• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

学校における心の健康と発達支援~学校力と地域・文化資源の活用

Research Project

Project/Area Number 23330209
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

青木 紀久代  お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 准教授 (10254129)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平野 直己  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (80281864)
小林 稔  京都教育大学, 教育学部, 教授 (70336353)
野村 俊明  日本医科大学, 医学部, 教授 (30339759)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords学校メンタルヘルス / 海外日本人学校 / コミュニティ援助 / 遠隔地会議
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、児童・生徒の学校メンタルヘルスと学校内外の様々な援助資源の関連を、国内外の複数地域の比較調査から検討することが主要な目的である。さらに、包括的アセスメントに基づき、地域性を考慮した学校メンタルヘルスに資するコミュニティ援助のモデルを構築することを目指している。特にスクールカウンセラー制度のない海外日本人学校などの在外教育施設における支援のニーズを探求することは、本研究の具体的な実践課題である。
本年度は、これまでの調査・実践を発展させ、遠隔地での学校メンタルヘルス支援の在り方について検討することを研究課題とした。
継続的な研究協力の契約を結んだ海外のモデル校にて、一連の学校メンタルヘルスサポートプログラムを実施するためのパッケージ化を試みた。前年度の実践評価から海外など、支援者にとって遠隔地にある学校支援は、調査結果のフィードバックを通して子ども理解を深める教員とのやりとり(フィードバックカンファレンス)の重要性が確認されており、本年度は事前に調査結果をまとめた小冊子を事前に送付し、インターネットを介した会議を行ってニーズを整理した上で、現地を訪問した。現地では、担任らと直接フィードバックカンファレンスを実施するとともに、メンタルヘルスが気がかりな児童・生徒のカンファレンス、さらに、教員へのコンサルテーション、教員全体を対象としたメンタルヘルスサポートに関する啓発を行った。
また、これまでの質問紙調査の蓄積から、各地域の学校メンタルヘルスや様々な援助資源を抽出するとともに、地域ごとの関連要因の検討と、メンタルヘルスに与える集団と個人の影響の検討等を行った。
以上のような調査・実践にあたり、月1回程度、研究会を実施し、文献のリサーチや、フィードバック内容ならびに分析方法の検討などを行った。また研究成果について、国内外の学会にて発表を行い、シンポジウムも開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

引き続き、モデル校の協力が得られ、継続的な調査・実践ができた。遠隔地にある学校とも、インターネットを介した会議を実施しており、海外日本人学校におけるメンタルヘルスサポートプログラムの検討が進んだ。また、統計的分析から、地域差や学校メンタルヘルスへの関連要因の地域ごとの特色も明らかとなってきている。成果の発表も予定した部分まで行うことができている。したがって、研究の進捗状況はおおむね順調といえる。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、これまでの実践の評価と研究成果の発表・発信を行う。国内外の学会での発表や海外研究者との国際シンポジウムも予定している。また、教育支援関係NPOや学校経営関係者へ向けて、海外日本人学校に通う子どもたちのメンタルヘルス支援に関連するリーフレットを作成したいと考えている。

  • Research Products

    (39 results)

All 2015 2014

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (24 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 心理臨床家の保育者支援を考える『気になる子どもの保育フォーラム』の実践から2015

    • Author(s)
      今野直子・斉藤あゆみ・太田祐貴子・青木紀久代
    • Journal Title

      お茶の水女子大学心理臨床相談センター紀要

      Volume: 16 Pages: 15-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 関係性を意識した保育・子育て支援 インクル-シブの視点で考える“気になる子”の保育と園内研修2015

    • Author(s)
      青木紀久代・島本一男
    • Journal Title

      第40回保育総合研修会討議資料集

      Volume: 第40回 Pages: 48-54

  • [Journal Article] 沖縄県の小学校高学年児童における身体活動と学業成績との関連2015

    • Author(s)
      新城綾乃・高倉実・小林稔・和氣則江・宮城政也
    • Journal Title

      学校保健研究

      Volume: 56 Pages: 420-426

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 精神科治療と学生生活2015

    • Author(s)
      野村俊明
    • Journal Title

      首都大学東京学生サポートセンター学生相談室レポート

      Volume: 9 Pages: 36-54

  • [Journal Article] 児童・生徒の学校メンタルヘルスへの関連要因における各地域の特徴2014

    • Author(s)
      青木紀久代・古志めぐみ
    • Journal Title

      平成25年度メンタルヘルスプロジェクト年次報告書

      Volume: 平成25年度 Pages: 225-234

  • [Journal Article] 子どもの発達支援と心の育ち2014

    • Author(s)
      青木紀久代
    • Journal Title

      児童心理

      Volume: 996 Pages: 1-11

  • [Journal Article] 乳児院における愛着形成支援2014

    • Author(s)
      青木紀久代
    • Journal Title

      子育て支援と心理臨床

      Volume: 9 Pages: 33-35

  • [Journal Article] 関わりの難しい保護者像と保育者のバーンアウトの実態―保育者へのサポート要因を探る―2014

    • Author(s)
      黒川祐貴子・青木紀久代・山﨑玲奈
    • Journal Title

      小児保健研究

      Volume: 73(4) Pages: 539-546

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 事例検討会を開こう(1)2014

    • Author(s)
      青木紀久代
    • Journal Title

      保育の友

      Volume: 9 Pages: 46-47

  • [Journal Article] 事例検討会を開こう(2)2014

    • Author(s)
      青木紀久代
    • Journal Title

      保育の友

      Volume: 10 Pages: 46-47

  • [Journal Article] Eating disorders among patients incarcerated only for repeated shoplifting: a retrospective quasi-case-control study in a medica.2014

    • Author(s)
      Asami,T., Ookubo,Y., Sekine, M.,& Nomura, T
    • Journal Title

      BMC psychiatry

      Volume: 7(14) Pages: 169

    • DOI

      10.1186/1471-244X-14-169

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 司法精神医学と触法精神障害者の社会内処遇のための司法と福祉の連携―地域生活定着支援センターの活動を通して2014

    • Author(s)
      野村俊明
    • Journal Title

      臨床精神医学

      Volume: 43(9) Pages: 1303-1308

  • [Presentation] 小中学生の学校メンタルヘルスへの関連要因―海外日本人学校との比較―2014

    • Author(s)
      古志めぐみ・青木紀久代・斉藤あゆみ・朝日香栄・小林稔・高木悦子・増田かやの・渡邉満美
    • Organizer
      日本学校保健学会第61回大会
    • Place of Presentation
      金沢市文化ホール(金沢)
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-16
  • [Presentation] 高校生のソーシャル・キャピタルと健康に関する地域比較2014

    • Author(s)
      高倉実・宮城政也・上地勝・栗原淳・小林稔・中尾言里・石橋江里那
    • Organizer
      日本学校保健学会第61回大会
    • Place of Presentation
      金沢市文化ホール(金沢)
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-16
  • [Presentation] 思春期における自己決定理論に基づく身体活動の動機づけとライフスタイルとの関連2014

    • Author(s)
      小林稔・我那覇ゆりか・高倉実
    • Organizer
      日本学校保健学会第61回大会
    • Place of Presentation
      金沢市文化ホール(金沢)
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-16
  • [Presentation] The relationship between self-determined motivation towards physical activity and lifestyle in adolescent girls.2014

    • Author(s)
      Kobayashi M, Takakura M, Ganaha Y, Sasazawa Y, & Eto M.
    • Organizer
      46th Asia-Pacific Academic Consortium for Public Health Conference.
    • Place of Presentation
      Kuala Lumpur(Malaysia)
    • Year and Date
      2014-10-17 – 2014-10-19
  • [Presentation] Associations between social capital, sleep duration, and violence-related behaviors among Japanese adolescents2014

    • Author(s)
      Nakao K, Takakura M, Miyagi M, Kobayashi M.
    • Organizer
      46th Asia-Pacific Academic Consortium for Public Health Conference.
    • Place of Presentation
      Kuala Lumpur(Malaysia)
    • Year and Date
      2014-10-17 – 2014-10-19
  • [Presentation] 学生スタッフのキャンプ体験に関する語りはどのように変化するか?:ZICEから体験の時間的変化を捉えるためのパイロットスタディ2014

    • Author(s)
      山元隆子・五十嵐麻希・後藤龍太・盛合智絵・森慧太朗・山下温子・平野直己
    • Organizer
      日本パーソナリティ心理学会第23回大会
    • Place of Presentation
      山梨大学(甲府)
    • Year and Date
      2014-10-04 – 2014-10-05
  • [Presentation] 援助を求めない親へのコミュニティアプローチ―子育て支援領域の援助研究・援助要請研究からの提案―2014

    • Author(s)
      青木紀久代
    • Organizer
      日本心理学会第78回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都)
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-12
  • [Presentation] 在外教育施設におけるメンタルヘルス支援を考える2014

    • Author(s)
      青木紀久代・平野直己
    • Organizer
      心理臨床学会第33回秋季大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜)
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-25
  • [Presentation] 心理臨床に生かす研究2014

    • Author(s)
      青木紀久代
    • Organizer
      心理臨床学会第33回秋季大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜)
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-25
  • [Presentation] 若手とともに考える心理臨床家の専門性の伝え方―社会にいかに発信するか―2014

    • Author(s)
      平野直己・青木紀久代
    • Organizer
      心理臨床学会第33回秋季大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜)
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-25
  • [Presentation] 子ども・子育て支援新制度―心理臨床家は何が出来るか?―2014

    • Author(s)
      青木紀久代
    • Organizer
      心理臨床学会第33回秋季大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜)
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-25
  • [Presentation] 電話とメール相談からみる「ひきこもり」の現状-ひきこもった時期に注目して-2014

    • Author(s)
      谷田征子・青木紀久代・岩藤裕美
    • Organizer
      心理臨床学会第33回秋季大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜)
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-25
  • [Presentation] メール相談からみるひきこもり者の特徴-性別と期間との関連から-2014

    • Author(s)
      岩藤裕美・青木紀久代・谷田征子
    • Organizer
      心理臨床学会第33回秋季大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜)
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-25
  • [Presentation] 国内外における小中学生の心理的ウェルビーイングの特徴-地域差に着目して-2014

    • Author(s)
      古志めぐみ・青木紀久代・斉藤あゆみ・朝日香栄・長屋裕子・小柳明子・谷田征子
    • Organizer
      心理臨床学会第33回秋季大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜)
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-25
  • [Presentation] 専門家同士をつなぐコミュティづくりの実践(4):自然発生的な動きを期待することと生み出すことの困難さ2014

    • Author(s)
      後藤龍太・中谷紫乃・山下温子・菅原博子・長谷川香奈・平野直己
    • Organizer
      心理臨床学会第33回秋季大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜)
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-25
  • [Presentation] International learning service for psychology graduate students in Japan: globalizing the pedagogy. (Symposium: International service learning-pedagogy to create transformational learning experience for all)2014

    • Author(s)
      Aoki, K.
    • Organizer
      122nd Annual Convention of the American Psychological Association
    • Place of Presentation
      Washington, DC (U.S.)
    • Year and Date
      2014-08-07 – 2014-08-10
  • [Presentation] Protective Factors of Depression in Japanese Youth in Japan and the U.S.: Cross-Cultural Differences and Implications for School-Based Interventions.2014

    • Author(s)
      Aoki, K., Machizawa, S., Koshi, M., Hirano, N., Yatsuda, M., Asahi, K., Saito, A.
    • Organizer
      122nd Annual Convention of the American Psychological Association
    • Place of Presentation
      Washington, DC (U.S.)
    • Year and Date
      2014-08-07 – 2014-08-10
  • [Presentation] Mental Health Support for Japanese Youth Overseas: Cross-Cultural Comparisons in the U.S., Hong Kong.2014

    • Author(s)
      Saito, A., Aoki, K., Machizawa, S., Kobayashi, M., Hirano, N., Nomura, T., & Yatsuda, M.
    • Organizer
      122nd Annual Convention of the American Psychological Association
    • Place of Presentation
      Washington, DC (U.S.)
    • Year and Date
      2014-08-07 – 2014-08-10
  • [Presentation] A Comparison between e-mail counseling clients and telephone counseling clients: Amongst the users of Hikikomori Support Net in Japan2014

    • Author(s)
      Yatsuda, M., Aoki, K., & Iwafuji,H.
    • Organizer
      122nd Annual Convention of the American Psychological Association
    • Place of Presentation
      Washington, DC (U.S.)
    • Year and Date
      2014-08-07 – 2014-08-10
  • [Presentation] Features of Hikikomori sufferers: Based on the data collected from the users of e-mail counselling at Hikikomori Support Net in Japan2014

    • Author(s)
      Iwafuji,H., Aoki, K., & Yatsuda, M.
    • Organizer
      122nd Annual Convention of the American Psychological Association
    • Place of Presentation
      Washington, DC (U.S.)
    • Year and Date
      2014-08-07 – 2014-08-10
  • [Presentation] Long-term infant mental health care in the areas affected by the Great Japan Earthquake: multidisciplinary collaboration to make a sustainable support system.2014

    • Author(s)
      Aoki,K., Hoshina K., Okumura H., Kon K., Kawamura M., Nishizawa Y.,& Higuchi H.
    • Organizer
      The World Association for Infant Mental Health 14th World Congress
    • Place of Presentation
      Edinburgh(Scotland)
    • Year and Date
      2014-06-14 – 2014-06-18
  • [Presentation] 園内研修としての事例検討―家族支援のニーズをとらえる―2014

    • Author(s)
      青木紀久代・島本一男・斉藤あゆみ
    • Organizer
      日本保育学会第67回大会
    • Place of Presentation
      大阪総合保育大学(大阪)
    • Year and Date
      2014-05-17 – 2014-05-18
  • [Presentation] 継続型保育者専門研修における効果(1)2014

    • Author(s)
      今野直子・青木紀久代・島本一男・黒川祐貴子・宮田真利子・斉藤あゆみ
    • Organizer
      日本保育学会第67回大会
    • Place of Presentation
      大阪総合保育大学(大阪)
    • Year and Date
      2014-05-17 – 2014-05-18
  • [Presentation] 継続型保育者専門研修における効果(2)2014

    • Author(s)
      斉藤あゆみ・青木紀久代・島本一男・宮田真利子・黒川祐貴子・今野直子
    • Organizer
      日本保育学会第67回大会
    • Place of Presentation
      大阪総合保育大学(大阪)
    • Year and Date
      2014-05-17 – 2014-05-18
  • [Book] ダイレクト・ソーシャルワーク ハンドブック2015

    • Author(s)
      武田信子・北島英治・澁谷昌史・平野直己・藤林慶子・山野則子
    • Total Pages
      975
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 子ども-親心理療法―トラウマを受けた早期愛着関係の修復2014

    • Author(s)
      青木紀久代
    • Total Pages
      425
    • Publisher
      福村出版
  • [Book] カウンセリング/臨床心理学を学ぶ人のための伝説のセラピストの言葉2014

    • Author(s)
      平野直己
    • Total Pages
      12-23
    • Publisher
      コスモス・ライブラリー

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi