2012 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
23330063
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
西村 和雄 京都大学, 経済研究所, 名誉教授 (60145654)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 非線形 / 多数主体 / 人的資本 / 複雑系 / 貿易 / 神経経済学 |
Research Abstract |
本研究は、経済を複雑系として捉え、多数の経済主体の相互依存をモデル化することで、経済のふるまいを説明するものであり経済を非線形システムとして捉えるという視点から既存の経済学の統合を図る。 本プロジェクトでは、問題に取り組むに当たり、特に以下の三点に注目する。第一点は「多数経済主体からなる経済の成長と安定化に対する影響」、第二点は「人的資本が意思決定および経済成長に与える影響」、第三点は「認知と意思決定の分析」である。 第一点に関しては、景気循環の国際的連関に関する基礎的な分析を行い、多数の国の間に市場や外部性を通じた相互依存関係がある場合について、貿易を通じた国際連関を分析することである。二国間の国際貿易モデルと大域的な動学については、岩佐和道との共同研究を論文にまとめ、英文学術誌に発表した。 第二点については、人的資本に注目し、これらの要素が経済成長や景気循環において果たす役割を分析する。特に、教育の果たす役割について分析し、人的資本の生産性への貢献については、八木匡、浦坂純子、平田純一との共同研究を発表し、論文にまとめ、邦文学会誌および英文学術誌に発表した。 第三点については、経済主体の認知のあり方が、学習や意思決定にどのような影響を与えるかについて、個人の脳活動計測を含めた神経経済学的な分析を行う。神経経済学については、京都大学医学部のfMRI,産業総合研究所のMEGの機器を使用し、福山秀直、岩木直らとの共同研究を行ってきた。データの解析が進み、個人の異質性を捉えられる段階にまで来て、論文をまとめているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
二国間の国際貿易モデルと大域的な動学については、Erick Bond, 岩佐和道との共同研究を、英文学術誌に発表した。人的資本の生産性への貢献については、八木匡、浦坂純子、平田純一との共同研究を、英文学術誌に発表した。神経経済学については、データの解析が進み、英文学術論文としてまとめる段階である。研究は予定通りに進展しているといえよう。
|
Strategy for Future Research Activity |
多数経済主体モデルの非線形動学分析は、今後は高次元の動学を分析する。人的資本の生産性の共同研究は、幼児期の教育投資の生産性への影響につて調べる。神経経済学については、さらにデータの解析をめ、異なる観点からも論文にまとめることを行う。
|