• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

物流と開発・生産機能の分散と統合―グローバル化とローカル化の間で―

Research Project

Project/Area Number 23330123
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

和田 一夫  東京大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (20121478)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松島 茂  東京理科大学, その他の研究科, 教授 (00339508)
具 承桓  京都産業大学, 経営学部, 准教授 (20367949)
岸本 太一  敬愛大学, 経済学部, 准教授 (70508556)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywordsロジスティクス / 物流 / グローバル化 / サプライヤー / 生産 / 開発 / 自動車 / システム
Research Abstract

平成24年度の実施計画に「和田と松島はこれまでの研究を暫定的にでもあれ、とりまとめて、パリで今年に開催される日欧経営史国際会議で発表する予定」と、「和田は・・・これまでの研究をとりまとめた原稿を書物にまとめる段階にしたい」と書いた。前者は実現した。後者はほぼ完成稿になり、今秋には『ものづくりを超えて』という題目で、名古屋大学出版会から出版の予定である。本研究を申請する際に、この書物の上梓、それへの参加者への対応をひとつの狙いだと書いていたので、一応、中間地点は越えたと考えている。
一昨年度のインドネシアに続いて、昨年度はタイでも自動車関連事業の物流を中心に調査した。今回は、特に日本から進出したサプライヤーの施設も調査対象にした。具は、この訪問調査に関連した文献レビューおこない、松島は国内のサプライヤーについても訪問調査を重ねた。また岸本は静岡県中遠・西遠地域や長野県諏訪地域の中堅・中小企業を30社程度訪問し、この一部の企業については海外拠点も訪問し、自動車以外の分野にも対象を拡げた。また、研究協力者である下川は日仏国際経営史学会に出席し報告に対し積極的にコメントをするとともに、自動車関係の研究者からの情報を集め、分担研究者に提供した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の申請時点で『ものづくりの寓話』の続編『ものづくりを超えて』(二冊でセットとなった研究)を研究実施二年後に完成原稿にする、としていたことがほぼ実現できた。また、物流・ロジスティックスに重点をおいた企業経営に関する研究はありそうで、実際のところは調査レポートの類が多い。このため当初の二年間は企業経営の研究に、物流・ロジステクスを視野にいれるための模索をせざるを得ないと考えていた。そのため、一昨年のインドネシアに引き続き、タイにおけるトヨタの生産拠点を訪問した。またタイ開発拠点のみならず、サプライヤーを訪問し、生産、開発、ロジスティックについて調査が共同でできた。
こうした調査は、和田の前掲書物の執筆にも多くの示唆を与えただけでなく、具の文献レビューにも大きな刺激を与えた。さらに松島は国際会議での発表から、その研究の展開を模索している。岸本は共同調査から示唆を受けながら、別途、様々な企業での取り組みについて調査し、それをまとめつつある。

Strategy for Future Research Activity

今年は研究成果を確実に公表していきたい。一つは和田の著書は大部なので、一部の手直しから版組・校正作業を着実におこない、遅くとも本年中には著書として世に問いたい。また岸本も、これまでの共同調査とともに、独自でおこなってきた研究成果を取りまとめる予定である。具、松島は、これまで2年間で行った日本国内、インドネシア、タイ調査成果を踏まえながら研究成果を発表する予定である。
ただ、物流・ロジステクスが、企業の生産や開発、グローバル化への対応にどのような影響を及ぼしたか、あるいは、より限定的に企業システムについての影響はどうだったかについては、研究としては緒についたばかりだと考えている。
こうしたことを考え、本年度は国内の生産拠点を中心に共同調査を行いたい。それとともに研究分担者が個人ないし数人で別の調査も行いたい。また研究成果の公表ということを考えて、従来のように秋から冬にかけて共同で研究会を開催するとともに、研究分担者数人だけでも意見の調整のために、個別に研究会を開催したいと考えている。

  • Research Products

    (15 results)

All 2013 2012

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 国内規模の拡大と維持・縮小を分けた要因2013

    • Author(s)
      岸本太一・浜松翔平・岸保行
    • Journal Title

      東大ものづくり経営研究センター ディスカッションペーパー

      Volume: 446 Pages: 1-13

    • DOI

      http://merc.e.u-tokyo.ac.jp/mmrc/dp/pdf/MMRC446_2013.pdf

  • [Journal Article] 日本企業の競争力の変貌と開発現地化問題の本質2013

    • Author(s)
      具 承桓
    • Journal Title

      京都マネジメントレビュー

      Volume: 第22号 Pages: .89-110

  • [Journal Article] 日韓造船産業の競争力転換とその要因分析2013

    • Author(s)
      具承桓・加藤寛之
    • Journal Title

      東大ものづくり経営研究センター ディスカッションペーパー

      Volume: 423 Pages: 1-34

    • DOI

      http://merc.e.u-tokyo.ac.jp/mmrc/dp/pdf/MMRC423_2013.pdf

  • [Journal Article] 日本機械産業BtoB中企業の生き残り戦略 〜多くの長期存続企業で見られた戦略セット〜2012

    • Author(s)
      岸本太一
    • Journal Title

      東大ものづくり経営研究センター ディスカッションペーパー

      Volume: 414 Pages: 1-20

    • DOI

      http://merc.e.u-tokyo.ac.jp/mmrc/dp/pdf/MMRC414_2012.pdf

  • [Journal Article] ‘A Survival Strategy of Medium-sized B2B Enterprises in Japanese Machinery Industry: Common Strategies Found in Many Quality Enterprises’2012

    • Author(s)
      Taichi Kishimoto, Shohei Hamamatsu, Yasuyuki Kishi
    • Journal Title

      東大ものづくり経営研究センター ディスカッションペーパー

      Volume: 415 Pages: 1-21

    • DOI

      http://merc.e.u-tokyo.ac.jp/mmrc/dp/pdf/MMRC415_2012.pdf

  • [Journal Article] ものづくり中小企業の海外展開 〜‘日本型’成功モデルに関する一考察〜2012

    • Author(s)
      岸本太一・浜松翔平・岸保行
    • Journal Title

      東大ものづくり経営研究センター ディスカッションペーパー

      Volume: 416 Pages: 1-30

    • DOI

      http://merc.e.u-tokyo.ac.jp/mmrc/dp/pdf/MMRC416_2012.pdf

  • [Journal Article] 国内拠点における規模の長期的な変化、‘業種’との関係2012

    • Author(s)
      岸本太一
    • Journal Title

      東大ものづくり経営研究センター ディスカッションペーパー

      Volume: 443 Pages: 1-22

    • DOI

      http://merc.e.u-tokyo.ac.jp/mmrc/dp/pdf/MMRC443_2013.pdf

  • [Journal Article] 1980-2000年代における静岡県中遠・西遠地域製造業の変容実態(1)―中遠・西遠地域データ分析シリーズ 規模・存続編2012

    • Author(s)
      浜松翔平・岸本太一・岸保行
    • Journal Title

      赤門マネジメントレビュー

      Volume: 11巻4号 Pages: 277-294

    • DOI

      http://www.gbrc.jp/journal/amr/AMR11-4.html

  • [Journal Article] 1980-2000年代における静岡県中遠・西遠地域製造業の変容実態(2)―中遠・西遠地域データ分析シリーズ 資源投入量・生産性編2012

    • Author(s)
      浜松翔平・岸本太一・岸保行
    • Journal Title

      赤門マネジメントレビュー

      Volume: 11巻6号 Pages: 377-390

    • DOI

      http://www.gbrc.jp/journal/amr/AMR11-6.html

  • [Journal Article] 1980-2000年代における静岡県中遠・西遠地域製造業の変容実態(3)―中遠・西遠地域データ分析シリーズ 輸出・国際化編2012

    • Author(s)
      浜松翔平・岸本太一・岸保行
    • Journal Title

      赤門マネジメントレビュー

      Volume: 11巻7号 Pages: 465-484

    • DOI

      http://www.gbrc.jp/journal/amr/AMR11-7.html

  • [Journal Article] 1980–2000年代における静岡県中遠・西遠地域製造業の変容実態(4)―中遠・西遠地域データ分析シリーズ まとめ・課題編2012

    • Author(s)
      浜松翔平・岸本太一・岸保行
    • Journal Title

      赤門マネジメントレビュー

      Volume: 11巻8号 Pages: 521-536

    • DOI

      http://www.gbrc.jp/journal/amr/AMR11-8.html

  • [Journal Article] 造船産業の競争構図の変容と雁行形態論・塩路モデルの再検討2012

    • Author(s)
      具 承桓
    • Journal Title

      アジア経営学会

      Volume: No.18 Pages: 129-142

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Why did Toyota respond less quickly to globalization?2012

    • Author(s)
      和田一夫
    • Organizer
      EBHA-BHSJ(ヨーロッパ経営史学会と日本経営史学会の共同開催)
    • Place of Presentation
      社会科学高等研究院(フランス)
    • Year and Date
      20120830-20120901
  • [Presentation] J-Type Innovation Process based on Technological Interactions2012

    • Author(s)
      松島茂
    • Organizer
      EBHA-BHSJ(ヨーロッパ経営史学会と日本経営史学会の共同開催)
    • Place of Presentation
      社会科学高等研究員(フランス)
    • Year and Date
      20120830-20120901
  • [Book] ものづくりを超えて2013

    • Author(s)
      和田一夫
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      名古屋大学出版会

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi