2013 Fiscal Year Annual Research Report
担体酸化物から発生する0価安定活性種による新触媒機能
Project/Area Number |
23350044
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
徳永 信 九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (40301767)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浜崎 昭行 九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (00515174)
石田 玉青 九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (90444942)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 金触媒 / パラジウム触媒 / 酸化物担体 / 還元 / 有機合成 |
Research Abstract |
我々は最近、酸化物担持金ナノ粒子(Au/Fe2O3, Au/Co3O4, Au/NiO, Au/CuO)を水素や合成ガスで処理すると、安定で高活性なFe(0), Co(0), Ni(0), Cu(0) 活性種を発生できることを報告した。本研究ではこれを発展させ、既存の触媒高活性化や困難とされていた選択性の発現、新反応の開発を行う。具体的なターゲットとしてCo触媒: (1)高ノルマル選択的ヒドロホルミル化、(2)均一系触媒より低圧、低温での各種合成反応、(3)フィッシャー・トロプシュ反応による有用炭化水素成分の合成および有機合成への利用、Ni触媒: (4)ラネーニッケルより調整や扱いが容易で高活性なニッケル触媒の創生、などを行った。さらに、新しい0価金属触媒としても技術革新に貢献できた。例えば、ラネーニッケル触媒は、1500度の高温でアルミニウムとの合金を調整したのち、アルミニウム部分のみを塩基で溶かして調整されるが、何度も洗う必要があるなど調整に手間がかかり、また保存も難しい。我々のAu/NiOは硝酸ニッケルと塩化金酸から、共同沈殿法/焼成/水素還元という簡便な方法で調整できる。また、活性もラネーニッケルに遜色ないか上回る印象である。この触媒について、粉末X線回析、X線光電子分光スペクトル、X線吸収分光スペクトル、メスバウワー分光法、透過型電子顕微鏡などで解析を行い、金ニッケル合金の状態を明らかにすることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(17 results)
-
-
-
-
[Journal Article] Promotional effect of Au on reduction of Ni(II) to form Au–Ni alloy catalysts for hydrogenolysis of benzylic alcohols2013
Author(s)
Nishikawa, H.; Kawamoto, D.; Yamamoto, Y.; Ishida, T.; Ohashi, H.; Akita, T.; Honma, T.; Hamasaki, A.; Yokoyama, T.; Tokunaga, M.
-
Journal Title
J. Catal.
Volume: 307
Pages: 254-264
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-