• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

法曹の職域拡大に伴う法曹倫理の展開

Research Project

Project/Area Number 23330031
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

森際 康友  名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40107488)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 恒雄  一橋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (20127715)
長谷部 恭男  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (80126143)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords国際研究者交流 / 国際情報交換 / 法曹倫理 / 第三者委員会 / 実務法曹教育 / 職域拡大 / 公共性 / 検察官倫理
Research Abstract

本研究第2年度の24年度は、前研究の成果を活かし、主任・分担各研究者が担当研究を推進、内外各地で成果を報告しつつ、並行して年度末に東京で第4回国際シンポジウムを企画・実行した。シンポジウムは、2013年2月23,24日に東京大学で、法曹倫理国際シンポジウム「法曹の使命と職業倫理」と題して、前年度のシンポジウム「弁護士人口の増加と職業倫理」を踏まえた企画で開催し、法曹人口増に伴う諸問題がわが国の法曹倫理の教育研究体制整備にどのような影響を与えており、今後何をなすべきかについて研究を深めた。シンポジウムは3部からなり、「法曹養成制度と法曹倫理教育」、「企業不祥事における第三者委員会と弁護士倫理」、「検察官の使命とその職業倫理の課題」について研究報告を行った。外国からの招聘については、第1部については、韓国との比較のため同国の李潤齊(亜州大)、第2部は行政等委員の倫理と弁護士倫理の交錯を専門とするローン・ソッシン(ヨーク大)に報告を、検察官倫理については台湾のそれとの比較のため、黄瑞明(元・台北律師会長)にコメントを頂いた。
その他、森際は弁護士の職域拡大に対応した改訂を行った教科書『法曹の倫理』第2版の活用方法を愛知法曹倫理研究会で月1回、共同研究した。また、研究成果を松本は釜山大で報告、森際はサンパウロ大学(ブラジル)、法曹倫理国際会議(カナダ)で講演。
教育研修実践については、森際が本年度もドイツ裁判官アカデミーでドイツの裁判官を中心とする欧州の裁判官の倫理研修を行ったほか、モンゴルでも裁判官倫理の研修教官を育てるための研修を実施。本務校以外にブラチスラバ(スロバキア)パンヨーロピアン大学、学習院大学、九州大学で法曹倫理やその裏面であるCorruption(汚職・腐敗)の講義を行った。こうして「法曹の職域拡大に伴う法曹倫理の展開」に寄与する研究・情報発信・教育を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、法曹の職域拡大に伴う法曹倫理の展開について、国内外の最新動向の調査を踏まえて、独自の提言を行い、その情報発信・教育実践を国内外に展開することを目的としている。その点で、3月の東大での国際会議を中心として、釜山(韓国)、サンパウロ(ブラジル)、バンフ(カナダ)での研究成果報告、学習院大・九州大・ブラチスラバのパンヨーロピアン大学、ドイツ裁判官アカデミー、モンゴル裁判官協会主催裁判官倫理研修専門家養成研修での教育・研修活動はこの目的達成に重要な役割を果たしたと考える。
本年度は、欧州・ブラジル・カナダ・韓国およびわが国における最新動向の調査を、連携研究者の協力を得て達成できた。加えて、カナダで開催された法曹倫理国際会議にてミニシンポを組織し、また、情報を収集できたので、豪州、ニュージーランド、北米各地についても最新研究動向を知ることができた。
国内では、関係者との合宿を含めた国内ネットワーク強化を行い、わが国の法曹倫理教育研究のシステム化・制度化に向けて着実に歩みを進め得たと考える。

Strategy for Future Research Activity

本研究は、法曹の職域拡大に伴う法曹倫理の展開について、国内外の最新動向の調査を踏まえて、独自の提言を行い、その情報発信・教育実践を国内外に展開することを目的としている。今年で4回目を数える年度末の国際会議における研究の総括と報告という方式は大きな成果を上げているので、今後も行っていきたい。
25年度は、国内外における法曹倫理教育研究の最新研究動向調査や他方での研修・教育の支援をさらに進めるべく、法曹倫理の先進的教育活動を行っている一橋大学法科大学院の調査、中国、モンゴル、ブラジル、米国、ドイツおよびイタリアで研究発表・調査を行い、研究連携を進める。
また、国内研究教育ネットワーク強化をさらに進めるべく、各法科大学院での法曹倫理教育研究の実態調査の定期化、システム化に向けてできることをしたい。その他、各地域での研究会活動の相互連携など、わが国の法曹倫理の教育研究体制整備に向けた活動を進める。

  • Research Products

    (19 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (13 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] 日本の法科大学院制度と新司法試験及び予備試験の現状と展望2013

    • Author(s)
      松本恒雄
    • Journal Title

      一橋法学

      Volume: 12巻1号 Pages: 1-31

  • [Journal Article] Sunstein on Judicial Minimalism2012

    • Author(s)
      Morigiwa, Yasutomo
    • Journal Title

      Archiv fuer Rechts- und Sozialphilosophie

      Volume: Beiheft 132 Pages: 7-10

  • [Journal Article] 組織内弁護士の自治と倫理2012

    • Author(s)
      森際 康友
    • Journal Title

      自由と正義

      Volume: 63巻10号 Pages: 29-34

  • [Journal Article] The Coexistence of Stability and Justice in the Interpretation of Law2012

    • Author(s)
      Morigiwa, Yasutomo
    • Journal Title

      Kazuhiro Matsuzawa (ed.) , De l’hermeneutique philosophique a l’hermeneutique du texte, Global COE Program International Conference Series

      Volume: No. 13 Pages: 89-92

  • [Journal Article] 法解釈における安定性と正義の共存2012

    • Author(s)
      森際 康友
    • Journal Title

      GCOEプログラム「テクスト布置の解釈学的研究と教育」国際研究集会報告書『哲学的解釈学からテクスト解釈学へ』

      Volume: 13 Pages: 205-208

  • [Journal Article] 民法における「人」像2012

    • Author(s)
      松本恒雄
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 688号 Pages: 28-31

  • [Journal Article] 債権法改正論議の動向と損害保険への影響2012

    • Author(s)
      松本恒雄
    • Journal Title

      損害保険研究

      Volume: 74巻1号 Pages: 29-62

  • [Journal Article] 消費者被害の救済と防止への政府の対応と今後の立法課題2012

    • Author(s)
      松本恒雄
    • Journal Title

      市民と法

      Volume: 78号 Pages: 38-47

  • [Journal Article] 投票価値の較差を理由とする選挙無効判決の帰結2012

    • Author(s)
      長谷部恭男
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 380号 Pages: 38-41

  • [Journal Article] 自己欺瞞と偽善の間──「狂気の皇帝」カリグラ2012

    • Author(s)
      長谷部恭男
    • Journal Title

      世界

      Volume: 835号 Pages: 190-198

  • [Journal Article] Montesquieu’s Significance for Contemporary Japan: What Japanese Constitutional Scholars Have Failed to Learn from Montesquieu2012

    • Author(s)
      Yasuo, Hasebe
    • Journal Title

      東京大学法科大学院ローレヴュー

      Volume: Vol. 7 Pages: 199-202

  • [Journal Article] 裁判官の良心・再訪2012

    • Author(s)
      長谷部恭男
    • Journal Title

      樋口陽一他編『国家と自由・再論』

      Volume: 1 Pages: 289-303

  • [Journal Article] War Powers2012

    • Author(s)
      Yasuo, Hasebe
    • Journal Title

      Michel Rosenfeld and Andras Sajo (eds.), Oxford Handbook of Comparative Constitutional Law

      Volume: 1 Pages: 463-480

  • [Presentation] 法学と法教育

    • Author(s)
      森際 康友
    • Organizer
      法と教育学会
    • Place of Presentation
      東京大学法学部
    • Invited
  • [Presentation] Legal Ethics in East Asia: practice and challenges

    • Author(s)
      Morigiwa, Yasutomo
    • Organizer
      the 5th International Legal Ethics Conference
    • Place of Presentation
      Banff Centre, Banff, Canada
  • [Presentation] 適用を開始したカンボジア民法

    • Author(s)
      松本恒雄
    • Organizer
      アジア法学会2012年春季大会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Invited
  • [Remarks] 法と教育学会 大会案内

    • URL

      http://gakkai.houkyouiku.jp/activity.html

  • [Remarks] 日弁連 自由と正義

    • URL

      http://www.nichibenren.or.jp/jfba_info/publication/booklet.html

  • [Remarks] テクスト布置の解釈学的研究と教育

    • URL

      http://www.gcoe.lit.nagoya-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi