• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

初等理科教育におけるデジタルペンを導入した言語力育成システムの開発

Research Project

Project/Area Number 23330266
Research InstitutionKokugakuin University

Principal Investigator

寺本 貴啓  國學院大學, 公私立大学の部局等, 講師 (50585114)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木下 博義  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (20556469)
高垣 マユミ  実践女子大学, 生活科学部, 教授 (50350567)
石井 雅幸  大妻女子大学, 家政学部, 准教授 (50453494)
角屋 重樹  国立教育政策研究所, その他部局等, その他 (80136027)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords理科 / デジタルペン / ダイナミック・アセスメント / 小学校
Research Abstract

本年度は、4計画中の2年目である。1年目は、①実践教員がデジタルペンに慣れる、②デジタルペンの授業内における活用法の検討、③事前の調査・分析、を目標とし、実施した。2年目では、実際のデジタルペンを活用した指導の実際について検討した。具体的には、以下の3点について調査・検討した。
【1.他の教育機器を使用した時と比べたときのデジタルペンの優位性の検討】複数の教育機器(デジタルペン、ステレオ、OHP、VTR、ラジオカセット、電子計算機、LL、電子黒板、実物投影機、カラーテレビ、iphone、ipad)と比較したときのデジタルペンの優位性について検討した。それぞれの機器は、1つの活用方法では有効に効果を発するが、デジタルペンのように複数の機能を掃同時に活用できない点でデジタルペンに劣ることが明らかになった。
【2.デジタルペンを使用したときの、子どもの変容についての予備調査】4年「川の流れのはたらき」の単元に関して、実際の学校でデジタルペンを活用した授業を行った。その際、デジタルペンを活用した場合の子どもたちの思考の変化について検討した。その結果、絵を描いて表現する活動に関しては効果的であることが明らかになった。
【3.デジタルペンを使用したときの、有効な活用方法の検討】
実際の学校現場では、デジタルペンの活用だけでは不十分であり、授業に導入しやすい方法も検討する必要がある。そこで、黒板に子どもたちの映し出したデジタルペンのノートを、その後の授業などでも活用しやすいようにプリンターと連携した授業の展開について検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成23年度は、デジタルペンの活用方法や授業実践へ適用するための工夫につい検討してきた。また、本調査に向けて、予備調査も行った。平成24年度は、実際に子どもたちの(4年:川の流れのはたらき)変容の様子について調査した。また、ICT機器の違いによるデジタルペンの優位性について整理することができた。
25年度は、デジタルペンとそれ以外の教具を使ったときの効果の違いについて検討するため、「②おおむね順調に進展している」とした。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度は、①広島地区に関して研究分担者の木下氏を中心に実施し、並行して②寺本、高垣氏を中心に東京、広島地区で実施する。①は、メタ認知とデジタルペンに関する調査の検討と、使用する道具の違い(デジタルペン、画用紙、実物投影機、ノート)による学習の定着の違いの検討、②は、学習効果と学習意欲に関する調査について調査する。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 小学校理科授業におけるデジタルペンを活用したダイナミック・アセスメントの授業の検討

    • Author(s)
      寺本貴啓
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Place of Presentation
      琉球大学

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi