• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

有機超伝導・半導体デバイスを目指した光増感反応による多環縮合芳香族分子の開拓

Research Project

Project/Area Number 23350059
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

山路 稔  群馬大学, 理工学研究科, 准教授 (20220361)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 秀毅  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (30204043)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords光縮環反応 / 有機超伝導 / 有機半導体 / 有機光化学 / グラフェン
Research Abstract

本研究の目的は光を用いて有機超伝導体および半導体の性質を示す縮環化合物を簡単に創製する事である。本年度はフェナセン構造に電子吸引性のアシル基(カルボニル基)を導入した化合物を光縮環法により作成し,高電圧や酸素等に対して安定な有機半導体材料としては希少なn型半導体として動作する事を期待される新規アシルフェナセンの創製を試みた。
トリフェニルホスフィンと4-ブロモメチルベンゾフェノンおよび4-ベンゾイル-1-ブロモメチルナフタレンのそれぞれのホスホニウム塩に対して,ベンズ,1-ナフチルおよび1-フェナンスリルのアルデヒドをWittig反応によりエテン体を作成した。ヨウ素と酸素の存在下,エテンに光照射しても縮環反応は起こらなかったが,カルボニル基のアセタール化を行ったところ,縮環反応が進行することが判った。アセタールの脱保護を行い, 3-ベンゾイルフェナセン,3-および6-ベンゾイルクリセン,2-および5-ベンゾイルピセン,3-および8-ベンゾイルフルミネンを得た。
得られた化合物の光物性測定を行った。シクロヘキサン中ではいずれの化合物からもケイ光は観測されなかった。しかし,クロロホルム,アセトニトリル,アルコール溶液中ではケイ光が観測された。ケイ光のLippert-Matagaプロットを行うと直線性が得られたことから,ケイ光性励起状態はカルボニル基からフェナセン部位への電荷移動性であることが判った。レーザー閃光分解法を用いてベンゾイルフルミネンの過渡吸収測定を行った。いずれの化合物も350-800 nmの波長領域に三重項-三重項の吸収を示したことから,溶液中では項間交差が起きている事が判った。
今年度新規に作成したベンゾイルフェナセンの半導体性・超伝導性は現在検討中であり,今後の研究の展開の大きな課題である。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Efficient Synthetic Photocyclization for Phenacenes Using a Continuous Flow Reactor2014

    • Author(s)
      H. Okamoto, T. Takane, S. Gohda, Y. Kubozono, K. Sato, M. Yamaji, and K. Satake
    • Journal Title

      Chem. Lett.,

      Volume: 59 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1246/cl.140182

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photochemical behaviors of a tethered 1,3-diketone derivative studied by transient absorption and time-resolved EPR measurements2013

    • Author(s)
      A. Kobayashi, M. Yamaji, S. Nakajima, K. Akiyama, S. Tero-Kubota, S. Kato and Y. Nakamura
    • Journal Title

      Chem. Phys. Lett.

      Volume: 555 Pages: 101-105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] S2 fluorescence from picene vapor2013

    • Author(s)
      T. Itoh, M. Yamaji and H. Okamoto
    • Journal Title

      Chem. Phys. Lett.

      Volume: 570 Pages: 26-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two-Photon Chemistry from Upper Triplet States of Thymine2013

    • Author(s)
      V. Vendrell-Criado, G. M. Rodriguez-Muniz, M. Yamaji, V. Lhiaubet-Vallet, M. C. Cuquerella and M. A. Miranda
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 135 Pages: 16714-16719

    • DOI

      10.1021/ja408997j

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photo-Thermal Tautomerization of a UV-Sunscreen (4-tert-Butyl-4’-Methoxydibenzoylmethane) in Acetonitrile Studied by Steady-State and Laser Flash Photolysis2013

    • Author(s)
      M. Yamaji and M. Kida
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. A

      Volume: 117 Pages: 1946-1951

    • DOI

      10.1021/jp312774e

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Emission and Transient Absorption Measurements of Substitution Effects of C-C Triple Bonds on Relaxation Processes of the Fluorescent State of Naphthalenes2013

    • Author(s)
      M. Yamaji, H. Maeda, K. Minamida, T. Maeda, K. Asai, G. Konishi and K. Mizuno
    • Journal Title

      Res. Chem. Intermed.

      Volume: 39 Pages: 321-345

    • DOI

      10.1007/s11164-012-0652-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photochemical Synthesis and Electronic Spectra of Fulminene ([6]Phenacene)2013

    • Author(s)
      H. Okamoto, M. Yamaji, S, Goda, K. Sato, H. Sugino and K. Satake
    • Journal Title

      Res. Chem. Intermed.

      Volume: 39 Pages: 147-159

    • DOI

      10.1007/s11164-012-0639-1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 光誘起 ω 解離機構を用いた広帯域光重合開始剤の開発2013

    • Author(s)
      金田寛之・大島 寿朗・澤田和宏・日高基彦・鎌田賢司・山路 稔
    • Organizer
      平成25年日本化学会関東支部群馬地区地域懇談会
    • Place of Presentation
      日本原子力機構 高崎量子応用研究所
    • Year and Date
      20131204-20131204
  • [Presentation] Photochemical Synthesis of [n]Phenacenes: 9-Fluorenone Sensitized Photocyclization of 1,2-Diarylethane2013

    • Author(s)
      H. Okamoto, M. Yamaji,S. Gohda,Y. Kubozono and K. Satake
    • Organizer
      2013 Korea-Japan Frontier Photoscience
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      20131129-20131202
    • Invited
  • [Presentation] 過渡吸収と時間分解EPR測定による1,3-ジケントン化合物の分子構造と光化学的性質の研究2013

    • Author(s)
      小林 敦・山路 稔・中島 悟・秋山公男・手老省三・加藤真一郎・中村洋介
    • Organizer
      2013光化学討論会
    • Place of Presentation
      松山,愛媛
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Presentation] Mallory環化によるフェナセンの合成:光フローリアクタを用いる合成の効率化2013

    • Author(s)
      岡本秀毅・郷田 慎・柴田明菜・佐藤かおり・山路 稔・佐竹恭介
    • Organizer
      2013光化学討論会
    • Place of Presentation
      松山,愛媛
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Remarks] 群馬大学 学術研究院 分子科学部門 分子光化学研究室

    • URL

      http://photochem.chem-bio.st.gunma-u.ac.jp/~yamaji

  • [Patent(Industrial Property Rights)] カルボニルフェナセン化合物、有機発光材料、有機半導体材料、及びカルボニルフェナセン化合物の製造方法2014

    • Inventor(s)
      山路 稔
    • Industrial Property Rights Holder
      群馬大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      P-140130
    • Filing Date
      2014-03-19
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光重合開始剤2013

    • Inventor(s)
      山路 稔
    • Industrial Property Rights Holder
      群馬大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      P-130834
    • Filing Date
      2013-09-14

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi