• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

斬新なナノサイズ有機反応場の設計に基づく生体反応過程の化学的解明

Research Project

Project/Area Number 23350015
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

後藤 敬  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (70262144)

Keywords有機化学 / 酵素モデル / 活性中間体 / 合成化学 / 分子認識 / システインモデル / ヨウ化スルフェニル / ナノサイズ分子
Research Abstract

酵素の活性部位の構造的特性を採り入れた新規なナノサイズの反応場として、デンドリマー骨格に基づく分子キャビティを開発し、これを内部官能基の立体保護場として活用することで、従来合成困難であった生体反応活性中間体を手に取れる形に安定化するとともに、その構造および反応性を直接的に解明することを目的とした。本年度、研究代表者が以前にプロトタイプとして合成したデンドリマーと比較して、より高い立体保護効果をもつ拡大型デンドリマーを開発した。この分子キャビティの内部空間を活用することで、従来は極めて困難であったシステイン由来の高反応性化学種安定化に成功した。拡大型デンドリマー骨格の構築は、Hartらの方法を改良した手法を用いて行い、中心部にカルボキシル基をもつ分子キャビティを合成した。キャビティ内へのシステインユニットの導入は、カルボン酸とシステインユニットを縮合させアミドとすることで行った。システインチオールの保護基について種々検討したところ、2-ピリジルチオ基が有効であることを見出し、キャビティ中心部にシステインチオールをもつ誘導体を高収率で合成した。これを用いてシステインヨウ化スルフェニルの合成について検討した。ヨウ化スルフェニルは、システインの様々な酸化的修飾の中間体として注目されている高反応性化学種であるが、通常二分子間過程により容易に不均化を起こす。システインチオール誘導体に対しN-ヨードコハク酸イミドを作用させたところ、対応するシステインヨウ化スルフェニルが定量的に生成し、安定な固体として単離することに成功した。これは、システインヨウ化スルフェニルの初めての単離例であり、立体保護基から遠く離れた部位に存在する活性官能基が高い安定性を示したことから、キャビティ型反応場による周縁立体保護効果の有効性が実証された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新規な拡大型デンドリマーを開発することにより、生体内に近い部分構造をもつシステインチオール誘導体を合成し、システインヨウ化スルフェニルの単離に初めて成功した。研究目的で提唱したキャビティ型反応場による周縁立体保護というコンセプトの有効性を実証することができ、このコンセプトをさらに展開するための基盤を確立することができた。

Strategy for Future Research Activity

前年度に得られた知見を基盤として、チオール誘導体よりさらに反応性の高い含セレン酵素反応中間体に関する研究を推進する。レドックス制御において中心的な役割を果たしているメチオニンスルホキシドレダクターゼの作用機序について、中間体の単離および速度論解析等により、仮説として提唱されている反応素過程を化学的に検証する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Iodide-Promoted Deselenylation of β-Chloro- and β-Oxyselenides to Form Alkenes and Selenenyl Iodides2012

    • Author(s)
      S.Sase, K.Ebisawa, K.Goto
    • Journal Title

      Chem.Lett.

      Volume: (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 分子のボウルを使って生体反応活性種をモデル化する2011

    • Author(s)
      後藤敬
    • Journal Title

      化学と教育

      Volume: 59 Pages: 604-605

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Syntheses of Biologically-relevant Reactive Sulfur Species by Utilizing a Primary Alkyl Steric Protection Group2011

    • Author(s)
      S.Sase, Y.Aoki, N.Abe, K.Goto
    • Journal Title

      Phosphorus, Sulfur Silicon Relat.Elem.

      Volume: 186 Pages: 1255-1258

    • DOI

      10.1080/10426507.2010.538778

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Formation of a Unique Fluorosilene-KF Complex Bearing Bulky Substituents2011

    • Author(s)
      E.Mieda, T.Sasamori, S.Sase, K.Goto, N.Tokitoh
    • Journal Title

      Chem.Lett.

      Volume: 40 Pages: 196-197

    • DOI

      10.1246/cl.2011.196

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 分子キャビティを活用した含ヨウ素高反応性中間体の安定化2011

    • Author(s)
      後藤敬
    • Journal Title

      SIS Letters

      Volume: 12 Pages: 604-605

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] デンドリマー型分子キャビティを活用したS-ニトロソおよびS-ニトロシステイン誘導体の合成と反応2012

    • Author(s)
      佐野司,佐瀬祥平,後藤敬
    • Organizer
      日本化学会第92回春季年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] Bowl型分子キャビティを活用したS-ニトロソチオールの二分子間分解反応の解明2012

    • Author(s)
      井手上拓,佐瀬祥平,後藤敬
    • Organizer
      日本化学会第92回春季年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2012-03-25
  • [Presentation] Bowl型分子キャビティを活用したセレノールによるスルホキシド還元過程の解明2012

    • Author(s)
      柿本涼,佐瀬祥平,後藤敬
    • Organizer
      日本化学会第92回春季年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2012-03-25
  • [Presentation] ヨウ化セレネニルの生成を鍵とした新規合成反応の開発2012

    • Author(s)
      海老澤和明,佐瀬祥平,後藤敬
    • Organizer
      日本化学会第92回春季年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2012-03-25
  • [Presentation] HNO供与体としてのN-ヒドロキシスルフェンアミドの反応性2012

    • Author(s)
      石原充裕,佐瀬祥平,後藤敬
    • Organizer
      日本化学会第92回春季年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2012-03-25
  • [Presentation] Modeling of Reactive Species Derived from Cysteine and Selenocysteine Residues by Utilizing a Phenylene-based Molecular Cavity2011

    • Author(s)
      K.Goto
    • Organizer
      1st International Sympojium on Creation of Functional Materials
    • Place of Presentation
      つくば(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-17
  • [Presentation] Bowl型分子キャヒティを活用したN-ヒトロキシスルフェンアミトの反応性に関するモテル研究2011

    • Author(s)
      石原充裕, 吉川修平, 佐瀬祥平, 後藤敬
    • Organizer
      第38回有機典型元素化学討論会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2011-12-09
  • [Presentation] 分子キャビティを活用した含高周期典型元素活性種の反応性制御2011

    • Author(s)
      後藤敬
    • Organizer
      第38回有機典型元素化学討論会
    • Place of Presentation
      金沢(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-08
  • [Presentation] Modeling of Biologically-relevant Reactive Sulfur Species by Utilizing Molecular Cavities2011

    • Author(s)
      K.Goto, N.Abe, M.Ishihara, S.Sase
    • Organizer
      The 15th Japan-Korea Seminar on Organic Chemistry
    • Place of Presentation
      Gyeongju, Korea(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-02
  • [Presentation] デンドリマー型分子キャビティを活用した安定なシステインヨウ化スルフェニルの合成2011

    • Author(s)
      佐野司,三﨑朋子,佐瀬祥平,後藤敬
    • Organizer
      第5回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      2011-09-13

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi