• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

発光性イリジウム錯体LB膜を用いた多機能性センシングデバイスの開発

Research Project

Project/Area Number 23350069
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

佐藤 久子  愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (20500359)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長岡 伸一  愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (30164403)
田村 堅志  独立行政法人物質・材料研究機構, 環境再生材料ユニット ジオ機能材料グループ, 研究員 (80370310)
Project Period (FY) 2011-11-18 – 2015-03-31
Keywordsセンサー / LB / イリジウム錯体 / 粘土鉱物ナノシート / 発光 / 酸素センシング / 光学分割
Research Abstract

シクロメタレート型イリジウム(III)錯体は有機EL素子などの燐光型発光材料として注目されている。本申請者はこれまでに長鎖アルキル基を有する中性の両親媒性Ir(III)錯体のラングミュア・ブロジェット(LB)膜を製造し、それを気体センサー膜として用いることに成功した。今回この発展として、より長寿命で堅固な層構造をもつ発光性薄膜をめざして種々の陽イオン性Ir(III)錯体と剥離化した粘土鉱物(無機ナノシート)とのハイブリッド化の検討をおこない、多色化をめざした酸素センシングデバイスのための研究をおこなった。今年度は色調変化のためのlayer-by-layer人工積層方法の検討をおこなった。今年度搬入した有機合成装置を用いて、3種(赤、青、黄)のIr(III)錯体を合成した。次に3種類のIr(III)錯体を用いた交互積層LB膜の製造と、それらの積層順番による色調変化の可能性について検討した。特に、2種のIr(III)錯体を用いた交互積層LB膜の製造と、それらによる色調変化の可能性について検討した。まずは単独の錯体と粘土鉱物とのハイブリッドLB膜を用いて積層数と発光強度が比例する条件を確立した。次に異種の錯体が一定の順序で配列した複合膜を製造するために、layer-by-layer人工積層膜を製造した。このとき、積層後のLB膜が基板から剥離しないように積層方法の技術開発をおこない、2種類の錯体の人工積層法に成功した。2種類の錯体の積層順序の可能な組み合わせを試み、錯体間のエネルギー移動効率を検討した。また、それらのLB膜による酸素センシングによる多色化を試みた。これらの主な成果はNew. J. of Chem. 36, 2467-2471 (2012)において報告し、hot article および裏表紙に採用された。科学技術振興機構主催のイノベーションジャパンに採択された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年に続き計画通り、人工積層法の開発を行い、研究成果を論文、学会、著書などにより報告した。発表した論文の中で、分担者2名と共同で執筆した王立化学会のNew J. Chemにおいて発表した2重発光特性に関する論文が、hot article および裏表紙に採択され、世界的にも高い評価を得ることができた。雑誌の裏表紙として、この研究を大きく宣伝することができ、愛媛大学全学、理学部、研究室のそれぞれのホームページにおいても掲載し、世間に公表をおこなった。さらには、学会発表(分担者と共同)、著書(2件)、総説(1件)など社会にむけての発信をおこなった。
本研究内容の産業シーズは、科学技術振興機構主催のイノベーションジャパンに採択されて発表をおこない、多くの企業関係者がブースを訪問して説明をおこなった。産業シーズの芽もはぐぐまれ、実用化にむけての取り組みも開始した。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、Ir(III)錯体の発光色の異なる3種錯体の人工積層法を試みる。混合LB膜との比較により、layer-by-layer積層法の優位性をさらに明らかにする。人工積層法の改良をおこない、エネルギー移動などの観点や、粘土鉱物によるしきいの役割を明らかにし、最適なIr(III)発光色の積層順番を決定する。これらの評価に今年度購入した量子収率測定装置を活用する。
また、赤色系、青色系イリジウム錯体の合成(今年度購入した合成装置使用)し、さらに、それら錯体の光学分割をおこなう。粘土表面における2種類の錯体を用いて、エナンチオ選択的発光センシングをおこなう。
来年度搬入予定のLB膜の過渡的応答性測定ユニットを用いて、センサーとしての応答性向上をめざす。

  • Research Products

    (18 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Inversion of Axial Chirality in Coordinated Bis-β-diketonato Ligands2013

    • Author(s)
      Hisako Sato, Yukie Mori, Takafumi Kitazawa and Akihiko Yamagishi
    • Journal Title

      Dalton Trans.

      Volume: 42 Pages: 232-237

    • DOI

      DOI:10.1039/c2dt31746j

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] VCD Studies on Chiral Characters of Metal Complex Oligomers2013

    • Author(s)
      Hisako Sato* , Akihiko Yamagishi
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 14 Pages: 964-978

    • DOI

      DOI:10.3390/ijms14010964

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dual Emitting Langmuir-Blodgett Films of Cationic Iridium Complexes and Montmorillonite Clay for Oxygen Sensing2012

    • Author(s)
      Kazuya Morimoto, Takahiro Nakae, Keishi Ohara, Kenji Tamura,Shin-ichi Nagaoka, Hisako Sato
    • Journal Title

      New Journal of Chemistry

      Volume: 36 Pages: 2467-2471

    • DOI

      DOI:10.1039/C2NJ40351J

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] XRD and HRTEM Evidences for Fixation of Cesium Ions in Vermiculite Clay2012

    • Author(s)
      Toshiro Kogure, Kazuya Morimoto, Kenji Tamura, Hisako Sato and Akihiko Yamagishi
    • Journal Title

      Chem. Lett.

      Volume: 41 Pages: 380-382

    • DOI

      DOI:10.1246/cl.2012.380

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stereochemistry and molecular recognition on the surface of a smectite clay2012

    • Author(s)
      Akihiko Yamagishi and Hisako Sato
    • Journal Title

      Clays and Clay Minerals

      Volume: 60 Pages: 411-419

    • DOI

      DOI:10.1036/CCMN.2012.0600407

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Desorption of Cs+ Ions Intercalated in Vermiculite Clay2012

    • Author(s)
      Kazuya Morimoto, Toshihiro Kogure, Kenji Tamura, Saki Tomofuji, Akihiko Yamagishi
    • Journal Title

      Chem. Lett.

      Volume: 41 Pages: 1715-1717

    • DOI

      doi:10.1246/cl.2012.1715

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 発光性イリジウム錯体LB膜を用いたセンシングデバイス2012

    • Author(s)
      佐藤久子、田村堅志、長岡伸一
    • Journal Title

      ケミカルエンジニヤリング

      Volume: 575 Pages: 375-380

  • [Journal Article] Notable Effects of Metal Salts on UV-Vis Absorption Spectra of α―、β―、γ―and δ-Tocopheroxyl Radicals in Acetonitrile Solution. The Complex Formation between Tocopheroxyls and Metal Cations2012

    • Author(s)
      K. Mukai,* Y. Kohno, A. Ouchi, and S. Nagaoka
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. B

      Volume: 116 Pages: 8930-8941

    • DOI

      DOI: 10.1021/jp305039z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Time-Resolved Luminescence Study on Singlet Oxygen Quenching by H2012

    • Author(s)
      K. Ohara,* K. Doi, Y. Niizaki, and S. Nagaoka
    • Journal Title

      J. Photochem. Photobiol. A

      Volume: 249 Pages: 1-8

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.jphotochem.2012.08.021

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イリジウム錯体単分子膜の人工積層法による多重発光特性2013

    • Author(s)
      佐藤久子、森本和也、小原敬士、田村堅志、長岡 伸一
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      20130322-20130325
  • [Presentation] 両親媒性イリジウム錯体LB膜を用いた酸素センシング2012

    • Author(s)
      佐藤久子、森本和也、小田切健、田村堅志
    • Organizer
      第62回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      20120921-20120923
  • [Presentation] 軸性キラリティを示す架橋配位子を用いた平面2核Pd(II)錯体の合成2012

    • Author(s)
      山岸晧彦、森本和也、品川友志、森幸恵、北澤孝史、谷口昌宏、佐藤久子
    • Organizer
      第62回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      20120921-20120923
  • [Presentation] Application for Vibrational Circular Dichroism Induction of Axial Chirality in Dinuclear β-diketonato Complexes :β-ジケトナト二核錯体の軸性キラリティ:振動円二色性分光法の応用2012

    • Author(s)
      佐藤久子、森幸恵,北澤孝史,山岸晧彦
    • Organizer
      モレキュラー・キラリティー アジア 2012
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      20120517-20120518
  • [Presentation] 粘土ーイリジウム錯体複合膜による発光センサー

    • Author(s)
      佐藤久子
    • Organizer
      日本化学会新領域研究グループ 低次元無機ー有機複合系の光化学ー低次元無機ー有機複合系の展開:学理から機能へー
    • Place of Presentation
      日本化学会会館
    • Invited
  • [Presentation] 振動円二色性分光法の金属錯体への応用

    • Author(s)
      佐藤久子
    • Organizer
      赤外放射光を利用した機能性材料科学分野の創成
    • Place of Presentation
      メルパルク大阪
    • Invited
  • [Book] 革新機能材料の開発と応用展開-粘土鉱物、ナノシート、メソ孔シリカと有機系層状材料を利用してー  第9章 錯体―層状無機ハイブリッドによる酸素センサー2012

    • Author(s)
      佐藤久子
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Book] Clay Minerals in Nature - Their Characterization, Modification and Application, Application of Clay mineral-Iridium(III) Complexes Hybrid Langmuir-Blodgett Films for Photosensing2012

    • Author(s)
      Hisako Sato, Kenji Tamura, Akihiko Yamagishi
    • Total Pages
      13
    • Publisher
      InTech, Published
  • [Remarks] 愛媛大学教育研究者要覧

    • URL

      http://kenqweb.office.ehime-u.ac.jp/Profiles/0010/0002337/profile.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi