• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

生活保護受給世帯の学習・進学支援に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23330178
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

岡部 卓  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (40274998)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 理  東海大学, 健康科学部, 専任講師 (80338764)
西村 貴之  首都大学東京, 人文科学研究科, 助教 (60533263)
Keywords貧困 / 生活保護受給有子世帯 / 社会的排除 / 学習・進学支援 / 差別 / プログラム開発
Research Abstract

本研党の目的は、生活保護受給有子世帯を対象とし貧困の再生産(世代間継承)解消の観点から学習・進学支援に関する研究を行うことにある。具体的には、生活保護受給有子世帯の学習・進学の実態把握と課題の析出、子ども支援プログラムの策定並びに評価指標の開発、効果測定を行うことにある。
本年度(初年度)においては、大きくは、次の3つの研究を行った。(1)貧困再生産解消に向けた国内外の動向として、(1)国・自治体の動向、(2)海外の動向の全体把握に努めると共に教育・進学率の高い韓国の動向について文献研究を通して行った。(2)生活保護受給世帯の学習・進学支援に関する研究として、生活保護受給世帯の実態把握、課題の析出について、次の3つのアンケート調査並びにインタビュー調査を実施し集計分析を行った。(1)利用者調査-生活保護受給有子世帯がどのような生活実態・課題があるのか、またどのような学習・進学意向をもっているのか(アンケート並びにインタビュー調査、A県所管福祉事務所生活保護受給有子世帯対象、全数調査)、(2)ワーカー調査-生活保護受給有子世帯に対しどのような支援実態と支援課題があるのか(A県下福祉事務所対象、全数調査)、(3)関係機関調査-関係機関が生活受給世帯に対しどのような支援実態と支援課題があるのか(A県所管福祉事務所を基点として関係機関に対するアンケート並びにインタビュー調査、抽出調査)。(3)プログラム開発・評価・測定について、本年度は、学習・進学に関わるプログラムを中心に子どもの健全育成の観点から開発を行った。本年度は、研究班による月1回程度の定例会議の開催し、調査の実施方法や調査結果の検討等を行った。またA県職員の方々には、プログラム開発・実施等の会議や打ち合わせを月1回の頻度で行い、さらには調査票作成・実施等の協力を得た。
上記の研究から、本年度は(1)を通して国内外の貧困の再生産解消に向けた政策動向の把握や理論的検討を、また(2)を通して学習・進学の実態把握と課題の析出を、(3)を通して解決方策としてのプログラム開発を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

生活保護受給世帯の学習・進学支援に関する研究として、23年度においては、(1)国内外の研究(文献、自治体調査)を行った。(2)利用者、ワーカー、関係先に対する調査(アンケート調査)を実施・集計・分析・考察を行った。また、先のアンケート調査に加えて、利用者(養育者)と関係先に対するインタビュー調査を実施し、その結果を書き起こして文書化している。(3)学習・進学を中心とするプログラム開発・実施を行った。
以上のように当初の計画に沿って調査研究が実施されているため「おおむね順調に進展している」とした。

Strategy for Future Research Activity

初年度(1年目)おいて行った3つの研究のうち
(1)国内外の研究は、主として先行研究の整理を中心に行っているが、次年度(2年目)は政府統計等の資料を通して検討を行う。
(2)調査研究については、初年度調査結果のさらなる分析・考察とフォローアップ調査(当事者インタビュー調査等)を実施予定である。
(3)プログラム研究については、プログラムの評価指標の開発と効果測定を実施する予定である。なお引き続き研究班による月1回の定期的な研究会の開催、A県の協力を得て調査研究を行うと共にA県の職員の方々と検討会を組織しプログラム策定・実施・評価のための会議や打ち合わせを月1回の頻度で行う予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] スクールソーシャルワーク(SSW)における援助業務と行動特性の検討2012

    • Author(s)
      小林理(共著)
    • Journal Title

      東海大学健康科学部紀要

      Volume: 第17号

  • [Journal Article] Accounting for the early labour market destinations of 19/20-year-olds in England and Wales and Japan2012

    • Author(s)
      Andy Furlong, Akio INUI, Takayuki Nishimura, Yoshikazu Kojima
    • Journal Title

      Journal of Youth Studies

      Volume: Vol.15 No.1 Pages: 1-15

    • DOI

      10.1080/13676261.2011.617735

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生活保護制度の現状と今後の展望2011

    • Author(s)
      岡部卓
    • Journal Title

      現代の社会福祉100の論点Vol.2

      Volume: 増刊号 Pages: 76-77

  • [Journal Article] 地域におけるネットワークと資源開発2011

    • Author(s)
      小林理
    • Journal Title

      ソーシャルワーク研究

      Volume: Vol.37 No.1 Pages: 40-45

  • [Journal Article] 家族における暴力・虐待の対処を考える2011

    • Author(s)
      小林理
    • Journal Title

      社会福祉研究

      Volume: 第111号 Pages: 59-66

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ホームレスの移動状況を通してみた生活保護制度2011

    • Author(s)
      遠藤康裕、岡部卓
    • Organizer
      日本社会福祉学会
    • Place of Presentation
      淑徳大学
    • Year and Date
      2011-10-09
  • [Presentation] 生活保護受給有子世帯の現状と支援課題-A県における生活保護受給有子世帯属性調査における実態を対象として-2011

    • Author(s)
      小林理、岡部卓
    • Organizer
      日本社会福祉学会
    • Place of Presentation
      淑徳大学
    • Year and Date
      2011-10-08
  • [Presentation] 生活保護世帯の子どもたちへの進学支援を考える-塾代の支援の評価を手掛かりに-2011

    • Author(s)
      長沼葉月、稲葉昭英、岡部卓
    • Organizer
      日本社会福祉学会
    • Place of Presentation
      淑徳大学
    • Year and Date
      2011-10-08
  • [Presentation] フィンランドにおける社会的排除のリスクをもつ子どもに対する教育支援-Flexible Basic Education (OMAURAとJOPO)の展開に注目して-2011

    • Author(s)
      西村貴之
    • Organizer
      日本国際教育学会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2011-09-11
  • [Presentation] 日本とイギリスにおけるコーホート調査からみる若者の現状-雇用・学校経験・家庭背景に着目して-2011

    • Author(s)
      西村貴之、児島功和、乾彰夫
    • Organizer
      日本教育学会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2011-08-25
  • [Book] 公的扶助論-低所得者に対する支援と生活保護制度2012

    • Author(s)
      岡部卓・新保美香共編
    • Total Pages
      2-105、146-158、174-203
    • Publisher
      全国社会福祉協議会
  • [Book] 「生活保護制度の現状と展望」『月刊福祉現代の福祉100の論点』2012

    • Author(s)
      岡部卓
    • Total Pages
      233
    • Publisher
      全国社会福祉協議会
  • [Book] 平成23年度子どもの健全育成プログラム策定推進モデル事業報告書2012

    • Author(s)
      岡部卓(分担執筆)
    • Total Pages
      164
    • Publisher
      神奈川県庁
  • [Book] 「障害・難病のある子どもと家族への支援」『児童や家庭に対する支援と児童家庭福祉制度』2012

    • Author(s)
      小林理
    • Total Pages
      203
    • Publisher
      中央法規
  • [Book] 高等教育の大衆化時代における『新たな不平等』-日英の若者移行調査比較から2012

    • Author(s)
      乾彰夫、児島功和、西村貴之、Andy Furlong
    • Total Pages
      102-105
    • Publisher
      日本教育学会大會研究発表要項

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi