2015 Fiscal Year Annual Research Report
中学校数学科における「課題探究型の証明」カリキュラムの構築と活用
Project/Area Number |
23330255
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
宮崎 樹夫 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (10261760)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
茅野 公穗 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (20400658)
岩田 耕司 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90437541)
佐々 祐之 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (30315387)
辻山 洋介 千葉大学, 教育学部, 准教授 (10637440)
永田 潤一郎 文教大学, 教育学部, 准教授 (30413909)
小松 孝太郎 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (40578267)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 中学校 / 数学科 / 課題探究 / 証明 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,中学校数学科において,“課題解決のために証明を構想し実践し評価・改善する”という「課題探究型の証明」のカリキュラムを構築し,授業改善等に活用することである。この目的を達成するために,平成27年度は,授業化に基づくカリキュラム開発枠組みの精緻化,『内容ー活動対応表』に基づく授業化の更なる充実について,次の成果をあげた。 ■授業化に基づくカリキュラム開発枠組みの精緻化 昨年度の授業化を通じて「課題探究型の証明」のカリキュラムの理論的な課題の解決には中学校数学科の領域固有性の重視が不可欠との判断に至り,領域「数と式」では,本領域における課題探究型の証明に固有なカリキュラム開発枠組みを構築するとともに,領域「図形」では,従来のカリキュラム開発枠組みにおける移行過程と各学年との対応関係について精緻化した。 ■『内容ー活動対応表』に基づく授業化の更なる充実 『内容ー活動対応表』(中学校各学年の領域「数と式」及び「図形」において意図される活動を学習指導要領解説の小項目(内容)に応じて考案し,一覧表として整理したもの)と,『授業レシピ』(内容ー活動対応表において各内容に位置づけられた活動を実現するための単元展開案及び学習指導略案)に基づいて,中学校数学科の教師と連携し,学習指導案及びワークシートを作成し,授業を実践し,授業記録等をもとに学習指導案等を修正した。この一連の取組(「授業化」)のうち,特に,平成27年度には,平成26年度に実施できなかった学習指導要領解説の小項目(内容)について進めることによって,授業化を充実した。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
[Journal Article] Developing a Curriculum for Explorative Proving in Lower Secondary School Geometry2016
Author(s)
Miyazaki, M., Nagata, J., Chino, K., Fujita, T. Ichikawa D., Shimizu, S, & Iwanaga Y.
-
Journal Title
Proceedings of the 13th International Congress on Mathematical Education
Volume: 未定
Pages: 未定
Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Developing a Curriculum for Explorative Proving in Lower Secondary School Geometry2016
Author(s)
Miyazaki, M., Nagata, J., Chino, K., Fujita, T. Ichikawa D., Shimizu, S, & Iwanaga Y.
Organizer
the 13th International Congress on Mathematical Education
Place of Presentation
University of Hamburg, Hamburg, German
Year and Date
2016-07-24 – 2016-07-31
Int'l Joint Research
-
[Presentation] On Geometry for Development of Critical Thinking2016
Author(s)
Miyazaki, M.
Organizer
SEAMEO RECSAM-University of Tsukuba Joint Seminar “Searching for Quality Mathematics Curriculum Framework on the Era of Globalization”
Place of Presentation
Tokyo Campus, University of Tsukuba
Year and Date
2016-02-17 – 2016-02-17
Invited
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-