• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

占領期日本の情報空間-検閲とインテリジェンス

Research Project

Project/Area Number 23330047
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

梅森 直之  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80213502)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土屋 礼子  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00275504)
井川 充雄  立教大学, 社会学部, 教授 (00283333)
川岸 令和  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (10224742)
山本 武利  早稲田大学, 政治経済学術院, 名誉教授 (30098412)
加藤 哲郎  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (30115547)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywordsメディア / 宣伝 / CCD / 心理戦 / 世論 / プロパガンダ / 諜報 / 反共
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は、いままでの研究調査の成果として、2014年5月に「検閲研究ウェブサイト-日本と世界における検閲の歴史的研究」(http://www.waseda.jp/prj-Kennetsu/)を開設し、(1)検閲研究に関する最新の情報、(2)検閲研究に関する参考文献の紹介、(3)検閲者名簿検索の三つを掲載し公開した。なかでも研究分担者の山本武利が発見した、占領軍の民間検閲支隊(CCD)が行っていた検閲に直接携わった日本人検閲者の名簿、六種類のリストに基づいて、名前、職種、給与、採用時期などから検索出来るようにした検閲者名簿検索は、のべ11,000人以上の情報を含む検閲者に関する初めてのデータベースである。これにより、占領期の検閲者の実態解明が大きく前進した。
また、研究分担者の加藤哲郎は、米国国立公文書館機密解除資料であるCIA文書の中の日本人に関するファイルを編集し解説を付した『CIA日本人ファイル』(全12巻、現代史料出版)を出版した。これは緒方竹虎、正力松太郎、大川周明、笹川良一、辻政信、児玉誉士夫、服部卓四郎、岸信介などに関する個人ファイルをまとめたもので、戦中から戦後における日本の政治・軍事・インテリジェンス関係の重要人物に対するCIAの評価や関係を明らかにし、日本におけるCIAの活動を解明するために、戦後日本の政治史研究に欠かせない第一級資料を発掘したものである。
この他に、早稲田大学20世紀メディア研究会と合同で、研究分担者及びゲストスピーカーによる公開の研究報告を行った。分担者の土屋礼子は、「米軍放送(AFRS)小論―公文書資料を中心に」を報告した。また、代表者の梅森直之と分担者の小林聡明と井川充雄も、それぞれラジオ放送と東アジアの戦後に関する研究を深め、占領期からそれ以後の研究へと進展させた。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 白井聡『永続敗戦論』:石橋湛山賞受容によせて2015

    • Author(s)
      梅森直之
    • Journal Title

      自由思想

      Volume: 136号 Pages: 28-31

  • [Journal Article] 東アジアから1968年をみつめなおす2015

    • Author(s)
      梅森直之・八尾祥平
    • Journal Title

      ワセダアジアレビュー

      Volume: 17号 Pages: 21-24

  • [Journal Article] 朝日・毎日二大新聞社の「東亜」の組織と記者たち2015

    • Author(s)
      土屋礼子
    • Journal Title

      Intelligence

      Volume: 15号 Pages: 132-151

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 戦後ゾルゲ団、第二のゾルゲ事件の謀略?2015

    • Author(s)
      加藤哲郎
    • Journal Title

      ゾルゲ事件外国文献翻訳集(日露歴史研究センター編)

      Volume: 42号 Pages: 53-58

  • [Journal Article] 昭和秘史発掘 野坂参三の「延安妻」 毛沢東が用意した“秘書”2015

    • Author(s)
      山本武利
    • Journal Title

      新潮45

      Volume: 396号 Pages: 52-64

  • [Journal Article] VUNC(国連軍総司令部放送)の廃止過程-国務省・USIA2015

    • Author(s)
      小林聡明
    • Journal Title

      Intelligence

      Volume: 15号 Pages: 26-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 太平洋戦争前の日本の二大紙における中国関係の組織と記者2014

    • Author(s)
      土屋礼子
    • Journal Title

      左尓格在中国的秘密使命(蘇知良編)

      Volume: 全1巻 Pages: 356-370

  • [Journal Article] 戦後日本における海外短波放送のリスナー2014

    • Author(s)
      井川充雄
    • Journal Title

      大衆文化(立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター)

      Volume: 11号 Pages: 21-331

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Okinawa's Role for Peace-building in East Asia: Lessons from the ROK's ‘Peace Project’ in Jeju2014

    • Author(s)
      小林聡明
    • Organizer
      2014 EWC/EWCA International Conference,
    • Place of Presentation
      Okinawa
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] VOA移転費肩代わり「密約」と沖縄返還-在沖縄VOA中継所移転をめぐる日米・韓米交渉-2014

    • Author(s)
      小林聡明
    • Organizer
      アメリカ学会学術大会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター
    • Year and Date
      2014-06-05
  • [Presentation] 米軍放送(AFRS)小論―公文書資料を中心に2014

    • Author(s)
      土屋礼子
    • Organizer
      早稲田大学現代政治経済研究所 20世紀メディア研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2014-04-26
  • [Book] 米国国立公文書館機密解除資料CIA日本人ファイル2014

    • Author(s)
      加藤哲郎(編・解説)
    • Total Pages
      全12巻
    • Publisher
      現代史料出版
  • [Remarks] 検閲研究ウェブサイト

    • URL

      http://www.waseda.jp/prj-Kennetsu/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi