• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

占領期日本の情報空間-検閲とインテリジェンス

Research Project

Project/Area Number 23330047
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

梅森 直之  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80213502)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土屋 礼子  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00275504)
井川 充雄  立教大学, 社会学部, 教授 (00283333)
川岸 令和  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (10224742)
山本 武利  早稲田大学, 政治経済学術院, 名誉教授 (30098412)
加藤 哲郎  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (30115547)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywordsメディア / 宣伝 / CCD / 心理戦 / 世論 / プロパガンダ / 諜報 / 反共
Research Abstract

三年目である今年度は、二つの国際シンポジウムにて成果報告を行った。まず、2013年7月20-21日には、本科研費により国際シンポジウム「日本と東アジアの検閲史再考」“Reconsidering Censorship History in Japan and East Asia”を、早稲田大学で開催した。山本武利(研究分担者)が「多重的ブラック化装置の中の占領期検閲」、小林聡明(研究協力者)が「韓国における通信検閲体制の歴史的展開」を報告した他、海外からジョナサン・エイブル氏(米国)と何義麟(台湾)を招き、分野を横断した多元的な議論を展開できた。その内容は『Intelligence』14号の特集として発表した。
2013年9月14-17日には、上海師範大学で開催された「ゾルゲと上海情報戦国際フォーラム」に土屋礼子(研究分担者)山本武利(研究分担者)が参加し、加藤哲朗(研究分担者)が「国際情報戦としてのゾルゲ事件」を報告した。
この他に、早稲田大学20世紀メディア研究会と合同で、研究分担者及びゲストスピーカーによる公開の研究報告を行った。たとえば、2013年4月には川崎賢子が「GHQ占領政策と文楽」、同5月には土屋礼子(研究分担者)が「占領期の大学生新聞」をそれぞれ発表した。 また、山本武利(研究分担者)が発掘した占領期の検閲者名簿は、NHKの番組「クローズアップ現代:知られざる同胞監視」(2013年11月5日放映)で紹介され反響を呼んだ。さらに名簿をデータベース化し、インターネットで公開すべくウェブサイトの準備を進めた。
研究分担者は各自、以上の成果発表と並行して、米国国立公文書館、ロックフェラー財団アーカイブ、英国国立公文書館などで資料調査を行い、さらに占領期の検閲とインテリジェンスについて、戦前・戦中期、および冷戦期との関連を明確にしつつ、その実態を解明しつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

検閲をテーマとした国際シンポジウムを日本で開催し、日本及び台湾、朝鮮を含めた検閲研究を占領期だけでなく戦前戦中の検閲研究と結合し、国際的な議論の進展に寄与したこと、またそれを『Intelligence』14号の特集として刊行したことは、大きな成果である。また、発掘した占領期の検閲者名簿をデータベース化してウェブサイトを構築し、インターネットで公開する準備も進められた。一方、インテリジェンス研究においても「ゾルゲと上海情報戦国際フォーラム」に参加し、戦中から占領期さらに冷戦期に至るアジア規模でのインテリジェンス活動について、上海師範大学、愛知大学等の他大学の研究者と、議論を深めることができた。

Strategy for Future Research Activity

本年度は最終年度にあたるので、これまで進めてきた資料調査と分析に基づき、20世紀メディア研究会などで報告を重ねるとともに、それらの研究成果を、東アジアにおける情報文化政策というより広い視野における占領期の検閲及びインテリジェンス研究としてまとめ、書籍として刊行する方向で進める。
また、「検閲研究ウェブサイト」を開設し、発掘した検閲者名簿のデータベースを公開し、インターネット上で検閲研究の情報をより広範な人々と交換できるようにする予定である。

  • Research Products

    (32 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (20 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ロックフェラー財団と文学者たち-冷戦下における日米文化交流の諸相2014

    • Author(s)
      梅森直之
    • Journal Title

      Intelligence

      Volume: 14号 Pages: 118-137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東アジアを徘徊する歴史という怪物2014

    • Author(s)
      梅森直之
    • Journal Title

      ワセダアジアレビュー

      Volume: 15号 Pages: 18-23

  • [Journal Article] 大杉栄の残したもの2014

    • Author(s)
      梅森直之
    • Journal Title

      社会文学

      Volume: 39号 Pages: 14-26

  • [Journal Article] 対談・検閲研究の最前線-戦前と戦後をつなぐ2014

    • Author(s)
      山本武利
    • Journal Title

      Intelligence

      Volume: 14号 Pages: 4-27

  • [Journal Article] 国崎定洞-亡命知識人の悲劇2014

    • Author(s)
      加藤哲郎
    • Journal Title

      安田常雄他編『講座 東アジアの知識人』有志舎

      Volume: 4巻 Pages: 380-396

  • [Journal Article] 占領期の大学生新聞2014

    • Author(s)
      土屋礼子
    • Journal Title

      Intelligence

      Volume: 14号 Pages: 149-161

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「原子力と世論」研究・再考2014

    • Author(s)
      井川充雄
    • Journal Title

      マス・コミュニケーション研究

      Volume: 84号 Pages: 53-64

  • [Journal Article] 米軍放送 占領期のWVTR2014

    • Author(s)
      井川充雄
    • Journal Title

      難波功士編『米軍基地文化』叢書 戦争が生みだす社会 III巻

      Volume: 3巻 Pages: 178-182

  • [Journal Article] 大杉栄:支配に抗する生の躍動2013

    • Author(s)
      梅森直之
    • Journal Title

      趙景達編『講座 東アジアの知識人3-「社会」の発見と変容』有志社

      Volume: 3巻 Pages: 63-81

  • [Journal Article] 明治ソーシャリズム・大正アナーキズム・昭和マルクシズ2013

    • Author(s)
      梅森直之
    • Journal Title

      苅部直、黒住真ほか編『日本思想史講座4』ぺりかん社

      Volume: 4巻 Pages: 257-294

  • [Journal Article] 書評 紀旭峰『大正期台湾人の「日本留学」研究2013

    • Author(s)
      梅森直之
    • Journal Title

      日本台湾学会報

      Volume: 15号 Pages: 128-133

  • [Journal Article] 政治経済学部を歴史化する2013

    • Author(s)
      梅森直之
    • Journal Title

      早稲田政治経済学雑誌

      Volume: 386号 Pages: 31-36

  • [Journal Article] 国際情報戦としてのゾルゲ事件2013

    • Author(s)
      加藤哲郎
    • Journal Title

      日露歴史研究センター『ゾルゲ事件関係外国語文献翻訳集』

      Volume: 38号 Pages: 17-33

  • [Journal Article] 2013年度歴史学研究会大会特設部会「大会報告批判」2013

    • Author(s)
      加藤哲郎
    • Journal Title

      歴史学研究会『歴史学研究』

      Volume: 913号 Pages: 65-69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「ゾルゲ事件とは何か」解説2013

    • Author(s)
      加藤哲郎
    • Journal Title

      C.ジョンソン著『ゾルゲ事件とは何か』岩波現代文庫

      Volume: 全1巻 Pages: 445-458

  • [Journal Article] 金澤幸雄さんと金澤資料について2013

    • Author(s)
      加藤哲郎
    • Journal Title

      森宣雄・鳥山淳編『島ぐるみ闘争はどう準備されたか』不二出版

      Volume: 全1巻 Pages: 258-263

  • [Journal Article] Roundtable, Japanese Supreme Court: An Introduction2013

    • Author(s)
      Norikazu Kawagishi
    • Journal Title

      National Taiwan University Law Review

      Volume: vol. 8 No. 1 Pages: 234-258

  • [Journal Article] 新聞、メディアの公共性と知識課税――民主主義を支える仕組みを考える2013

    • Author(s)
      戸松秀典、川岸令和、髙木まさき、中江有里、長谷部剛、
    • Journal Title

      新聞研究

      Volume: 748号 Pages: 36-47

  • [Journal Article] 集会の自由と市民会館の使用不許可――泉佐野市民会館事件2013

    • Author(s)
      川岸令和
    • Journal Title

      長谷部恭男・石川健治・宍戸常寿編『憲法判例百選I[第6版]』 有斐閣

      Volume: 1巻 Pages: 182-183

  • [Journal Article] 百貨店による広告と宣伝2013

    • Author(s)
      土屋礼子
    • Journal Title

      『「暮らしと美術と高島屋」展 図録』世田谷美術館

      Volume: 全1巻 Pages: 208-211

  • [Presentation] ゾルゲ事件と日本の防諜・インテリジェンス2013

    • Author(s)
      山本武利
    • Organizer
      「ゾルゲと上海情報戦国際フォーラム」
    • Place of Presentation
      上海師範大学
    • Year and Date
      20130915-20130917
  • [Presentation] 太平洋戦争前の日本の二大紙における中国関係の組織と記者2013

    • Author(s)
      土屋礼子
    • Organizer
      「ゾルゲと上海情報戦国際フォーラム」
    • Place of Presentation
      上海師範大学
    • Year and Date
      20130915-20130917
  • [Presentation] 国際情報戦としてのゾルゲ事件2013

    • Author(s)
      加藤哲郎
    • Organizer
      「ゾルゲと上海情報戦国際フォーラム」
    • Place of Presentation
      上海師範大学
    • Year and Date
      20130914-20130917
  • [Presentation] 多重的ブラック化装置の中の占領期検閲2013

    • Author(s)
      山本武利
    • Organizer
      国際シンポジウム「日本と東アジアの検閲史再考」
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      20130720-20130721
  • [Presentation] 太平洋戦争前の有力紙における東亜関係の組織と記者

    • Author(s)
      土屋礼子
    • Organizer
      日本と東アジアの未来を考える委員会第11回歴史部会(近現代)
    • Place of Presentation
      都道府県会館(東京)
  • [Presentation] 近代日本語における識字とメディア

    • Author(s)
      土屋礼子
    • Organizer
      第7回NINJALフォーラム「近代の日本語はこうしてできた」
    • Place of Presentation
      一橋大学一橋講堂
    • Invited
  • [Presentation] 占領期の大学生新聞

    • Author(s)
      土屋礼子
    • Organizer
      第76回 20世紀メディア研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
  • [Presentation] 冷戦期におけるアメリカの対アジア広報外交と世論調査

    • Author(s)
      井川充雄
    • Organizer
      「共教共學共研」シンポジウム
    • Place of Presentation
      天主教輔仁大學(台湾)
  • [Book] 平凡社2014

    • Author(s)
      加藤哲郎
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      ゾルゲ事件-覆された神話
  • [Book] GHQの検閲・諜報・宣伝工作2013

    • Author(s)
      山本武利
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 日本の社会主義-原発反対・原発推進の論理2013

    • Author(s)
      加藤哲郎
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      岩波書店
  • [Remarks] 早稲田大学20世紀メディア研究所

    • URL

      http://www.waseda.jp/prj-m20th/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi