• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

低コンテクスト・高コンテクストという区別からみた認識・表現の比較文化研究

Research Project

Project/Area Number 23330199
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

山 祐嗣  大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 教授 (80202373)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 創  岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (80437178)
平石 界  京都大学, 心の未来研究センター, 特別教育研究助教 (50343108)
岸本 寛史  京都大学, 医学研究科, 准教授 (90397167)
山 愛美  京都学園大学, 人間文化学部, 教授 (00230300)
Keywords文化 / 思考 / 深層心理学
Research Abstract

本研究の目的は、西洋の低コンテクスト文化・東洋の高コンテクスト文化という枠組みで認知や表現の文化差を説明するということである。推論班、心の理論班、表現班という体制で研究を行った。平成23年度は、実証的研究はできなかったが、思弁的な理論研究、実証研究の準備・計画が行われた。発表された論文や書籍は、本研究の前段階のもので、平成23年度時点では、成果はまだ学会発表等の段階にある。研究代表者で推論班の山祐嗣の理論的研究は、London Reasoning Workshopにおいて、'Culture and inference : High context and low context'というタイトルで発表された。従来、西洋と東洋の文化差は、西洋の個人主義・東洋の集団主義あるいはその個人レベル(西洋の独立的自己・東洋の協調的自己)で説明されてきたが、その問題点を批判し、推論についてこれまでの研究で報告された西洋・東洋の差異を、低コンテクスト・高コンテクストの枠組みで説明した理論的研究である。
研究分担者で推論班の平石界は、進化的な視点から推論の文化的適応の研究を進めている。その一部の成果は、Lancaster大学における国際シンポジウムで発表された。心の理論班の林創は、まだ非常に少ない心の理論の働きにおける文化差について、レビューしかつ考察を行った結果が成果として表れている。また、表現班の岸本寛史は、コンテクストの使用に結びつく言語化の過程について考察し、それらが成果として表れている。同じく表現班の山愛美は、日本人の文化特殊的な精神構造について論じ、それが国際的な書籍の1章において発表されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実証的な研究は実施できなかった。しかし、予想以上に、理論的な枠組み構成がすすみ、なおかつ、推論班、心の理論班、表現班相互の連携が進んだ。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、推論班と心の理論班は実証的な研究を行う。とくに推論班は、ウェブサイトなどを利用して、比較文化的な実験を実施する。表現班は、ナラティヴや神話の比較文化的な視点から分析を行い、日本人が高コンテクスト文化を構成していることの裏付け研究を行う。

  • Research Products

    (26 results)

All 2012 2011

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (12 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 役者の心は開かれているか?2012

    • Author(s)
      岸本寛史・中島登代子
    • Journal Title

      臨床心理身体運動学研究

      Volume: 14 Pages: 19-29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 女子大学生における高脂肪食品に対する潜在的態度の検討2011

    • Author(s)
      山中祥子、山祐嗣、余語真夫
    • Journal Title

      社会心理学研究

      Volume: 27 Pages: 101-108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 子どもの道徳判断の発達をどうとらえるか-よりよい教育につなげるために-2011

    • Author(s)
      林創
    • Journal Title

      発達

      Volume: 127 Pages: 18-25

  • [Journal Article] 心の理解の発達に関わる概念変化と文化的影響-内藤論文へのコメント-2011

    • Author(s)
      林創
    • Journal Title

      心理学評論

      Volume: 54 Pages: 264-267

  • [Journal Article] 幼児期における他者の心の理解の発達-イラストのロボットを用いて-2011

    • Author(s)
      林創
    • Journal Title

      岡山大学大学院教育学研究科研究集録

      Volume: 148 Pages: 69-75

  • [Journal Article] 身体と言語とカルテ:言語化とカルテ2011

    • Author(s)
      岸本寛史
    • Journal Title

      N:ナラティブとケア

      Volume: 2(依頼) Pages: 58-64

  • [Journal Article] 指標の意味と記述のレベル2011

    • Author(s)
      岸本寛史
    • Journal Title

      臨床心理身体運動学研究

      Volume: 13 Pages: 19-29

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 児童期における不作為バイアスと意図の強さ2012

    • Author(s)
      林 創
    • Organizer
      日本発達心理学会第23回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      20120300
  • [Presentation] Reasoning from two biological points of view : Evolutionary psychology and behavioral genetics2012

    • Author(s)
      Hiraishi, K.
    • Organizer
      Lancaster-Kyoto Joint International Symposium : Towards an empirical understanding of cultural, social and evolutionary perspectives in psychological science
    • Place of Presentation
      Lancaster Univeristy
    • Year and Date
      2012-11-24
  • [Presentation] 幼児期における他者を助ける場面での欺きの発達2012

    • Author(s)
      林創
    • Organizer
      日本心理学会第75回大会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2012-09-16
  • [Presentation] Inference from a Social Brain Point of view2012

    • Author(s)
      Hiraishi, K.
    • Organizer
      日本心理学会第75回大会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2012-09-15
  • [Presentation] Trust and in-group bias : Cultural priming and cross-cultural study2011

    • Author(s)
      山祐嗣、山口裕美
    • Organizer
      日本心理学会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] Human inference in social contexts : Evolution, cognitive capacity, and genetic-environmental debate2011

    • Author(s)
      Hiroshi Yama
    • Organizer
      日本心理学会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-09-15
  • [Presentation] ワークショップ:表現されるもの-絵画、箱庭、夢、語り-をどのように心理療法にいかすのか?イメージを扱う心理療法2011

    • Author(s)
      Megumi Yama
    • Organizer
      第3回表現性心理療法学会
    • Place of Presentation
      中国蘇州(招待講演)
    • Year and Date
      2011-08-05
  • [Presentation] Culture and inference : High context and low context2011

    • Author(s)
      Hiroshi Yama
    • Organizer
      London Reasoning Workshop
    • Place of Presentation
      Birkbeck (London)
    • Year and Date
      2011-08-04
  • [Presentation] 児童期における感情表出の理解2011

    • Author(s)
      林創・瀬野裕子
    • Organizer
      日本教育心理学会第52回総会
    • Place of Presentation
      かでる2・7/北翔大学
    • Year and Date
      2011-07-25
  • [Presentation] The Unconscious Body Image and Dreams derived from Internal Physical Source2011

    • Author(s)
      Kishimoto N, Hirao K, Narita K, Yama M, et al
    • Organizer
      The 10th International Neuropsychoanalysis Congress
    • Place of Presentation
      Berlin
    • Year and Date
      2011-06-26
  • [Presentation] 21世紀市民のための思考研究の理論と実践2011

    • Author(s)
      山祐嗣
    • Organizer
      日本認知心理学会
    • Place of Presentation
      学習院大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-05-28
  • [Presentation] The Emergence of a subject and a beginning in Japanese creative myth2011

    • Author(s)
      Megumi Yama
    • Organizer
      The Journal of Analytical Psychology 10^<th> International Conference
    • Place of Presentation
      St.Petersburg.Russia
    • Year and Date
      2011-05-15
  • [Book] 他者とかかわる心の発達心理学-子どもの社会性はどのように育つか-2012

    • Author(s)
      清水由紀・林創
    • Total Pages
      215
    • Publisher
      金子書房
  • [Book] 批判的思考とその育成-学士力・ジェネリックスキル・社会人基礎力の基盤2011

    • Author(s)
      楠見孝、子安増生、道田泰司(編著), 山祐嗣, ほか
    • Total Pages
      258
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 発達と教育-心理学をいかした指導・援助のポイント-2011

    • Author(s)
      井上智義・山名裕子・林創
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      樹村房
  • [Book] 大学生のためのリサーチリテラシー入門-研究のための8つの力-2011

    • Author(s)
      山田剛史・林創
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] コッホの『バウムテスト第三版』を読む2011

    • Author(s)
      山中康裕・岸本寛史
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      創元社
  • [Book] 臨床バウム:治療的媒体としてのバウムテスト2011

    • Author(s)
      岸本寛史(編), 山愛美, ほか
    • Total Pages
      246
    • Publisher
      誠信書房
  • [Book] Jungian and Dialogical Self Perspective2011

    • Author(s)
      R A Jones, M Morioka(eds.), Megumi Yama, ほか
    • Total Pages
      237
    • Publisher
      London : Palgrave

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi