2011 Fiscal Year Annual Research Report
数学教育における学力論の再構築と学力調査の再編に関する総合的研究
Project/Area Number |
23330251
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
清水 美憲 筑波大学, 人間系, 教授 (90226259)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清水 静海 帝京大学, 文学部, 教授 (20115661)
太田 伸也 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (50322920)
宮崎 樹夫 信州大学, 教育学部, 教授 (10261760)
大谷 実 金沢大学, 学校教育系, 教授 (50241758)
岩田 耕司 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90437541)
|
Keywords | 学力調査 / 算数・数学科 / 学力 / 数学的リテラシー / OECD/PISA / TIMSS |
Research Abstract |
本研究は,我が国でこれまでに実施されてきた算数・数学の大規模学力調査の設計と分析の手法,及び得られた知見等について総合的に考察し,数学教育における学力論の再構築を図り,重層的かつ多面的な学力読査の新たな枠組みと手法を提示するとともに,学力調査の結果を活かした指導改善のあり方を提言することを目的とする。4年間の研究計画の第1年次の本年度は,以下のように研究を展開した。 1我が国の算数・数学学力調査の総合的考察 戦後の算数・数学学力調査の実施の経過と成果を把握し,各種学力調査の実施の意義と限界,および児童・生徒の学習状況について得られた知見を分類整理して総合的に検討し,今日の数学教育の現状と課題を踏まえた算数・数学調査の枠組みを提案する準備を行った。数学的リテラシー論が提起する新しい展望や数学の言語性を視野に入れた言語活動等の視点から,学力調査で意図されてきた評価のねらいと方法が変化していることが確認された。 2大規模国際学力調査の枠組みの分析 OECD/PISAやTIMSS等の大規模国際学力調査の調査問題作成の枠組みを分析するとともに数学的内容,数学的方法,及び問題の文脈の3つの観点から,具体的な調査問題の検討も含めて,我が国の学力調査の問題作成の枠組みとの比較を行った。結果として,我が国の調査でも,数学的方法への一層の焦点化が可能施あることを指摘した。 3調査手法と評価システムの検討 「関心・意欲・態度」と教科内容の関連を視野に入れた新しい調査方法や,記述式問題の出題形式の整理と評価システムの考案の可能性を検討した。具体的には,「関心・意欲・態度」の評価について,教科内容に関連させてペーパーテストに組み込むことを視野に入れた手法とその意義を検討した。また,過去の記述式問題の出題形式を整理し,説明を中心とした評価の体系化を図るとともに,数学的内容と数学的過程の2次元で構成される解答類型の導入についても検討を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度は,戦後の算数・数学学力調査の実施の経過と成果を把握し,各種学力調査の実施の意義と限界,および児童・生徒の学習状況について得られた知見を分類嘲整理して総合的に検討する作業を進めた,,また,国際的な大規模学力調査の枠組みや調査手法を検討するともに,海外における学力調査の実情を調査した。このような作業によって,学力調査に関する現状と課題が顕在化し,次年度以降の研究の準備が整った。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究の初年度である平成23年度には,研究代表者・研究分担者に加え,大学教員,指導主事,小中学校教員からなる研究協力者グループを組織した。次年度からは,このグループの協力を得ながら,新しいタイプの評価問題を開発するとともに,学力調査の知見を学習指導の改善に生かす方策を明らかにしていくことにしている。
|
Research Products
(3 results)