2013 Fiscal Year Annual Research Report
大規模超高強度レーザー生成電子・陽電子プラズマの科学
Project/Area Number |
23340177
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
高部 英明 大阪大学, レーザーエネルギー学研究センタ, 教授 (20150352)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 超高強度レーザー / 電子対生成 / 量子電気力学 |
Research Abstract |
25年度は、レーザー装置の不具合の関係で、米国リバモア研との共同実験は実施できなかった。しかし、シミュレーション・コードの方で大きな進展があった。今までは実験に対応した金などのhigh-Z物質内での様電子の発生のシミュレーションが主であったが、真空中での量子電磁力学の効果をコードに取り込み、米国SLACで行われた電子ビームと超高強度レーザーとの相互作用による様電子の生成について、実験の説明をする事に成功。また、真空中での荷電粒子の輻射減衰に伴うγ線とレーザー光子とのBreit-Wheleer processによる様電子の連鎖的生成が怒る条件を明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
実験の方はトラブルなどで、当初予定していた回数はこなしていないが、物理統合型のシミュレーション・コードの開発が予定以上に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度で本事業は終了である。陽電子生成に関する実験については、阪大での実験を可能な限り実施。その成果を、現在、米国リバモア研で制作中のNIF-ARCというさらにエネルギーが大きなレーザーでの実験につなげる。シミュレーション・コードで、超強強レーザーによる対生成シナリオの包括的な最適化を試みる。そして、同時に発生するγ線を利用した医療用の放射性元素製造などへの可能性も探る。
|
-
-
-
[Journal Article] New insights into the laser produced electron–positron pairs2013
Author(s)
Hui Chen, M Nakai, Y Sentoku, Y Arikawa, H Azechi, S Fujioka, C Keane, S Kojima, W Goldstein, BR Maddox, N Miyanaga, T Morita, T Nagai, H Nishimura, T Ozaki, J Park, Y Sakawa, H Takabe, G Williams, Z Zhang
-
Journal Title
New Journal of Physics
Volume: 15
Pages: 065010
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-