• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

物流と開発・生産機能の分散と統合―グローバル化とローカル化の間で―

Research Project

Project/Area Number 23330123
Research InstitutionTokai Gakuen University

Principal Investigator

和田 一夫  東海学園大学, 経営学部, 教授 (20121478)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松島 茂  東京理科大学, その他の研究科, 教授 (00339508)
具 承桓  京都産業大学, 経営学部, 教授 (20367949)
岸本 太一  敬愛大学, 経済学部, 准教授 (70508556)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywordsロジスティクス / 物流 / グローバル化 / サプライヤー / 生産 / 開発 / 自動車 / システム
Research Abstract

和田が本務校を移るなどの事情もあったが、ともかくも『ものづくりの寓話』の続編である『ものづくりを超えて』を上梓した。プロジェクト・メンバーの研究方向に一定の影響を与えるつもりで、この書物が本研究プロジェクトとの関係についても話す機会があった。
物流・ロジスティックスに重点をおいた企業経営に関する研究はありそうだが、実際のところは調査レポートの類が多い。このため当初の二年間は企業経営の研究に、物流・ロジステクスを視野にいれるための模索をせざるを得ないと考えていた。そのため、これまでインドネシアやタイにおけるトヨタの生産拠点を訪問した。本年度は和田の事情もあったので、プロジェクトメンバー全員での海外視察はやめ、国内のサプライヤーの九州(小竹化成)、長野(上松電子)を訪問し調査を行った。プロジェクト・メンバーの一部はタイや韓国などについて調査を実施した。
松島は本研究に連なる研究の出立点ともいうべきもの(『幻の産業政策 機振法』)を上梓した。岸本は開発や生産だけに研究関心が集まるなかにあって、「営業」との製造の関連、また国内拠点と海外進出との関連にも目を向けた『中小企業の空洞化適応』を編んだ。具は現代自動車に関する招待講演が多かったが、そのなかでも生産・開発だけでなくロジスティックスの重要性にも関心を抱きつつ、同社の海外展開をトヨタの比較を念頭に進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

和田が『ものづくりを超えて』を上梓し、松島が本研究を始める背景になっていた研究を尾高煌之助との共編で『幻の産業政策 機振法』としてだけでなく、トヨタの海外展開を進めた実務者とのインタビュー記録をまとめた。また具も本プロジェクトに刺激を受けながら研究を進めており、英書『The Global Automotive Industry』に韓国自動車産業についての論考を寄稿した(この論考は、他の著者の論考がまだ集まらないためにゲラが本研究年度ないにはまだでていない)。岸本は粂野博行との共編で 『中小企業の空洞化適応』をまとめた。これは諏訪地域の中小企業を対象としたものだが、対象企業自体が、あるいはその取引先が海外展開をした場合の対応をも視野にいれたものである。
このように、本プロジェクトの最終年度を迎える前に、まとまった研究成果が出始めたことから、達成度を上記のように評価するものである。

Strategy for Future Research Activity

フィールド調査をベースに、自動車部品企業の国内拠点と海外拠点の機能の比較を行いたい。和田は『ものづくりを超えて』から得られた知見から、プロジェクトメンバーの研究に対し、コメントを行っていきたい。
本プロジェクトを始まる前には、ロジスティクスを明示的に自らの研究に取り込むことをほとんどしていなかったメンバーが、何らかの形でロジスティクスを研究に取り込むようになってきた。これをいっそう推し進めたい。
こうしたことを推し進めるためにも、訪問企業の許可があれば、積極的に企業を訪問し、実際の企業活動に触れることから刺激をうけたい。
また本プロジェクトの最終年度になるので、本研究の方向点を絞るとともに、さらなる発展方向の模索を積極的に行いたい。そのために個別ないし全体での研究会を積極的に行いたい。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 研究ノート:現代自動車の成長とその要因分析に関する試論2014

    • Author(s)
      具承桓
    • Journal Title

      京都マネジメントレビュー

      Volume: 24 Pages: 113, 133

  • [Journal Article] 日韓競争力転換のメカニズム―造船産業の事例―2013

    • Author(s)
      具承桓, 加藤寛之
    • Journal Title

      組織科学

      Volume: 46 Pages: 4, 18

  • [Journal Article] 中小企業の空洞化適応パターン ~隠れた主流の存在可能性~2013

    • Author(s)
      岸本太一
    • Journal Title

      Transactions of the Academic for Organizational Science

      Volume: 2 Pages: 94, 99

    • DOI

      https://www.jstage.jst.go.jp/article/taaos/2/1/2_94/_pdf

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 韓国自動車産業の成長と地域産業―グローバルリゼーションとローカリゼーションの間で―

    • Author(s)
      具承桓
    • Organizer
      東北学院大学経済研究所シンポジウム『東北 地方と自動車産業―発展に向けて―』
    • Place of Presentation
      東北学院大学
    • Invited
  • [Presentation] 現代自動車グループの中国市場成果と課題

    • Author(s)
      具承桓
    • Organizer
      第1回韓国・中国自動車産業発展フォーラム
    • Place of Presentation
      北京
    • Invited
  • [Presentation] 現代自動車のグローバル戦略

    • Author(s)
      具承桓
    • Organizer
      日本機械輸出組合 国際競争力委員会
    • Place of Presentation
      機械振興協会会館、東京
    • Invited
  • [Presentation] 中小企業の空洞化適応パターン  ~隠れた主流の存在可能性~

    • Author(s)
      岸本太一
    • Organizer
      組織学会
    • Place of Presentation
      専修大学生田キャンパス(神奈川県)
  • [Book] 石坂芳男オーラル・ヒストリー2014

    • Author(s)
      松島茂編
    • Total Pages
      134
    • Publisher
      東京理科大学ワーキング・ペーパー
  • [Book] 中小企業の空洞化適応―日本の現場から導き出されたモデル2014

    • Author(s)
      岸本太一、粂野 博行
    • Total Pages
      315
    • Publisher
      同友館
  • [Book] ものづくりを超えて―模倣からトヨタの独自性構築へ2013

    • Author(s)
      和田一夫
    • Total Pages
      534
    • Publisher
      名古屋大学出版会
  • [Book] 幻の産業政策 機振法― 実証分析とオーラルヒストリーによる全貌解明2013

    • Author(s)
      尾高煌之助、松島茂
    • Total Pages
      424
    • Publisher
      日本経済新聞出版社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi