• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

蓄積リング実験および原子核実験用の窓なし固体パラ水素標的の開発

Research Project

Project/Area Number 23340078
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

石元 茂  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 講師 (50141974)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 祥仁  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 専門技師 (00391722)
澤田 真也  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (70311123)
小沢 顕  筑波大学, 数理物質科学研究科(系), 教授 (80260214)
今井 伸明  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (80373273)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords原子核実験 / 固体水素標的 / 個体重水素標的 / 低温
Research Abstract

開発した窓なし固体水素(重水素)ターゲットを用いた実験(IRIS)をカナダのTRIUMF-ISAC2において行った。実験の目的は陽子非弾性散乱による11Liの低励起状態探索で、用いた11Liビームは核子あたり6 MeVである。この実験に要求される固体水素ターゲットの厚さは50~100 micron である。真空中で小型GM冷凍機により4 K以下に冷却された低温の純銀箔(t=5 micron)表面上に室温の水素ガスを吹き付けて固体水素薄膜を作成した。この吹き付け用のノズルには水素ガスが均一に広がるように、ステンレス20 micron の粉末を焼結した厚さ2 mmのディフューザーを使用した。
吹き付けを行った水素ガスの銀箔表面への吸着率は、吹き付け中における真空容器の真空度の上昇とポンプの排気速度から99 %以上であると見積もられた。作成した固体水素の温度を約4 K以下、固体重水素の場合は温度を約5 K以下に保った場合、その蒸気圧は断熱真空よりも十分低く、蒸発量も無視できるようになり長時間の散乱実験に使用できる。
IRIS実験中は11Liビームのターゲットでのエネルギーロスを測定し、ターゲットの厚さを常時モニターした。その結果、ターゲット厚さは固体水素の場合は 8~24時間で半減したので、厚さが約1/2になると水素ターゲットを作成し直した。このターゲットの減少率は主に運転時のターゲット温度と水素(重水素)の蒸気圧で決まる。ターゲット温度と蒸気圧を下げて減少率を小さく保ちながら粒子検出器への散乱立体角を大きくとるために、輻射シールドを実験に合わせて最適化するために試行錯誤を行った。
陽子非弾性散乱による11Liの低励起状態の探索実験の結果は現在解析中であるが、今後さらに統計を上げるために実験を継続していく。また、固体水素、重水素を用いた新しい課題の実験も順次行っていく。今回開発したターゲットの作成方法は融点が固体重水素以上の種々の低温ガスにも応用可能である。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] A 2.5m long liquid hydrogen target for COMPASS2014

    • Author(s)
      E. Bielert, J. Bremer, N. Doshita, R. Geyer, R. Hashimoto, N. Horikawa, S. Ishimoto, T. Iwata, K. Kondo, G.K. Mallot, H. Matsuda, T. Matsuda, Y. Miyachi, G. Nukazuka, O. Pirotte, H. Suzuki, S. Suzuki, B. Vullierme
    • Journal Title

      Nucl. Instrum. Meth

      Volume: A746 Pages: 20

    • DOI

      10.1016/j.nima.2014.01.067

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Density distributions of 11Li deduced from reaction cross-section measurements2013

    • Author(s)
      T. Moriguchi, A. Ozawa, S. Ishimoto, Y. Abe, M. Fukuda, I. Hachiuma, Y. Ishibashi, Y. Ito, T. Kuboki, M. Lantz et al..
    • Journal Title

      Phys.Rev.

      Volume: C88 Pages: 024610, 024617

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.88.024610

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterisation of the muon beams for the Muon Ionisation Cooling Experiment2013

    • Author(s)
      MICE Collaboration (D. Adams (Rutherford) et al.)
    • Journal Title

      Eur.Phys.J.

      Volume: C73 Pages: 2582-2596

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-013-2582-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] TRIUMF-IRIS実験用窓なし固体水素ターゲットの開発

    • Author(s)
      石元茂,小澤顕,鈴木祥仁ほか
    • Organizer
      日本物理学会 2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      高知大学
  • [Presentation] d(K,n)反応によるΛ(1405)粒子の精密分光実験のための液体水素標的開発

    • Author(s)
      川崎新吾,石元茂,鈴木祥仁ほか
    • Organizer
      日本物理学会 2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      高知大学
  • [Presentation] TRIUMF-ISAC2における陽子非弾性散乱による11Liの低励起状態探索実験

    • Author(s)
      田中純貴、石元茂ほか
    • Organizer
      日本物理学会 第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi