• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

半導体量子ドットにおける核スピンエンタングルメントの生成と検出

Research Project

Project/Area Number 23340091
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

大野 圭司  独立行政法人理化学研究所, 河野低温物理研究室, 専任研究員 (00302802)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords量子ドット / スピン / 核スピン / エンタングルメント
Research Abstract

本研究は半導体量子2重ドット結合系において1重項スピンブロッケード効果を出発点に、核スピン反転を伴う1重項から3重項への電子スピンを繰り返すことにより、一方のドットに局在している核スピンの多くが他方のドットに局在する核スピンと1重項的にエンタングルしている状態を作り出だすことを目的とする。今年度は、平成23年度に整備した、15Tマグネットシステムに既設の核スピン効果測定用1.5Kインサートを組み合わせた測定系により、 1重項スピンブロッケード領域とその周辺でのソースドレイン電流・電圧特性に核スピン偏極に起因すると思われるヒステリシスの詳細な測定および解析を行った。これらのシステリシスを2電子エネルギー状態とを比較することで核スピン偏極に寄与する電子状態の同定を行った。
クーロンダイヤモンド測定による1重項スピンブロッケードの観測と、励起スペクトル測定との比較を行った。磁場役5Tから8T程度で観測される1重項スピンブロッケードと励起スペクトルで観測される1重項・3重項基底状態遷移はよく一致している。また1重項スピンブロッケードのリーク電流は約10pA程度と通常の3重項スピンブロッケードにくらべ大きい。これはエンタングル状態である1重項状態が核スピン揺らぎの影響により比較的容易に破壊されることで説明できる。これらの結果をまとめた論文をAppl.Phys.Lett誌に投稿し、受理された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画書にそって順調に進展し、Appl.Phys.Lett誌に論文が掲載されたため。

Strategy for Future Research Activity

計画どおり、1重項スピンブロッケードを用いた核スピン偏極とエンタングルメントの探索を行う。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Spin blockade with spin singlet electrons2012

    • Author(s)
      Y. C. Sun, S. Amaha, S. M. Huang, J. J. Lin, K. Kono, and K. Ono
    • Journal Title

      Appl. Phys. Lett

      Volume: 101 Pages: 263108

    • DOI

      10.1063/1.4773304

  • [Journal Article] Electrical Detection of Nuclear Magnetic Resonance Signal of Nuclear Spins of order 10^4 in a Semiconductor Double Quantum Dot2012

    • Author(s)
      R. Takahashi, K. Kono, S. Tarucha, and K. Ono
    • Journal Title

      Appl. Phys. Exp

      Volume: 5 Pages: 025002

    • DOI

      10.1143/APEX.5.025002

  • [Journal Article] Series-coupled Triple Quantum Dot Molecules2012

    • Author(s)
      S. Amaha
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys.

      Volume: 51 Pages: 02BJ06

    • DOI

      10.1143/JJAP.51.02BJ06

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Orbital, spin and nuclear spin manipulation in semiconductor quantum dots2012

    • Author(s)
      Keiji Ono
    • Organizer
      2nd RIKEN-KFU WORKSHOP, Physics, Chemistry and Biology of Complex Systems – On the way to transdisciplinary research
    • Place of Presentation
      Kazan Federal University, Russia
    • Year and Date
      20121119-20121122
    • Invited
  • [Presentation] The observation of rectangle shape geometric current blockade in vertical double quantum dots2012

    • Author(s)
      Y. C. Sun, S. M. Huang, J. J. Lin, K.Kono and K. Ono
    • Organizer
      2012 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM 2012)
    • Place of Presentation
      Kyoto International Conference Center, Kyoto, Japan
    • Year and Date
      20120925-27
  • [Presentation] 共鳴トンネル電流に対するスピン一重項電流閉塞の効果2012

    • Author(s)
      天羽真一
    • Organizer
      日本物理学会2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学常盤台キャンパス, 横浜市
    • Year and Date
      20120918-20120921
  • [Presentation] 縦型2重量子ドットにおける電子スピン共鳴と核スピン効果2012

    • Author(s)
      大野圭司
    • Organizer
      日本物理学会2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学常盤台キャンパス, 横浜市
    • Year and Date
      20120918-20120921
  • [Presentation] Nuclear spin manipulation in semiconductor quantum dot devices2012

    • Author(s)
      Keiji Ono
    • Organizer
      NPCQS2012: Nonequilibrium phenomena in complex quantum systems: from correlated electrons to mesoscopic devices
    • Place of Presentation
      OIST, Okinawa, Japan
    • Year and Date
      20120423-20120427
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi