2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
23330106
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
藤田 誠一 神戸大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (40135778)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松林 洋一 神戸大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (90239062)
北野 重人 神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (00362260)
猪口 真大 京都産業大学, 経営学部, 准教授 (60387991)
五百旗頭 真吾 同志社大学, 商学部, 准教授 (30411060)
福本 幸男 大阪経済大学, 経済学部, 准教授 (60411386)
星河 武志 近畿大学, 経済学部, 准教授 (20467674)
柴本 昌彦 神戸大学, 経済経営研究所, 講師 (80457118)
山本 周吾 山口大学, 経済学部, 講師 (70593599)
|
Project Period (FY) |
2011-11-18 – 2014-03-31
|
Keywords | グローバル・インバランス / 国際資金フロー / 世界金融危機 / 欧州金融機関 / リージョナル・インバランス / ユーロ危機 |
Research Abstract |
H25年度は最終年度に当たるため、適宜研究会を開催し研究代表者・研究分担者の研究の進捗状況を確認し合いながら、研究成果を刊行するべくその構成について議論し合った。 研究成果は『グローバル・マネーフローの実証分析』としてミネルヴァ書房から本年4月に刊行された。内容は以下の通りであり、本研究の総合性を示す内容となっている。 0.グローバル・マネーフローのダイナミズム 1.国際資金フローの新たな動き、2.世界金融危機後のグローバル・インバランス、3.ユーロ圏の域内不均衡と最適通貨圏の内生性、4.ユーロ圏の隠れた救済メカニズム、5.2000年代における欧州金融機関の対米投資、6.先進国金融政策の国際的波及、7.新興国の資本流出入とグローバル・ショック、8.近年の新興市場国における国際資本移動と金融政策、9.グローバル流動性の変動と役割 また、本研究の研究成果の報告とさらなる次の研究テーマへの発展を狙って、日本金融学会秋季大会(名古屋大学2013年9月21日)において、国際金融パネル『国際資金フローと世界金融危機』を開催した。藤田誠一を座長に、松林・藤田・北野執筆論文の他に、中空麻奈氏(BNPパリバ証券)と加藤涼氏(日本銀行)をパネリストに、世界金融危機を国際資金フローの拡大と金融機関の行動様式の変化に関連づけて、学会、民間、官界の多角的なアプローチから報告・討論を行い、今後の研究に関して大きな成果と示唆を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|