• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

児童福祉施設所蔵資料の分析による第一次少年教護法制下における教護事業の実証的研究

Research Project

Project/Area Number 23330176
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

二井 仁美  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (50221974)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 由可里  和歌山大学, 教育学部, 教授 (60322210)
石原 剛志  静岡大学, 教育学部, 准教授 (10340043)
Keywords感化院 / 少年教護院 / 留岡幸助 / 早崎春香 / 池田千年 / 菊池俊諦 / 奈古屋登槌 / 牧ノ原学校
Research Abstract

本研究は、近代日本の感化院・少年教護院における教育を通観するために、児童自立支援施設所蔵資料等の分析により、感化院長の思想的系譜とそれに即する教育実践の展開過程を踏まえながら、感化院長等の運動によって成立した少年教護法の制度下(とりわけ第一次少年教護事業施行期)における教護事業の実態を解明することを目的とする。具体的には、(1)コロニーシステムを推進する家庭学校長留岡幸助、(2)ジュネーブ宣言を翻訳し子どもの権利論に注目する国立武蔵野学院長菊池俊諦、(3)早崎春香を先達とし精神医学的保護教育論に立つ池田千年を始めとする兵庫県立土山学園長、という三つの系譜にある感化院長(少年教護院長)の思想と彼らが院長を務める各施設での第一次少年教護法制期の状況解明を通して、新たな感化教育・教護教育史の描出を目的とする。
初年度は、第一に、1910年以降に開催された全国感化院長会議の議事録の翻刻入力を行い、その発言内容のデータベース化に着手した。第二に、早川春香・池田千年の系譜に関係する鹿児島県立若駒学園が所蔵する感化法および少年教護法施行期における牧ノ原学校関係資料(「庶務重要書類簿冊第一号」「少年教護事業二関スル綴」「鹿児島県立牧ノ原学校要覧」、校長岩川斉一による1921年から1948年までの日誌、大正および昭和初期における牧ノ原学校の写真類)を撮影した。内1938年分までを影印本にした。これらの資料から同校では県立施設でありながら日曜学校や「洗足式」「洗礼式」を挙行し感化教育における宗教の扱いについて新事実が明白となった。また池田千年の保護教育論に関しては研究分担者により論考が発表された。第三に、北海道家庭学校・東京家庭学校等において資料調査を実施し、感化教育における開放処遇の理念の基礎となるヴィッヘルンに関する検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

感化院長会議議事録の翻刻と分析、鹿児島県立若駒学園所蔵資料の渉猟、北海道家庭学校調査、おおむね計画通り進捗中である。但し、予算の関係上、若駒学園で撮影した資料の一部の影印本化は翌年度の実施とした。

Strategy for Future Research Activity

第一に、少年教護院長会議議事録の翻刻入力をすすめ、感化院長会議議事録と併行して議論の分析を行う。
第二に、留岡幸助の系譜、菊地俊諦の系譜、早崎春香の系譜に注目しながら、関係感化院の実態分析を行う。
第三に、定期的に研究会を開催し分析結果の相互検討を進めるとともに、学会発表およびそれぞれの系譜を意識した感化教育・少年教護教育に関する研究論文を作成する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 少年教護法案成立経緯に関する研究-法案内容の変遷に着目して-2012

    • Author(s)
      山崎由可里
    • Journal Title

      和歌山大学教育学部紀要-教育科学-

      Volume: 62集 Pages: 101-107

  • [Journal Article] 池田千年の保護教育論(2)2012

    • Author(s)
      山崎由可里
    • Journal Title

      和歌山大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      Volume: 21号 Pages: 115-124

  • [Journal Article] 感化教育史研究の到達点と今後の課題2012

    • Author(s)
      石原剛志・長沼友兄・二井仁美・藤原正範・山崎由可里
    • Journal Title

      長谷川仏教文化研究所年報

      Volume: 36号 Pages: 1-57

  • [Journal Article] 今川学園保育所における学童保育と園長三木達子の思想と行動2011

    • Author(s)
      石原剛志
    • Journal Title

      日本学童保育学会『学童保育』

      Volume: 1 Pages: 65-73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本の児童福祉研究における『児童の権利』認識の課題2011

    • Author(s)
      石原剛志
    • Journal Title

      子どもと福祉

      Volume: 4号 Pages: 140-145

  • [Presentation] 家庭学校の歴史と現在2012

    • Author(s)
      二井仁美
    • Organizer
      子ども虐待防止協会道北支部研修会
    • Place of Presentation
      旭川市神楽公民館(招待講演)
    • Year and Date
      2012-02-18
  • [Book] 学童保育と子ども・子育て新システム-子どもたちの放課後はどうなる?2011

    • Author(s)
      丸山啓史・石原剛志・中山徹
    • Total Pages
      64
    • Publisher
      かもがわ出版

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi