• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

発達障害における脆弱性と回復性の検討と、それに応ずる個別支援法の開発

Research Project

Project/Area Number 23330269
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

室橋 春光  北海道大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (00182147)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河西 哲子  北海道大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (50241427)
正高 信男  京都大学, 霊長類研究所, 教授 (60192746)
豊巻 敦人  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (70515494)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords発達障害 / 処理特性 / 共通性 / 脆弱性 / 評価・支援
Research Abstract

発達障害には、共通的局面と特異的な部分が存在し、様々な障害特性プロフィールが存在する。本研究では、発達障害の情報処理過程における共通的基盤と特異的局面を、知覚・認知メカニズムを中心に生理心理学的・認知心理学的諸指標を用いて検討する。また障害特性や生活行動等の行動特性を評価するとともに、生理心理学的指標等との関連性を分析し、脆弱性と回復性の観点からの支援方法の検討をめざす。
平成24年度は、学習障害、特に読み書き困難を主とする発達性ディスレクシアを中心として、音韻-書記素変換機能、視標追跡ならびに黙読時眼球運動、ワーキングメモリーなどについて認知科学的・生理心理学的諸指標を測定・分析し検討した。その結果、音韻変換関連処理機能に問題のある場合、黙読時眼球運動にも問題が生じやすいことがうかがわれた。他方、文字刺激の高速提示による事象関連電位(ERP)の分析からは、読み速度と初期ERP成分に明確な相関が認められた。また読み困難において、新規語彙に対する処理が適切になされにくい場合のあることがERPから想定された。
これらのことから、音韻変換関連処理の前処理としての視覚的処理に問題があり、眼球運動統制にも影響していることが示唆された。また新奇的刺激に対する学習の困難性も想定され、ここには発達障害の共通的基盤が存在することが示唆される。また読み困難の基礎メカニズムについて、従来からの音韻処理対視覚処理といった単純な問題把握では対応できず処理の時間軸を考慮することが重要となることが示唆される。
QOL評価、社会制約評価等については、低年齢児に対応する評価法に関して先行研究を中心に検討を行った。QOL評価は従来、病弱児、入院児を対象とするものが多く、発達障害圏に対応しうるもので障害特性と相応しうるものはほとんどみられない。低年齢児評価法については、さらに検討する必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

発達障害の基礎的メカニズムについて、読み困難を中心として認知科学的視点から生理心理学的指標などを用い総合的に評価する中で、問題を把握する方法を検討したことや、学習メカニズムにおける共通的困難の存在に関して検討したことなどは成果といえる。
他方、支援方法との関連性については検査、データ処理等の人材確保が難しかったことなどのため、検討が遅れている。またQOL、社会的制約等に関して、これまで青年期を対象とした評価法の開発検討を行ってきたが、低年齢児に関しては先行研究も少ないため、H24年度は十分な検討ができていない状況にある。

Strategy for Future Research Activity

H25年度は、認知科学的視点からの読み困難を中心とした処理過程に関する検討を処理時間軸に沿って学習メカニズムとの関連で支援方法との関連性も含めて再評価を検討する予定である。検査、データ処理等についは、人材配置等を工夫して進める予定である。またQOL,障害特性などについては、発達心理学領域の研究者等の協力も得ながら、低年齢児を中心とした評価法の検討を進める。発達障害圏における子どもの脳活動と行動との関連性の特質について、学習処理特性の視点から事例レベルで総合的に検討することを目指す。

  • Research Products

    (22 results)

All 2013 2012

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (12 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Global visual processing decrease with autistic-like traits: A study of early lateralized potentials with spatial attention.2013

    • Author(s)
      T Kasai, H Murohashi
    • Journal Title

      Japanese Psychological Research

      Volume: 55(2) Pages: 131,143

    • DOI

      10.1111/jpr12014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Salience network" dysfunction hypothesis in autism spectrum disorders.2013

    • Author(s)
      A Toyomaki, H Murohashi,
    • Journal Title

      Japanese Psychological Research

      Volume: 55(2) Pages: 175,185

    • DOI

      10.1111/jpr12012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自閉症スペクトラム障害児・者の方言不使用についての理論的検討2013

    • Author(s)
      松本敏治・崎原秀樹・菊地一文
    • Journal Title

      弘前大学教育学部紀要

      Volume: 109 Pages: 49,55

  • [Journal Article] Individuals with Asperger's disorder exhibit difficulty in switching attention from a local level to a global level.2012

    • Author(s)
      Katagiri M, Kasai T, Kamio Y, Murohashi H.
    • Journal Title

      Journal of Autism and Developmental Disorders

      Volume: 43(2) Pages: 395,403

    • DOI

      10.1007/s10803-012-1578-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Discrepancy of neural response between exogenous and endogenous task switching: an event-related potentials study.2012

    • Author(s)
      Miyajima M, Toyomaki A, Hashimoto N, Kusumi I, Murohashi H, Koyama T.
    • Journal Title

      Neuroreport

      Volume: 23(11) Pages: 642,646

    • DOI

      10.1097/WNR.0b013e328354b066

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Working memory capacity affects the interference control of distractors at auditory gating.2012

    • Author(s)
      Tsuchida Y, Katayama J, Murohashi H.
    • Journal Title

      Neuroscience Letter

      Volume: 516(1) Pages: 62,66

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2012.03.057

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Validation of an interview-based rating scale developed in Japan for pervasive developmental disorders2012

    • Author(s)
      Hiroyuki Ito, Iori Tani, Ryoji Yukihiro, Koichi Hara, et al.
    • Journal Title

      Research in Autism Spectrum

      Volume: 6 Pages: 1266,1272

    • DOI

      10.1016/j.rasd.2012.04.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 強度行動障害における自閉 性障害との関連性 日本自 閉症協会評定尺度(PAR S)短縮版による分析2012

    • Author(s)
      井上雅彦、岡田涼、野村和代、安達潤、 辻井正次、大塚晃、市川宏伸
    • Journal Title

      精神医学

      Volume: 54(5) Pages: 473-481

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PARS:評定の視点と活用の 留意点2012

    • Author(s)
      安達潤
    • Journal Title

      児童青年精神医学と その近接領域

      Volume: 53(3) Pages: 299-305

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 重度の読み障害を来し、脳磁検査において左前頭葉・側頭葉の機能不全が疑われた一例2012

    • Author(s)
      柳生一自 下條暁司 板垣俊 横山里美 岩田みちる 大塚牧子 豊巻敦人 白石秀明 室橋春光
    • Organizer
      第42回日本臨床神経生理学会学術大会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京)
    • Year and Date
      20121108-20121110
  • [Presentation] フォニックスとライムの修得がもたらす英単語の学習方略2012

    • Author(s)
      奧村安寿子、室橋春光
    • Organizer
      日本LD学会第21回大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      20121006-20121008
  • [Presentation] 物語文理解における登場人物の心情理解の支援~自閉症特性のある児童に対する表情カードを用いた学習2012

    • Author(s)
      足立明夏 室橋春光
    • Organizer
      日本LD学会第21回大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      20121006-20121008
  • [Presentation] 自閉症はつがる弁をしゃべらない!~方言の社会的機能からの検討~(シンポジウム)2012

    • Author(s)
      松本敏治・菊地一文・佐藤和之・崎原秀樹
    • Organizer
      日本LD学会第21回大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      20121006-20121008
  • [Presentation] 高等教育における障害学生支援と合理的配慮の検討;一人の障害学生への聴きとり調査を事例に2012

    • Author(s)
      松田康子
    • Organizer
      日本特殊教育学会第50回大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(つくば市)
    • Year and Date
      20120928-20120930
  • [Presentation] 動的表情認知過程における空間周波数特性2012

    • Author(s)
      日高茂暢 室橋春光 諸冨隆
    • Organizer
      日本心理学会第76回大会
    • Place of Presentation
      専修大学(東京)
    • Year and Date
      20120911-20120913
  • [Presentation] 抑制的な意味処理における絵と単語の効果ー自閉症スペクトル指数との関連性2012

    • Author(s)
      泉明里 室橋春光
    • Organizer
      日本心理学会第76回大会
    • Place of Presentation
      専修大学(東京)
    • Year and Date
      20120911-20120913
  • [Presentation] 文字列に対する空間的注意における語彙性と読み方向の影響2012

    • Author(s)
      奧村安寿子 河西哲子 竹谷隆司 室橋春光
    • Organizer
      日本心理学会第76回大会
    • Place of Presentation
      専修大学(東京)
    • Year and Date
      20120911-20120913
  • [Presentation] 単語特異的な初期視覚誘発電位と読み速度指標の関連性2012

    • Author(s)
      奧村安寿子 河西哲子 室橋春光
    • Organizer
      第12回発達性ディスレクシア研究会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山市)
    • Year and Date
      20120707-20120707
  • [Presentation] 音韻操作に困難を持つ小学生に対する漢字の読み学習の一例2012

    • Author(s)
      岩田みちる 横山里美 豊巻敦人 板垣俊 柳生一自 室橋春光
    • Organizer
      第12回発達性ディスレクシア研究会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山市)
    • Year and Date
      20120707-20120707
  • [Presentation] 言語の理解・表現に困難さのある児童の認知特性に就いてーWISC-IVを中心とした一事例の検討2012

    • Author(s)
      橋本悟 杉澤美由紀 山下公司 室橋春光
    • Organizer
      第12回発達性ディスレクシア研究会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山市)
    • Year and Date
      20120707-20120707
  • [Presentation] 事象関連電位を用いた選択的注意過程における話者・音韻処理の過程2012

    • Author(s)
      岩田みちる 室橋春光
    • Organizer
      第30回日本生理心理学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      20120502-20120503
  • [Book] 発達の基盤:身体、認知、情動 (分担執筆) 発達障害と認知:読み書きの困難2012

    • Author(s)
      室橋春光
    • Total Pages
      322(担当12)
    • Publisher
      新曜社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi