• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

中国外交150年の長期分析―19世紀以来の連続・変容過程の再検討―

Research Project

Project/Area Number 23330050
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

川島 真  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (90301861)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 茂木 敏夫  東京女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10239577)
青山 瑠妙  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (20329022)
岡本 隆司  京都府立大学, 文学部, 准教授 (70260742)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords中国外交史 / 中国外交檔案 / 中華民国外交史 / 近代外交と伝統 / 中国外交の連続と断絶 / 清朝外交の変容 / 中国の外交態様 / 中国の主権概念
Research Abstract

本研究は、19世紀から現在にいたる中国の外交について、外交史研究者と現代外交研究者が共同チームを組織し、既存の時期区分を批判的に検証した上で、その連続性と変容過程を、実証研究を踏まえて検討し、中国外交の通史的枠組みを提示することを目的として組織された。第二年度は、従来、中国外交史の叙述上の分岐点とされた日清戦争から義和団事件前後の時期、また1927/28年、あるいは1949年前後などについて、東アジア国際関係史研究会、また個々の研究分担者の活動を通じて、制度、思想、言説、政策、交渉などの多様な側面から、計画書に基づいて、一定の成果を上げることができた。2012年6月10日には、「東アジア近現代史の連続・断絶、可能性」というワークショップを開催し、戦後台湾のWHO加盟問題など、中国史や台湾史における歴史の連続性と断絶性、そこに見える可能性について議論した。また、本科研の研究会である東アジア国際関係史研究会を三度に亘って開催した。第三回研究会(5月8日)では、鄭成「地域レベルから見た国共内戦期の中共とソ連の協力関係-旅順・大連を中心に」(コメント:劉建輝・青山瑠妙)で国共内戦期の新たな“外交”を議論し、第四回では、張鳴「曹汝霖、章宗祥、陸宗輿是如何被制造成売国賊的?」(12月4日)で中国近現代史に通底する人物評価問題を討論し、第五回では王文隆「中国国民党党史館的現況与未来」(1月15日、コメント:深町英夫)では、台湾での国民党史、党文書の状況を討論した。研究成果では、川島が19世紀後半の中国に於ける国際法受容の問題を以後の展開を視野に入れつつ記し、また研究分担者の岡本が現在も視野に入れつつ、中国での主権概念の形成を描くなど、個別の成果を生み出してきている。最終年度はこれらをとりまとめつつ、今後の研究課題を析出することを心がけたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

それぞれの参加者が長期的な視野に基づいた研究を所期の計画に基づいておこないつつ、個別の成果を生み出してきている。また、そのような観点を共有する研究者が本科研外にも少なからず見られ、議論も活発になっている。

Strategy for Future Research Activity

それぞれが進めている課題をとりまとめ、全体像を描くことが第三年度の課題である。それを研究会、シンポジウムなどで議論する予定。

  • Research Products

    (18 results)

All 2012 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 中国の戦略的チャンスは持続可能か2012

    • Author(s)
      青山瑠妙
    • Journal Title

      東亜

      Volume: 538号 Pages: 18-27

  • [Journal Article] Chap.19: China2012

    • Author(s)
      Shin Kawashima
    • Journal Title

      in Bardo Fassbender & Anne Peters eds., The Oxford Handbook of The History of International Law

      Volume: Oxford University Press Pages: 451-174

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Historical Dialogue and Documentary Research2012

    • Author(s)
      Shin Kawashima
    • Journal Title

      , in Daqing Yang, Jie Liu, Hiroshi Mitani and Andrew Gordon, eds., Toward a History Beyond Borders: Contentious Issues in Sino-Japanese Relations

      Volume: Harvard University Press Pages: 53-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『大平学校』とは何か(一九八〇年)―日中知的交流事業の紆余曲折2012

    • Author(s)
      小熊旭・川島真
    • Journal Title

      園田茂人編『日中関係史 1982-2012 III社会・文化』

      Volume: 東京大学出版会 Pages: 53-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 進出か、侵略か(一九八二年)―日中歴史認識問題の変遷と課題2012

    • Author(s)
      川島真
    • Journal Title

      園田茂人編『日中関係史 1982-2012 III社会・文化』

      Volume: 東京大学出版会 Pages: 81-124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 長崎から見た辛亥革命2012

    • Author(s)
      川島真
    • Journal Title

      辛亥革命百周年記念論集編集委員会編『総合研究 辛亥革命』

      Volume: 岩波書店 Pages: 257-276

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 上海におけるテレビ放送開始への経緯-中華人民共和国の初期電視事業の一例として―2012

    • Author(s)
      川島真
    • Journal Title

      三澤真美恵・川島真・佐藤卓己編著『電波・電影・電視―現代東アジアの連鎖するメディア』

      Volume: 青弓社 Pages: 82-107

  • [Journal Article] 外務部的成立過程2012

    • Author(s)
      川島真
    • Journal Title

      欒景河・張俊義主編『近代中国:文化与外交』

      Volume: 社会科学文献出版社 Pages: 374-388

  • [Journal Article] 尖閣・「反日」の史的構造2012

    • Author(s)
      岡本隆司
    • Journal Title

      外交

      Volume: 16 Pages: 84-89

  • [Journal Article] 中国の広報文化戦略:そのプレゼンスと重い課題2012

    • Author(s)
      青山瑠妙
    • Journal Title

      三田評論

      Volume: 1159 Pages: 28-34

  • [Presentation] 記憶中的宗藩関係2012

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      第四届“近代中外関係史”国際学術研討会
    • Place of Presentation
      杭州海外海西渓賓館(中国・杭州)
    • Year and Date
      20121110-20121110
    • Invited
  • [Presentation] 近代中国的型塑與『伝統』―以対册封朝貢之解釈為中心2012

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      近代国家的型塑―中華民国建国一百年国際学術討論会
    • Place of Presentation
      国史館(台湾・台北)
    • Year and Date
      20120913-20120913
  • [Presentation] 日中150年史のダイナミズム-憧憬・敵対・友好・競存2012

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      日本学術振興会主催・中国社会科学院:日中国交正常化40周年記念シンポジウム『グローバル化の中の社会変容-新しい東アジア像を形成するために』
    • Place of Presentation
      中国社会科学院 (中国・北京 )
    • Year and Date
      20120831-20120831
  • [Book] 中国近代外交的形成(中国語版)2012

    • Author(s)
      川島真
    • Total Pages
      574
    • Publisher
      北京大学出版社
  • [Book] 近代国家への模索 1894-1925(韓国語版)2012

    • Author(s)
      川島真
    • Total Pages
      308
    • Publisher
      三千里出版
  • [Book] 外交150年ーグローバル中国への道程(韓国語版)2012

    • Author(s)
      川島真・毛里和子
    • Total Pages
      308
    • Publisher
      ハンヌル出版
  • [Book] 電波・電影・電視―現代東アジアの連鎖するメディア2012

    • Author(s)
      三澤真美恵・川島真・佐藤卓己編著
    • Total Pages
      371
    • Publisher
      青弓社
  • [Remarks] 川島真研究室ウェブサイト

    • URL

      http://www.kawashimashin.com/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi