• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

火星地下に巨大な海が存在したのか-新説の提唱と複合的アプローチによる検証

Research Project

Project/Area Number 23340126
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

宮本 英昭  東京大学, 総合研究博物館, 准教授 (00312992)

Keywords火星 / 気候変動 / 水循環 / 火星探査 / 地下水
Research Abstract

火星には、かつて強い磁場があり、液体の水が大量に存在していたことから、生命が誕生した可能性が最も高い地球外天体は火星であると考えられている。本研究は、ここで重要となる火星における海と湿潤気候の有無について、「地下に海が存在した」という全く新しい仮説を提唱するとともに、火星固有の水循環の様式について検討しようとしている。今年度については実際に地形をマッピングする作業を開始することが最も重要な目標であった。そこで各種リモートセンシングデータの収集を進めるとともに、特にHebrus VallisおよびHephaestas Vallis地域を中心に、崩落地形のマッピングをTHEMIS IR(day)をベースマップとして行った。この際、特にアウトフローチャネルに着目して検討を進めたが、この陥没地域の地域的な分布をより具体的に明らかにするために、GISベースの定量的な陥没体積の計算手法を開発した。これを用いることで、流量の最大値が求まったため、これを地下の滞水層の水量と仮定して矛盾しないこどを初めて示すことに成功し、現在国際誌に投稿中である。これをさらに極域の堆積物や低地における堆積物の体積と比較したり、その地域性を議論することができるようになったことは、今後の議論を進める上で重要な進展であったと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた通りのマッピングを進めることができたことと、このマッピング結果を用いて具体的に最大流量を見積もる手法の開発に成功したことから、順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

予定通りマッピングを開始することができたので、グローバルマッピングを予定通り進行させる。海外において類似の研究を行っている研究者と連絡を取り合い、重複を避けるように工夫する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Meteorites at Meridiani Planum provide evidence for significant amounts of surface and near-surface water on early Mars2011

    • Author(s)
      Fairen, A.G., 他15人中12番目
    • Journal Title

      Meteoritics & Planetary Science

      Volume: 46 Pages: 1832-1841

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1945-5100.2011.01297.x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] MELOS火星探査計画の検討状況2011

    • Author(s)
      佐藤毅彦, 他6人
    • Organizer
      日本惑星科学会秋季講演会
    • Place of Presentation
      神奈川県相模原市
    • Year and Date
      2011-10-24
  • [Presentation] 火星表面におけるメタン酸化菌探査(MELOS生命探査SWG)2011

    • Author(s)
      山岸明彦, 他14人
    • Organizer
      日本惑星科学会秋季講演会
    • Place of Presentation
      神奈川県相模原市
    • Year and Date
      2011-10-24
  • [Presentation] ヘブラス・バレスとヘファエスタス・フォッサの体積計算2011

    • Author(s)
      佐藤丈仁、宮本英昭
    • Organizer
      日本惑星科学会秋季講演会
    • Place of Presentation
      神奈川県相模原市
    • Year and Date
      2011-10-23
  • [Presentation] Volume estimates of depressions around Hebrus Valles and Hephaestus Fossae2011

    • Author(s)
      Sato, T.H.Miyamoto, A.Rodriguez
    • Organizer
      AOGS 2011
    • Place of Presentation
      台湾・台北
    • Year and Date
      2011-08-09
  • [Presentation] MELOS生命探査:火星表面における微生物(メタン酸化菌)探査2011

    • Author(s)
      山岸明彦, 他8人
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      千葉県・幕張
    • Year and Date
      2011-05-25
  • [Presentation] MELOS火星探査ミッションの概要2011

    • Author(s)
      佐藤毅彦, 他9人
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      千葉県・幕張
    • Year and Date
      2011-05-25
  • [Presentation] 火星における流動地形と水の関係2011

    • Author(s)
      宮本英昭
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      千葉県・幕張
    • Year and Date
      2011-05-25
  • [Presentation] 火星表面におけるメタン酸化菌探査2011

    • Author(s)
      山岸明彦, 他7人
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      千葉県・幕張
    • Year and Date
      2011-05-23
  • [Presentation] 火星火山探査の提案2011

    • Author(s)
      小松吾郎, 他26人
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      千葉県・幕張
    • Year and Date
      2011-05-22
  • [Presentation] 火星のヘブラスバレス周辺にみられるアウトフローチャネルの形成過程2011

    • Author(s)
      佐藤丈仁
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      千葉県・幕張
    • Year and Date
      2011-05-22

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi