2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
23340139
|
Research Institution | Tokyo University of Marine Science and Technology |
Principal Investigator |
小橋 史明 東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 准教授 (80377077)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久保川 厚 北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 教授 (00178039)
佐々木 英治 独立行政法人海洋研究開発機構, その他部局等, その他 (50359220)
細田 滋毅 独立行政法人海洋研究開発機構, その他部局等, その他 (60399582)
田口 文明 独立行政法人海洋研究開発機構, その他部局等, 研究員 (80435841)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 海洋物理学 / 気象学 / モード水 / 大気海洋相互作用 |
Research Abstract |
本年度の主な成果は次の通りである. 1.北大西洋亜熱帯循環系におけるモード水と亜熱帯反流との関係を調べた.最新の海洋気候値資料を解析した結果,亜熱帯循環系の北緯20度から30度において,西部から中央部にかけて亜熱帯反流が見られ,およそ表層100m以浅に見られる浅い東向流として確認できた.この亜熱帯反流は,亜熱帯モード水の南側に沿って分布し,モード水に起因する上部水温躍層の傾きに関係する東向流シアにより生じていることを明らかにし,北太平洋の北部亜熱帯反流と類似したメカニズムにより形成していることを示した. 2.海洋大循環モデルを用いて,北太平洋東部亜熱帯モード水の形成メカニズムについて調べた.黒潮続流海域において形成された中央モード水は亜熱帯循環により南に運ばれ,亜熱帯反流を形成する.この亜熱帯反流は暖水を東に運び,東部亜熱帯モード水の形成域において,冬季に海面冷却を受けることにより,深い対流混合が起こり,その結果,東部亜熱帯モード水が形成されることを示した.この結果は観測とも整合し,現実の海洋においても,このメカニズムが働いている可能性を示した. 3.アルゴフロートの観測資料を用いて,北太平洋における,特に春夏季の表層から亜表層にかけての水温の季節変動を調べ,海面からの正味の熱フラックスが季節躍層より下層にまで及んでいることを明らかにした.また,黒潮続流域における亜表層水温の経年変動について調べた結果,水温の変動は海面水温を通じて大気に影響を及ぼしていることを示した. 4.通気水温躍層中の渦位の変動について,サブダクション過程を含む最も単純な理論モデルである2.5層通気水温躍層を用いて,風応力変動への応答を調べた.その結果,密度の海面露出位置での直接的なエクマンパンピング速度変動のみならず,第1傾圧ロスビー波の伝播によってもサブダクトされる水の渦位が変化することを示した.
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(23 results)
-
[Journal Article] A comprehensive, simultaneous ocean and atmosphere observation north of the Kuroshio Extension in autumn 20092014
Author(s)
Iwasaka, N., F. Kobashi, K. Uehara, E. Oka, M. Konda, T. Murayama, Y. Tanimoto, K. Kutsuwada, M. Kubota, and K. Suzuki
-
Journal Title
海と空
Volume: 印刷中
Pages: 印刷中
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-