• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

論理的思考力・表現力育成のための幼小中連携、教科間連携によるカリキュラム研究

Research Project

Project/Area Number 23330265
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

河野 順子  熊本大学, 教育学部, 教授 (80380989)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邉 重義  熊本大学, 教育学部, 准教授 (00230962)
島谷 浩  熊本大学, 教育学部, 教授 (10258337)
山本 信也  熊本大学, 教育学部, 教授 (20145402)
坂下 玲子  熊本大学, 教育学部, 教授 (20178552)
山元 悦子  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (20220452)
山崎 浩隆  熊本大学, 教育学部, 准教授 (20555768)
鶴田 清司  都留文科大学, 文学部, 教授 (30180061)
佐々 祐之  熊本大学, 教育学部, 准教授 (30315387)
藤瀬 泰司  熊本大学, 教育学部, 准教授 (30515599)
住田 勝  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (40278594)
田口 浩継  熊本大学, 教育学部, 教授 (50274676)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords論理的思考力 / 表現力 / 幼小中連携 / カリキュラム / 教科間連携
Research Abstract

論理的思考力・表現力の育成について、トウルミンモデルをもとに各教科で、熊本大学教育学部附属幼稚園、附属小学校、附属中学校の実践者と研究者との共同研究を通してカリキュラム作成を行ってきた。特に国語科においては、熊本大学教育学部附属幼稚園、熊本大学教育学部附属小学校及び附属中学校をはじめ、他附属や熊本県下の公立校の協力を得て対面式の発達調査などを通して論理的コミュニケーション能力の育成のものさしとしての系統試案を見出した。それについて小学校1年、4年、6年、中学校3カ年の児童、生徒の「学びの履歴としてのカリキュラム」を見出した。さらに、この「学びの履歴としてのカリキュラム」と発達系統試案を付き合わせることによって、それぞれの児童に対して、何をこそ指導しなければならないか、そのためにどのような方法が可能かを見出した。このようにして、「計画としてのカリキュラム」の両面からカリキュラムを明らかにしてきた。こうしたカリキュラムの検討は、これからの国語科教育における「話すこと・聞くこと」の論理的コミュニケーション能力の育成のうえでも大変価値ある研究実践であると考えられる。こうした研究成果をもとに評価について考えを深めていくことが「論理的思考力・表現力育成のためのカリキュラム開発」において残された課題である。
さらに、各教科においてもこのトウルミンモデルによる論理的思考力・表現力の育成とともに各教科独自の論理的思考力・表現力によるカリキュラム提案を授業開発や授業デザインの視点から行うことができた。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Research Products

(19 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article Presentation Book

  • [Journal Article] 小学校入門期のコミュニケーション能力育成を促す教師の指導性2014

    • Author(s)
      山元悦子
    • Journal Title

      国語科研究論集

      Volume: 55 Pages: 17-33

  • [Journal Article] 自己表現能力を伸ばす歌曲創作活動の試み2014

    • Author(s)
      高林涼介・山崎浩隆
    • Journal Title

      熊本大学教育学部実践研究

      Volume: 31 Pages: 161-169

  • [Journal Article] <自己効力感>に着眼したコミュニケーション能力の育成についての一考察-学習者「ひかり」の学びを中心に-2013

    • Author(s)
      荒木優作・河野順子
    • Journal Title

      熊本大学教育学部紀要

      Volume: 62 Pages: 11-20

  • [Journal Article] 「専有」を引き起こす説明的文章学習指導に関する一考察2013

    • Author(s)
      中原祐輔・河野順子
    • Journal Title

      熊本大学教育学部紀要

      Volume: 62 Pages: 21-28

  • [Journal Article] イングランドDesign and Technologyの現状と課題2013

    • Author(s)
      有川誠、土井康作、田口浩継、坂口謙一、
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会

      Volume: 55 Pages: 61-69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 技術における思考力・判断力・表現力等の育成を目指したカリキュラム開発-論理的思考・システム思考・対話を核として-2013

    • Author(s)
      西本彰文、田口浩継、荻嶺直孝、
    • Journal Title

      技術教育の研究

      Volume: 18 Pages: 9-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 計測・制御学習におけるシステム思考ヒントカードの導入について2013

    • Author(s)
      内田有亮、西本彰文、田口浩継
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会九州支部論文

      Volume: 21 Pages: 23-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 製作品の構想場面における思考力・判断力・表現力等の育成(1)2013

    • Author(s)
      坂西法和、西本彰文、田口浩継
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会九州支部論文集

      Volume: 21 Pages: 97-104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 製作品の構想場面における思考力・判断力・表現力等の育成(2)2013

    • Author(s)
      坂西法和、西本彰文、田口浩継
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会九州支部論文集

      Volume: 21 Pages: 105-110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教員養成系実習・演習科目における反転授業のデザインおよび実施2013

    • Author(s)
      西本彰文、田口浩継
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会九州支部論文集

      Volume: 21 Pages: 111-116

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 批判的リテラシー論に基づく社会科授業作りの方法-ビル・ビゲローの授業実践を手がかりにして-2013

    • Author(s)
      藤瀬泰司
    • Journal Title

      熊本大学教育学部紀要

      Volume: 62 Pages: 57-66

  • [Journal Article] 尋常小学唱歌 伴奏楽譜における一考察2013

    • Author(s)
      国枝春恵・山崎浩隆
    • Journal Title

      熊本大学教育学部紀要

      Volume: 62 Pages: 169-175

  • [Journal Article] 日本の音楽の鑑賞指導に関する一考察-「春の海」を題材として-2013

    • Author(s)
      山崎浩隆
    • Journal Title

      熊本大学教育学部紀要

      Volume: 62 Pages: 183-189

  • [Journal Article] 「『大造爺さんと雁』(椋鳩十)作家と作品について」2013

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      国語の授業

      Volume: 237 Pages: 4-11

  • [Journal Article] 批判的に読む力を育てるために-永井武氏の授業へのコメント2013

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      国語の授業

      Volume: 239 Pages: 20-25

  • [Presentation] 批判的教科書活用論に基づく社会科授業作りの方法-教育内容開発研究に取り組む教師文化の醸成-

    • Author(s)
      藤瀬泰司
    • Organizer
      全国社会科教育学会
    • Place of Presentation
      山口大学
  • [Presentation] 心に残る「算数・数学の原体験」に関する研究-仙田満の「あそびの原風景」の調査方法を参考にして-

    • Author(s)
      山本信也・大塚武秀
    • Organizer
      九州数学教育学会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
  • [Presentation] 子どもの運動遊びにおけるコミュニケーションを促す要因の検討

    • Author(s)
      中川希望・坂下玲子・岡出美則
    • Organizer
      日本スポーツ教育学会
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部
  • [Book] 言語活動を支える論理的思考力・表現力の育成2013

    • Author(s)
      河野順子・熊本大学教育学部付属小学校
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      渓水社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi