• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

担体酸化物から発生する0価安定活性種による新触媒機能

Research Project

Project/Area Number 23350044
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

徳永 信  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (40301767)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浜崎 昭行  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (00515174)
石田 玉青  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (90444942)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords金触媒 / パラジウム触媒 / 酸化物担体 / 還元 / 有機合成
Research Abstract

我々は最近、酸化物担持金ナノ粒子(Au/Fe2O3, Au/Co3O4, Au/NiO, Au/CuO)を水素や合成ガスで処理すると、安定で高活性なFe(0), Co(0), Ni(0), Cu(0) 活性種を発生できることを報告した。本研究ではこれを発展させ、既存の触媒高活性化や困難とされていた選択性の発現、新反応の開発を行う。具体的なターゲットとしてCo触媒: (1)高ノルマル選択的ヒドロホルミル化、(2)均一系触媒より低圧、低温での各種合成反応、(3)フィッシャー・トロプシュ反応による有用炭化水素成分の合成および有機合成への利用、Ni触媒: (4)ラネーニッケルより調整や扱いが容易で高活性なニッケル触媒の創生、などを行った。さらに、新しい0価金属触媒としても技術革新に貢献できた。例えば、ラネーニッケル触媒は、1500度の高温でアルミニウムとの合金を調整したのち、アルミニウム部分のみを塩基で溶かして調整されるが、何度も洗う必要があるなど調整に手間がかかり、また保存も難しい。我々のAu/NiOは硝酸ニッケルと塩化金酸から、共同沈殿法/焼成/水素還元という簡便な方法で調整できる。また、活性もラネーニッケルに遜色ないか上回る印象である。この触媒について、粉末X線回析、X線光電子分光スペクトル、X線吸収分光スペクトル、メスバウワー分光法、透過型電子顕微鏡などで解析を行い、金ニッケル合金の状態を明らかにすることができた。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results) (of which Overseas: 2 results)

  • [Journal Article] Cooperative Catalysis of Palladium Nanoparticles and Cobalt Oxide Support for Formylation of Aryl Iodides under Syngas Atmosphere2014

    • Author(s)
      Hamasaki, A.; Yasutake, Y.; Norio, T.; Ishida, T.; Akita, T.; Ohashi, H.; Yokoyama, T.; Honma, T.; Tokunaga, M
    • Journal Title

      Appl. Catal. A Gen

      Volume: 469 Pages: 146-152

    • DOI

      10.1016/j.apcata.2013.09.043

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Supported palladium hydroxide-catalyzed intramolecular double C–H bond functionalization for synthesis of carbazoles and dibenzofurans2014

    • Author(s)
      Ishida, T.; Tsunoda, R.; Zhang, Z.; Hamasaki, A.; Honma, T.; Ohashi, H.; Yokoyama, T.; Tokunaga, M.
    • Journal Title

      Appl. Catal. B Envir

      Volume: 150-151 Pages: 523-531

    • DOI

      10.1016/j.apcatb.2013.12.051

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gold Nanoparticles Assisted Formation of Cobalt Species for Intermolecular Hydroaminomethylation and Intramolecular Cyclocarbonylation of Olefins2013

    • Author(s)
      Liu, X.; Hamasaki, A.; Yamane, Y.; Aikawa, S.; Ishida, T.; Haruta, M.; Tokunaga, M
    • Journal Title

      Catal. Sci. Tech

      Volume: 3 Pages: 3000-3006

    • DOI

      10.1039/C3CY00336A

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Promotional effect of Au on reduction of Ni(II) to form Au–Ni alloy catalysts for hydrogenolysis of benzylic alcohols2013

    • Author(s)
      Nishikawa, H.; Kawamoto, D.; Yamamoto, Y.; Ishida, T.; Ohashi, H.; Akita, T.; Honma, T.; Hamasaki, A.; Yokoyama, T.; Tokunaga, M.
    • Journal Title

      J. Catal.

      Volume: 307 Pages: 254-264

    • DOI

      org/10.1016/j.jcat.2013.07.027.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 金ナノ粒子による担体還元促進作用と新たな触媒機能2013

    • Author(s)
      石田玉青、濱崎昭行、徳永 信
    • Journal Title

      触媒(特集「貴金属触媒の精密構造制御とその活用」)

      Volume: 55 Pages: 195-200

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 金を助触媒としたハイパフォーマンスな有機合成

    • Author(s)
      徳永 信
    • Organizer
      第3回公開シンポジウム「ナノ界面が生み出す次世代機能」
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] 錯体触媒、有機触媒、固体触媒の違いとこれから

    • Author(s)
      徳永 信
    • Organizer
      触媒有機化学セミナー
    • Place of Presentation
      京都
    • Invited
  • [Presentation] 担持パラジウム触媒を用いるシクロヘキサノンから環状エノン、フェノール、およびフェニルエーテルへの酸化反応

    • Author(s)
      張 振中・橋口 大真・石田 玉青・濱崎 昭行・徳永 信
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] 金属酸化物担持金ナノ粒子触媒を用いた芳香族化合物の酸化的カップリング反応

    • Author(s)
      三瀬 喜之・相川 翔平・石田 玉青・濱崎 昭行・宮坂 充・山本 祥史・辻 哲郎・徳永 信
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] 酸化コバルト担持金ナノ粒子触媒を用いたフタル酸ジメチルの酸化的カップリング反応

    • Author(s)
      相川 翔平・三瀬 喜之・石田 玉青・濱崎 昭行・宮坂 充・山本 祥史・辻 哲郎・徳永 信
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Book] 化学便覧 応用化学編 第7版「6-2-2錯体触媒調製」2014

    • Author(s)
      徳永 信
    • Total Pages
      1766
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] 化学便覧 応用化学編 第7版「6-3-2重合・不斉」2014

    • Author(s)
      徳永 信
    • Total Pages
      1766
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] 化学便覧 応用化学編 第7版「6-6-3有機金属、配位子、有機触媒」2014

    • Author(s)
      徳永 信
    • Total Pages
      1766
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] 基幹教育シリーズ 化学 有機物質化学2013

    • Author(s)
      徳永 信・石田玉青・伊藤芳雄・内田竜也・大石 徹・川東利男・末永正彦
    • Total Pages
      191
    • Publisher
      学術図書出版社
  • [Patent(Industrial Property Rights)] フラン化合物の製造方法2014

    • Inventor(s)
      金城 浩太、石田 玉青、徳永 信ほか
    • Industrial Property Rights Holder
      金城 浩太、石田 玉青、徳永 信ほか
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2014-013444
    • Filing Date
      2014-01-28
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 多価置換ビフェニル化合物の製造方法及びそれに用いられる固体触媒2013

    • Inventor(s)
      石田玉青、徳永 信、濱崎昭行、相川 翔平、三瀬 喜之ほか
    • Industrial Property Rights Holder
      石田玉青、徳永 信、濱崎昭行、相川 翔平、三瀬 喜之ほか
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2013/077530
    • Filing Date
      2013-10-08
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] アリル部位を有する不飽和一級アルコールまたは不飽和エーテルの製造方法2013

    • Inventor(s)
      2013年7月1日
    • Industrial Property Rights Holder
      2013年7月1日
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2013/68055
    • Filing Date
      2013-07-01
    • Overseas

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi