• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ビジネス・エコシステムの形成・維持とイノベーション

Research Project

Project/Area Number 23330127
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

椙山 泰生  京都大学, 経営学研究科, 教授 (70323467)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 具 承桓  京都産業大学, 経営学部, 教授 (20367949)
久保 亮一  京都産業大学, 経営学部, 准教授 (80339754)
高尾 義明  首都大学東京, 社会(科)学研究科, 教授 (90330951)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords経営学 / イノベーション / 技術経営
Research Abstract

1)自動車産業における実証研究 CVTやエアバッグ,あるいはハイブリッド機構などのイノベーションの導入の過程や,その後の企業間関係の変化,サプライヤの役割,および標準化との関係について,事例研究と,特許データと企業のMake or Buyのデータを統合した実証分析を実施した。特許データ,部品取引データの分析と企業への聞き取り調査に基づき,通常時とイノベーション時の企業間関係の違いについて明らかにした。
2)情報通信産業における実証研究 情報通信産業では,光ファイバ通信や,医療システム,クラウド・コンピューティング,家庭用エアコンなどの発展過程に焦点を当て,中核企業の役割の変遷や,分業構造の変遷,標準化とプラットフォームのオープン化の意義,エコシステム内戦略などについて,事例研究を実施した。また,中核企業の構想形成の意義を明かにするため,光ファイバ通信分野について特許データを用いた定量分析も実施した。
3)理論研究 上記の実証結果をもとに,これまでの組織間関係論や制度論,ネットワーク理論,資源依存理論,組織生態学などの既存理論の限界について考察したうえで,現実の概念化を進め,新しい理論パースペクティブを提示した。具体的には,エコシステムの境界の決まり方や,エコシステム内の戦略に関する概念化,エコシステムの中核企業の役割,およびエコシステムの発展過程に関するを理論について検討・提示した。
以上の検討結果は,それぞれワーキングペーパーにしており,それらの成果をあわせて『ビジネス・エコシステム(仮題)』という図書として次年度中に出版予定である。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 暗黙のコンセンサスによる標準形成-家庭用エアコンの冷媒の事例研究-2014

    • Author(s)
      椙山泰生・中原久美子
    • Journal Title

      経済論叢

      Volume: 188巻3号 Pages: 1-16

  • [Presentation] 事業生態系の経営戦略論

    • Author(s)
      椙山泰生
    • Organizer
      JPEC月例研究会
    • Place of Presentation
      JPEC第一・第二会議室
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi