• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

テラヘルツ領域変調分光法によるコヒーレント波束ダイナミクスの研究

Research Project

Project/Area Number 23340087
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

溝口 幸司  大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (10202342)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河相 武利  大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (00214586)
大畠 悟郎  大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (10464653)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywordsキャビティーポラリトン / ラビ振動 / コヒーレントフォノン
Research Abstract

超短パルスレーザーを試料に照射することで,コヒーレンスを有するフォノンや励起子などの物質波(コヒーレント波束)が生成される。このコヒーレント波束は,テラヘルツ電磁波(THz波)の放出や吸収を生じ,さらにはTHz波の誘導放出の可能性を有している。そこで,本研究において,THz領域変調分光装置を開発および活用し,半導体ナノ構造薄膜を主対象として,励起子やキャビティ-ポラリトンによるコヒーレント波束の生成・緩和ダイナミクスを明らかにすることを目的としている。
前年度開発したTHz領域変調分光装置を改良し、測定帯域幅等の性能の向上を行った。改良したTHz領域変調分光装置を用い,微小共振器構造を有する銅ハライド・ナノ構造薄膜において,キャビティ-ポラリトンのコヒーレント波束に関する生成・緩和ダイナミクスの研究を行った。その結果,CuCl半導体微小共振器において,キャビティ-ポラリトンにおけるラビ振動,および,励起子-光子間の弱結合モード同士の量子ビートを始めて観測した。得られたラビ振動の緩和時間は1ピコ秒以内と非常に速く,ポンプ光の入射角を変えることで,自在にラビ振動の振動数が変化することがわかった。さらに,ラビ振動の振動振幅が大きく,その振動数が活性層の縦光学フォノンの振動数に近くなると,コヒーレント縦光学フォノンが著しく増強されることを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

キャビティーポラリトンにおけるラビ振動の観測や,弱結合モード同士による量子ビートの観測ができ,その特性について知見を得たことは,目的の大半を達成している。また,コヒーレントフォノンがラビ振動によって増強されるという結果は,予想しなかった成果であり,本研究で始めて得た研究成果である。

Strategy for Future Research Activity

前年度までに開発および改良したTHz領域変調分光装置を用い,微小共振器構造を有する銅ハライド・ナノ構造薄膜において,キャビティ-ポラリトン間のコヒーレント波束である量子ビート(ラビ振動)に関して下記の課題研究を行うことで、キャビティ-ポラリトンの緩和ダイナミクスに関する知見を得ることを目指す。
1.キャビティ-ポラリトンによる量子ビート(ラビ振動)の生成・緩和ダイナミクスに関する研究
2.ラビ振動からのTHz電磁波発生に関する研究
3.キャビティ-ポラリトンにおける準位間遷移による誘導放出の可能性に関する研究
上記の研究から得られる成果と,前年までに得られた研究成果を集約し,キャビティ-ポラリトンによるコヒーレント波束の生成・緩和ダイナミクスに関する知見をまとめる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Optical properties of asymmetric coupled CuCl microcavities2013

    • Author(s)
      T. Okude, G. Oohata, S. Yoshino, Y. Shim, H. Ishihara, and K. Mizoguchi
    • Journal Title

      Eur. Phys. J. B

      Volume: 86 Pages: 143(1)-(4)

    • DOI

      10.1140/epjb/e2013-30612-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Generation of coherent phonons in a CdTe single crystal using an ultrafast two-phonon laser-excitation process2013

    • Author(s)
      K. Mizoguchi, R. Morishita, and G. Oohata
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 110 Pages: 077402(1)-(5)

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.110.077402

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photoluminescence of Excitons and Biexcitons in (C4H9NH3)2PbBr4 Crystals under High Excitation Density2012

    • Author(s)
      Y. Yamamoto, G. Oohata, H. Ichida, Y. Kanematsu, K. Mizoguchi
    • Journal Title

      physica status solidi (c)

      Volume: 9 Pages: 2501-2504

    • DOI

      10.1002/pssc.201200314

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photoluminescence Dynamics from Exciton-exciton Scattering and Exciton-electron Scattering in GaN Thin Film2012

    • Author(s)
      S. Wakaiki, H. Tokumaru, H. Ichida, K. Mizoguchi, D. G. Kim, Y. Kanematsu, M. Nakayama
    • Journal Title

      physica status solidi (c)

      Volume: 9 Pages: 2497-2500

    • DOI

      10.1002/pssc.201200316

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantum beats of type-I and type-II excitons in an InxGa1-xAs/GaAs strained single quantum well2012

    • Author(s)
      O. Kojima, K. Mizoguchi, and M. Nakayama
    • Journal Title

      Journal of Applied Physics

      Volume: 112 Pages: 043522(1)-(4)

    • DOI

      10.1063/1.4748339

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 共振器ポラリトン間の量子ビートによるコヒーレントフォノンの増強効果2013

    • Author(s)
      吉野慎吾,大畠悟郎,沈用球,石原一,溝口幸司
    • Organizer
      日本物理学会,第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20130329-20130329
  • [Presentation] CuClを用いた非対称結合微小共振器における共振器ポラリトンの状態制御2013

    • Author(s)
      奥出寛也,大畠悟郎,吉野慎吾,沈用球,石原一,溝口幸司
    • Organizer
      日本物理学会,第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20130328-20130328
  • [Presentation] 金属薄膜を用いたCuCl微小共振器の光学特性II(共振器ポラリトンの状態解析)2013

    • Author(s)
      大畠悟郎,藤原良平,吉野慎吾,沈用球,石原一,溝口幸司
    • Organizer
      日本物理学会,第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20130327-20130327
  • [Presentation] 金属薄膜を用いたCuCl微小共振器の光学特性2012

    • Author(s)
      藤原良平,大畠悟郎,吉野慎吾,沈用球,石原一,溝口幸司
    • Organizer
      日本物理学会,2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      20120918-20120918
  • [Presentation] CuClを用いた非対称結合微小共振器における共振器ポラリトンの観測2012

    • Author(s)
      奥出寛也,大畠悟郎,吉野慎吾,沈用球,石原一,溝口幸司
    • Organizer
      日本物理学会,2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      20120918-20120918
  • [Presentation] CuCl微小共振器における励起子-光子結合状態の超高速ダイナミクス2012

    • Author(s)
      吉野慎吾,大畠悟郎,沈用球,石原一,溝口幸司
    • Organizer
      日本物理学会,2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      20120918-20120918
  • [Presentation] CuCl微小共振器における励起子-光子結合状態間のビートの観測2012

    • Author(s)
      吉野慎吾,大畠悟郎,沈用球,石原一,溝口幸司
    • Organizer
      応用物理学会,「第73回応用物理学会学術講演会」
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      20120913-20120913

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi