• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

方向空間定位に関する心理物理学的研究:視方向原理はどこまで拡張可能か

Research Project

Project/Area Number 23330215
Research InstitutionTokyo University of Marine Science and Technology

Principal Investigator

下野 孝一  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 教授 (70202116)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords視方向 / 両眼刺激 / 背景面 / ポインティング / 対人
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、①前年度行った、両眼刺激の背景にある面の傾きが融合した両眼刺激の視方向に影響するという現象に関する英語論文を書く作業と、②他者が指示した(ポインティングした)対象の位置(方向)を観察者はどれほど正確に判断できるか、調べる実験、③単眼刺激の視方向に背景面が影響を及ぼすという実験を行いAPCVで発表する作業、を行った。
論文は現在Vision Research誌に投稿され、改稿中である。この論文の特徴は、両眼融合刺激は背景面が傾いているときあたかもその面に近づくように、その視方向を変えることを示したことである。この研究結果は従来の原理の限界を示すものであり、より複雑な条件における視方向に関する研究の必要性を示唆するものであった。この研究は、研究代表者が来年度、カナダYork大学のOno教授との視方向に関する共同研究へと繋がった。
ポインティング実験は順調に進み、その結果を知覚コロキウムに発表した。実験者が対象(眼前の前額面におかれた)を右手あるいは左手の人さし指で指示したとき、観察者の判断した方向は、実際の対象の方向に比べ、実験者の使った手の方向に数センチずれた。しかしながら、実験者の頭部位置、使った人差し指の位置、観察者の報告した位置(方向)から、観察者が方向判断の原点としたと考えられる点は、実験者の両眼の中央付近、顔の前面であった。このことからただちに、人は他者が指差した対象の方向を他者の視方向判断原点の位置を斟酌するとは言えないが、その可能性を示唆する興味深い実験結果である。
単眼刺激の視方向に関する実験結果は日本の高松で開かれたAPCVで発表された。参加者の中に視方向の専門家が少なかったので活発が議論とまではいかなかったのが残念であった。英語論文はまだ草稿段階ではあるが、来年度中に投稿可能にしたい。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Magnitude of Perceived Depth of Multi Stereo- Transparent- Surfaces2015

    • Author(s)
      Saori Aida, Koichi Shimono, Wa James Tam,
    • Journal Title

      Attention, Perception, & Psychophysics

      Volume: 77 Pages: 190-206

    • DOI

      10.3758/s13414-014-0746-8

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 傾斜面による両眼視方向への影響2014

    • Author(s)
      草野勉, 相田紗織, 下野孝一
    • Organizer
      日本心理学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-13
  • [Presentation] 3次元空間での数の弁別判断2014

    • Author(s)
      下野孝一, 相田紗織, 草野勉
    • Organizer
      日本心理学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-13
  • [Presentation] Effect of number of surfaces on perceived depth between two outermost surfaces of a stereo-transparency stimulus2014

    • Author(s)
      Saori Aida, Tsutomu Kusano, Koichi Shimono
    • Organizer
      Asia-Pacific Conference on Vision (APCV)
    • Place of Presentation
      Kagawa (Japan)
    • Year and Date
      2014-07-19 – 2014-07-22
  • [Presentation] Binocular directional capture of monocular stimuli without allolotropia2014

    • Author(s)
      sutomu Kusano, Saori Aida, Koichi Shimono
    • Organizer
      Asia-Pacific Conference on Vision (APCV)
    • Place of Presentation
      Kagawa (Japan)
    • Year and Date
      2014-07-19 – 2014-07-22
  • [Book] 公益社団法人日本心理学会 認定心理士資格認定委員会 教科書作成小委員会編2015

    • Author(s)
      金子書房
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      下野孝一, 相田紗織
  • [Remarks] 東京海洋大学 産学・地域連携推進機構 研究者総覧データベース

    • URL

      http://olcr.kaiyodai.ac.jp/db/profile.php?yomi=SHIMONO,Koichi

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi