• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

多孔性DLCナノ薄膜を利用する創エネルギー技術の開拓

Research Project

Project/Area Number 23350105
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

一ノ瀬 泉  独立行政法人物質・材料研究機構, その他部局等, その他 (50243910)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
KeywordsDLC / ナノストランド / 分離材料 / ナノ薄膜 / 浸透圧発電
Research Abstract

本研究では、有効膜厚が数nmから数10 nmである多孔性DLC(ダイヤモンドライクカーボン)膜を創製し、その細孔径をサブナノメートル精度で制御するとともに、内部の親/疎水性を有機化学的に変換する技術を開発する。さらに、最先端の構造解析技術ならびに液体の分子運動論に立脚し、多孔性ナノ薄膜を介した水/有機溶媒の透過機構を解明する。これにより、(1)数100 GPaの弾性率を有し、水が高速で透過する自立型正浸透膜(FO膜)を設計し、今世紀のエネルギー問題の解決に寄与する「浸透圧発電用DLC膜」を開発する。また、(2)超撥水性の多孔性DLC膜を設計することで、バイオマスエタノール等の効率的な選択透過膜を実現し、ナノ分離膜による新しい創エネルギー技術を開拓することを目的とする。
24年度は、将来の量産化における歩留まりを向上させるために、様々な基板の上に、プラズマCVD装置を利用して多孔性DLC膜を製造し、その性能を評価した。特に、DLC膜では、基板の欠陥が濾過性能に大きく影響するため、分光学的な手法により、基板の品質を確認する方法を開発した。また、量産化では、膜の大面積化が課題となるため、300mm×300mmの加圧式濾過装置を製作し、多孔性DLC膜製造のための犠牲層となるナノストランドシートを大面積で形成できることを実証した。さらに、多孔性DLC膜の耐圧性を向上させるための基板の必要条件を明らかにした。浸透圧発電用DLC膜の製造には、内部の孔径を現状の1 nmから0.5 nm程度まで小さくする必要があるが、これは24年度においても成功していない。これまでの研究から、サブナノメートル精度の細孔径制御には、プラズマCVD装置の改良が必要であると考えられ、25年度での整備を検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

高強度で有機溶媒耐性のナノ多孔性DLC膜が開発され、日本の膜メーカーにおいて、実用化研究が進められている。特に、ナノ多孔性DLC膜は、資源開発におけるオイル等を含んだ排水(石油随伴水など)の処理に必要不可欠であり、産業界の期待が高まりつつある。一方、浸透圧発電への利用には、細孔径を0.5 nm程度にする必要があるが、DLC膜の細孔径は約1 nmとなっており、前年度からの進展がない。0.5 nmレベルの細孔径制御は、製膜条件を高度に制御する必要がある。このため、プラズマCVD装置の様々な改良を検討している。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究から、特定の製膜条件で、塩の阻止率が70%程度のDLC膜が得られているが、現状では流束の大きな向上が見られない。サブナノメートルの細孔の形成には、膜を構成するDLCクラスターのサイズを小さくする必要があり、この目標に向けて試行錯誤を繰り返している。一方、本研究の期間内で実用化に繋がる成果を上げることも重要であり、1 nm程度の細孔サイズの多孔性DLC膜の将来の量産化に向けた基盤研究も進めている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] ダイヤモンド状炭素ナノシートを介した有機溶媒の超高速粘性透過2013

    • Author(s)
      一ノ瀬泉
    • Journal Title

      サイエンス誌に載った日本人研究者

      Volume: 14

  • [Journal Article] ダイヤモンド様カーボンの高性能フィルターを開発2012

    • Author(s)
      カラン サンタヌ
    • Journal Title

      NIMS NOW

      Volume: 7 Pages: 11-11

  • [Presentation] ダイヤモンド様カーボンの高速ろ過フィルター2013

    • Author(s)
      一ノ瀬泉
    • Organizer
      第13回国際ナノテクノロジー総合展・技術会議
    • Place of Presentation
      東京ビックサイト
    • Year and Date
      20130129-20130131
  • [Presentation] Polymers for Water and Natural Resources Development2012

    • Author(s)
      一ノ瀬泉
    • Organizer
      Korea-Japan Joint Symposium 2012
    • Place of Presentation
      Seoul National University
    • Year and Date
      20121107-10
  • [Presentation] 有機溶媒耐性の高性能ろ過フィルター ― 液体の高速粘性透過を世界に先駆けて実証2012

    • Author(s)
      一ノ瀬泉
    • Organizer
      NIMSフォーラム
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      20121025-20121025

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi