• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

火星の地下に巨大な海が存在したか―新しい仮説の提唱と複合的アプローチによる検証

Research Project

Project/Area Number 23340126
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

宮本 英昭  東京大学, 総合研究博物館, 准教授 (00312992)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords火星 / 水循環 / 火星探査 / 地下水 / 洪水 / メタン
Outline of Annual Research Achievements

火星にはかつて磁場や大量の水が存在していたことが明らかになったことから、生命が誕生していた可能性が議論されている。本研究はここで重要となる火星における海と湿潤気候の有無について、「地下に海が存在した」という全く新しい仮説を提唱するとともに、火星固有の水循環の様式について検討しており、さまざまな水循環を示唆する地形に着目してマッピングを行っている。
特にアウトフローチャネルの上流部に相当するメラスカズマやジュバンテカズマにおいてもRSLと呼ばれる季節変動する地形が数多く見つかったことの着目して解析を行い、その成果を論文にまとめ投稿しただけでなく、日本の火星探査計画MELOSにおける主要な着陸候補地点として、同計画の立案に大きく貢献した。さらにNASAの火星探査計画Mars2020Roverの着陸候補地点としても提案に至っている。さらにクリュセ地域南部におけるアウトルローチャネルの調査から、この地域の巨大洪水は実際にはアマゾン代中期に生じていたとする結論を得て、論文にまとめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究の大きな目的の一つは、現在の火星における液体の水の存在を明らかにしたうえで、この循環の可否を知り火星探査計画に反映することであった本研究の過程で、あらたにリカリング。スロープ・リニアと呼ばれる地形が液体の水に関連していることを明らかにでき、その結論を基に火星における生命の直接探査という可能性について検討することができた。これに関連し、NASAの火星探査機計画の着陸候補地点の提案につなげることができた。さらに本研究の内容は、日本の火星探査計画MELOSの立案おいて大きな役割を果たした。このことから、研究年度の途中ではあるが、大きな目標を既に達することができたと考えている。

Strategy for Future Research Activity

これまで続けている流水地形、リカリング・スロープ・リニアや泥火山に関する解析を継続する。また、新たにダークパッチと呼ばれる新しい泥火山のような形状が見つかったので、この解析を進める。研究計画の最終年度であることから、これまで行ってきた研究をまとめて論文として出版することを続ける。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] New insights into the Late Amazonian zonal shrinkage of the Martian south polar plateau2015

    • Author(s)
      Rodriguez, JAP et al
    • Journal Title

      Icarus

      Volume: 248 Pages: 407-411

    • DOI

      10.1016/j.icarus.2014.08.047

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Mineralogy, chemistry and biological contingents of an early-middle Miocene Antarctic paleosol and its relevance as a Martian analogue2014

    • Author(s)
      Mahaney, WC et al
    • Journal Title

      Planetary and Space Science

      Volume: 104 Pages: 253-269

    • DOI

      10.1016/j.pss.2014.10.008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impact cratering experiments in brittle targets with variable thickness: Implications for deep pit craters on Mars2014

    • Author(s)
      Michikami, T. et al
    • Journal Title

      PLANETARY AND SPACE SCIENCE

      Volume: 96 Pages: 71-80

    • DOI

      10.1016/j.pss.2014.03.010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evidence for Middle Amazonian catastrophic flooding and glaciation on Mars2014

    • Author(s)
      Rodriguez, JAP et al
    • Journal Title

      Icarus

      Volume: 242 Pages: 202-210

    • DOI

      10.1016/j.icarus.2014.06.008

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 次世代火星探査計画に向けて:探査史および将来探査計画2014

    • Author(s)
      臼井寛裕、宮本英昭
    • Journal Title

      地球化学

      Volume: 48 Pages: 221-230

    • DOI

      doi:10.14934/chikyukagaku.48.221

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] The Mars Plate-Tectonic-Basement Hypothesis2015

    • Author(s)
      Dohm et al
    • Organizer
      46th Lunar and Planetary Science Conference
    • Place of Presentation
      ウッズランド(米国)
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-20
  • [Presentation] 地中レーダーによる火星マリネレス峡谷の内部構造と生命探査2014

    • Author(s)
      宮本英昭 他
    • Organizer
      第47回 月・惑星シンポジウム
    • Place of Presentation
      宇宙科学研究所(神奈川県相模原市)
    • Year and Date
      2014-08-04 – 2014-08-06
  • [Presentation] 火星ローバのナビカメラと地質探査カメラの共通化案2014

    • Author(s)
      佐藤毅彦 他
    • Organizer
      第47回 月・惑星シンポジウム
    • Place of Presentation
      宇宙科学研究所(神奈川県相模原市)
    • Year and Date
      2014-08-04 – 2014-08-06
  • [Presentation] 生命探査顕微鏡:蛍光顕微鏡をもちいた火星表面での微生物探査2014

    • Author(s)
      山岸明彦 他
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-04-28 – 2014-05-02
  • [Presentation] 火星生命探査顕微鏡を用いた生命探査のための着陸地点候補2014

    • Author(s)
      宮本英昭 他
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-04-28 – 2014-05-02
  • [Presentation] MELOS1 火星着陸生命探査計画2014

    • Author(s)
      佐藤毅彦 他
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-04-28 – 2014-05-02

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi