kingdom)
    • Year and Date
      2014-08-26
  • [Presentation] ”Some Trends in Study of Japanese Legal History”2014

    • Author(s)
      NISHIMURA, Yasuhiro
    • Organizer
      A Conference on Comparative Approaches to Japanese Law and Common Law
    • Place of Presentation
      Clare Hall, Cambridge (United Kingdom)
    • Year and Date
      2014-08-26
  • [Presentation] “Japanese Law of Torts as a Mixed Law”, Writing Japanese Law in English2014

    • Author(s)
      MATSUMOTO, Emi
    • Organizer
      A Conference on Comparative Approaches to Japanese Law and Common Law
    • Place of Presentation
      Clare Hall, Cambridge (United Kingdom)
    • Year and Date
      2014-08-26
  • [Presentation] “Legal treatment for a missing person --- Japanese law to be applied in Odysseus’ case”,2014

    • Author(s)
      MATSUMOTO, Emi
    • Organizer
      International Conference “Odysseus and the Odyssey” ,
    • Place of Presentation
      Fondation Hardt, Geneva (Switzerland)
    • Year and Date
      2014-08-22
  • [Presentation] 'Remarriage in Roman law and the remarriage of Penelope'2014

    • Author(s)
      Tomoyo Yoshimura
    • Organizer
      International Conference "Odysseus and the Odyssey"
    • Place of Presentation
      Fondation Hardt, Geneve (Switzerland)
    • Year and Date
      2014-08-22
  • [Presentation] "Reading the Odyssey as a defense speech"2014

    • Author(s)
      Yasunori Kasai
    • Organizer
      International Conference "Odysseus and the Odyssey"
    • Place of Presentation
      Fondation Hardt, Geneve (Switzerland)
    • Year and Date
      2014-08-19
  • [Presentation] 「直感的法形式主義(Rechtsformalismus)と形式的(formal)法」、ミニシンポジウム「ウェーバーにおける『法』概念をめぐって」2014

    • Author(s)
      小川浩三
    • Organizer
      第66回法制史学会総会
    • Place of Presentation
      専修大学神田キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-05-31
    • Invited
  • [Presentation] “Mixed legal system in Japan”2014

    • Author(s)
      MATSUMOTO, Emi, and KASAI Yasunori
    • Organizer
      Special Conference at Faculty of Law
    • Place of Presentation
      University of Novi Sad (Serbia)
    • Year and Date
      2014-04-29
    • Invited
  • [Presentation] Religion in Japan2014

    • Author(s)
      KASAI Yasunori
    • Organizer
      Special Conference at Rectorate
    • Place of Presentation
      University of Belgrade (Serbia)
    • Year and Date
      2014-04-29
    • Invited
  • [Presentation] “Mixed legal system in Japan with special reference to tort law”2014

    • Author(s)
      16.MATSUMOTO, Emi
    • Organizer
      Special Conference at Faculty of Law
    • Place of Presentation
      University of Belgrade (Serbia)
    • Year and Date
      2014-04-28
    • Invited
  • [Book] 『民法』2015

    • Author(s)
      小川富之、吉村朋代、土居俊平、竹田智志、大島一悟、廣瀬孝壽、下田大介
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      八千代出版
  • [Book] 『ヨーロッパ史のなかの裁判事例――ケースから学ぶ西洋法制史』2014

    • Author(s)
      U・ファルク・M・ルミナティ・M・シュメーケル【著】小川浩三・福田誠治・松本尚子【監訳】
    • Total Pages
      445
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 新版注釈民法/(25)親族(5)親権・後見・保佐及び補助・扶養 -- 818条~881条 改訂版2014

    • Author(s)
      中川淳、於保不二雄、山本正憲、岩志和一郎、田中通裕、国府剛、明山和夫、国府剛、辻朗、山口純夫、久貴忠彦、犬伏由子、二宮周平、吉村朋代、佐藤義彦、神谷遊、小川富之、新井誠、上山泰、床谷文雄、塙陽子、松尾知子
    • Total Pages
      500
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] この国のかたちを考える「憲法は変えることができるか」2014

    • Author(s)
      葛西康徳(共著)
    • Total Pages
      226頁
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi