• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

交通環境学習における社会的ジレンマ教材の開発

Research Project

Project/Area Number 23330250
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

唐木 清志  筑波大学, 人間系, 准教授 (40273156)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水山 光春  京都教育大学, 教育学部, 教授 (80303923)
吉村 功太郎  宮崎大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (00270265)
磯山 恭子  静岡大学, 教育学部, 教授 (90377705)
宮崎 沙織  群馬大学, 教育学部, 講師 (90591470)
藤井 聡  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80252469)
松村 暢彦  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80273598)
谷口 綾子  筑波大学, システム情報系, 准教授 (80422195)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords教育学 / 交通環境学習 / 社会的ジレンマ
Research Abstract

本年度は、平成25年度の研究成果を踏まえ、以下の三つの研究活動を実施した。
第一に、研究会を実施して、交通環境学習及び社会的ジレンマ教材の理論と実践に関する協議を行った。具体的には、第1回を4月20日(土)、第2回を8月24日(土)、第3回を1月12日(日)に実施し、現場教育による実践発表と、研究者による理論的な発表をそれぞれ行い、授業づくりのポイントを確認した。
第二に、その授業づくりのポイントにしたがい、現場教員の協力の下に、いくつかの授業実践を実施した。具体的には、筑波大学附属小学校、お茶の水女子大学附属小学校・中学校、茨城県つくば市立竹園東中学校など授業実践を行った。この一連の授業実践を総合させ、交通環境学習の理論と方法、社会的ジレンマ教材の開発方法に関する知見をまとめた。
第三に、導き出された交通環境学習及び社会的ジレンマ教材に関する理論と方法を、専門学会における口頭発表や学会誌論文として、また、最終成果報告書としてまとめ、積極的に情報発信をした。本研究の研究成果としては、第一に交通環境学習の多様性を示せたこと、第二に社会的ジレンマ教材が単元開発の一視点となることを示せたこと、そして、第三に学際的な共同研究により授業研究の高度化が期待できることを示せたこと、以上の三点を挙げることができる。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] エネルギーデモクラシーのための教育の枠組みを考える①―(その1)カリキュラム試案「ローカル・中学校」の視点から―2014

    • Author(s)
      水山光春、橋本祥夫、田中陽次、坂田良久、津村正樹、渡辺卓司
    • Journal Title

      京都教育大学環境教育研究年報

      Volume: 第22号 Pages: 1-15

  • [Journal Article] 京都市における学校MM教育2014

    • Author(s)
      水山光春、宮川愛由
    • Journal Title

      交通工学

      Volume: Vol.49, No.1 Pages: 40-43

  • [Journal Article] 生涯学習社会における学校教育の役割2013

    • Author(s)
      唐木清志
    • Journal Title

      中等教育資料

      Volume: 第930号 Pages: 14-19

  • [Journal Article] Development of Disaster Knowledge Magazine Using Disaster Knowledge Transmission and Practical Study on its Evaluation2013

    • Author(s)
      Ryoga Ishihara and Nobuhiko Matsumura
    • Journal Title

      Journal of Disaster Research

      Volume: Vol.8 No.3 Pages: 484-494

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 津波常襲地域における災害伝承の実態とその効果に関する研究―生活防災に着目して―2013

    • Author(s)
      石原凌河、松村暢彦
    • Journal Title

      土木学会論文集D3

      Volume: Vol.63, No.5 Pages: 101-114

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] MM教育プログラムの中長期的・実践的効果に関する考察2013

    • Author(s)
      土崎伸、馬籠智子、岡本英晃、松村暢彦、神田佑亮
    • Organizer
      第48回土木計画学研究発表会
    • Place of Presentation
      大阪市(大阪市立大学)
    • Year and Date
      20131104-20131104
  • [Presentation] Practice and Evaluation of Disaster Reduction Training Materials for Livelihood Disaster Reduction2013

    • Author(s)
      Ryoga Ishihara and Nobuhiko Matsumura
    • Organizer
      Proceedings of International Symposium on City Planning
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      20130823-20130823
  • [Book] よくわかる環境教育2013

    • Author(s)
      水山光春
    • Total Pages
      170
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi