• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

高圧下NMR:軌道揺らぎを介した超伝導、反強磁性スピン秩序を伴った超伝導の探究

Research Project

Project/Area Number 23340101
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

藤原 直樹  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 准教授 (60272530)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上床 美也  東京大学, 物性研究所, 教授 (40213524)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords高温超伝導 / 核磁気共鳴 / 高圧技術 / 磁性 / 相転移 / 鉄ヒ素系化合物 / スピン密度波
Research Abstract

LaFeAsO1-xFxの電子相図おいて、超伝導相(x=0.04-0.15)は、反強磁性相(x=0-0.05)から相当離れた、スピン揺らぎの発達していない領域においても発現する。この事実を鑑み、軌道揺らぎによる超伝導発現の可能性を探索することが本研究の目的である。当初は、LaFeAsO1-xFxのみ対象とする予定であったが、計画の途中で画期的な物質であるLaFeAsO1-xHxが発見された。これは、LaFeAsO1-xFxと同じ構造を持つ物質であるが、キャリアである電子をLaFeAsO1-xFxの3倍以上ドープすることができる。しかも超伝導相は、x=0.04-0.5までの広い領域にわたって現れる。本研究の目的からすれば、相図上で磁気秩序相(x=0-0.05)から遥かに離れた過剰電子ドープ領域(x>0.4)における超伝導の起源を探索することになる。当初の予想に反して、過剰ドープ領域では、ドープ量が増えるとスピン揺らぎは逆に大きくなった。それに対応して、水素核スペクトルの低温での広がりから磁気秩序が現れた。この発見は、過去の高温超伝導体研究の歴史において、初めて発見された新奇現象であり、N. Fujiwara, et al., Phys. Rev. Lett. 111(2013)097002に掲載されている。過剰ドープ領域での超伝導発現機構は、一見、スピン揺らぎに起因するような印象を与えるが、実際には過剰ドープ領域において、鉄ヒ素面内の電子軌道の異方性も著しく発達しており、軌道秩序の可能性ないし、複数の電子軌道占有の重みに偏りがある可能性が高い。今後行う高圧下核磁気共鳴では、圧力印加とともに最適の超伝導転移点Tcは増大することが現在わかっている一方、反強磁性転移点TNは減少することが予想されるので、圧力印加によって超伝導の起源解明に迫れるものと思われる。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] NMR Study on a Pnictide Superconductor LaFeAsO1-xHx in a H-Overdoped Regime: Revival of Antiferromagnetic Fluctuations2014

    • Author(s)
      N. Fujiwara, S. Iimura,S. Matsuishi,H. Hosono, Y. Yamakawa, and H.Kontani
    • Journal Title

      J. Supercond. Nov. Magn.

      Volume: 27 Pages: 933-936

    • DOI

      DOI 10.1007/s10948-013-2413-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Homogeneous Coexistence in café_<1-x>Co_x AsF and Phase Segregation in LaFeAsO_<1-x>F_x Studied via NMR2013

    • Author(s)
      N. Fujiwara, S. Matsuishi, Y. Kamihara, and H. Hosono
    • Journal Title

      J. Supercond. Nov. Magn.

      Volume: 26 Pages: 2689- 2692

    • DOI

      10.1007/s10948-013-2161-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Homogeneous Coexistence and Phase Segregation in 1111 Iron-based Pnictides Studied via NMR2013

    • Author(s)
      N. Fujiwara, Y. Kamihara, S. Matsuishi, and H. Hosono
    • Journal Title

      Journal of the Korean Physical Society

      Volume: 62 Pages: 2004-2006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detection of Antiferromagnetic Ordering in Heavily Doped LaFeAsO 1-xHx Pnictide Superconductors Using Nuclear-Magnetic-Resonance Techniques2013

    • Author(s)
      N. Fujiwara, S. Tsutsumi, S. Iimura,S. Matsuishi, H. Hosono, Y. Yamakawa, and H. Kontani
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 111 Pages: 097002- 1-5

    • DOI

      DOI: 10.1103/PhysRevLett.111.097002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phase Diagram and Superconducting States in LaFeAsO1-xHx Based on the Multiorbital Extended Hubbard Model2013

    • Author(s)
      Y. Yamakawa, S. Onari, H. Kontani,N. Fujiwara, S. Iimura, and H.Hosono
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 88 Pages: 041106-1-5 (R)

    • DOI

      DOI: 10.1103/PhysRevB.88.041106

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] LaFeAsO1-xHx のNMRから見た過剰Hドープ領域の相転移近傍の電子状態2014

    • Author(s)
      藤原直樹
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] NMR study of the AF-SC-SC-AF phased transition in a pnictide superconductor LaFeAsO1-xHx2014

    • Author(s)
      藤原直樹
    • Organizer
      アメリカ物理学会
    • Place of Presentation
      合衆国デンバー
    • Year and Date
      20140303-20140307
  • [Presentation] LaFeAsO1-xHx のNMR2013

    • Author(s)
      櫻井亮介
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      20130925-20130928
  • [Presentation] A NiCrAl pressure cell up to 4.6 GPa and its application to cuprate and pnictide superconductors2013

    • Author(s)
      藤原 直樹
    • Organizer
      AIRAPT 2013
    • Place of Presentation
      合衆国 シアトル
    • Year and Date
      20130707-20130712
  • [Presentation] NMR study on a pnictide superconductor LaFeAsO1-xHx in a H-overdoped regime: revival of antiferromagnetic fluctuations2013

    • Author(s)
      藤原 直樹
    • Organizer
      Superstripes 2013
    • Place of Presentation
      イタリア イスキア
    • Year and Date
      20130527-20130601

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi