• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

シリコンカーバイドフォトニック結晶の開発

Research Project

Project/Area Number 23360033
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

浅野 卓  京都大学, 工学研究科, 准教授 (30332729)

Keywordsフォトニック結晶 / シリコンカーバイド / ナノ共振器 / 二光子吸収抑制 / 光非線形現象
Research Abstract

本年度は(i)SiCフォトニック結晶の設計・構造最適化、(ii)SiCOI基板に対して光通信帯域のフォトニック結晶を形成するためのナノ構造加工技術を確立、(iii)光ナノデバイスに適したSiCOI基板の作製技術の確立に取り組んだ。
(i)SiCフォトニック結晶の設計・構造最適化:基本構造として光学的厚さが波長の数分の1程度のSiCスラブ(薄板)に対して空気孔が三角格子状に周期的に形成されたフォトニック結晶スラブを用いた。SiCの屈折率は赤外域で2.5程度と通常のフォトニック結晶の構成材料であるSiの屈折率3.4程度と比較すると小さいことを考慮してPBG帯域が最大化するように構造を最適化した。また光導波路の伝搬帯域およびナノ共振器構造のQ値を最大化できる構造を探索した。その結果、伝搬帯域100nm以上、Q値1000万以上という設計値を得ることができた。
(ii)SiCナノ構造加工技術の確立:現有のSiCOI基板に対して金属マスクを用いて(i)で検討した構造を形成するプロセスを確立した。様々なプロセス段階の最適化を行ったが、特に金属マスクからSiC層への転写を行うためのプラズマエッチングの条件が重要であった。ガス種の混合割合、流量、チャンバー圧力そしてプラズマのシース電圧変更等の条件を詳細に検討した。その結果、特性に最も大きく影響を与える穴側壁の垂直性において86度以上という高い値を得ることができた。
(iii)SiCOI基板作製技術の確立:基板メーカの協力を得て、本研究に適したSiCOI構造
(SiC/SiO2/Si構造)の作製を行った。京都大学側で高品質なバルクSiC基板およびベースとなるSi基板を購入し、SiO2の形成および貼り付けを行い、熱処理によって薄膜層を残してSiC基板を剥離するという工程に関して、様々な条件を最適化した。その結果、最終的にSiCOI構造を作製することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

SiCフォトニック結晶の設計および作製技術およSiCOI基盤作製技術の確立という本年度の目標について、それぞれ計画通りに達成したため。

Strategy for Future Research Activity

本年度の検討により、SiCフォトニック結晶の設計および作製技術はほぼ確立した。SiCOI基盤の作製においては、表面のSiC層の膜厚調整の最適化をもう少し進める必要があるが、作製技術はほぼ確立した。今後はこの技術を用いてSiCフォトニック結晶ナノ共振器や導波路を作製して行く。ますは通常のSiフォトニック結晶と特性を比較することで、そのハイパワー安定性などを実証して行く。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Demonstration of two-dimensional photonic crystals based on silicon carbide2011

    • Author(s)
      B.S.Song, S.Yamada, T.Asano, S.Noda
    • Journal Title

      Optics Express

      Volume: 19 Pages: 11084-11089

    • DOI

      10.1364/OE.19.011084

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Experimental investigation of thermo-optic effects in SiC and Si photonic crystal nanocavities2011

    • Author(s)
      S.Yamada, B.S.Song, T.Asano, S.Noda
    • Journal Title

      Optics Letters

      Volume: 36 Pages: 3981-3983

    • DOI

      10.1364/OL.36.003981

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Silicon carbide-based photonic crystal nanocavities for ultra-broadband operation from infrared to visible wavelengths2011

    • Author(s)
      S.Yamada, B.S.Song, T.Asano, S.Noda
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 99 Pages: 201102-1-3

    • DOI

      10.1063/1.3647979

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] SiCフォトニック結晶ナノ共振器における和周波発生2012

    • Author(s)
      山田翔太, 園木悠司, 宋奉植, 田中良典, 浅野卓, 野田進
    • Organizer
      2012年春季第59回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2012-03-15
  • [Presentation] Complete Suppression of Two-photon Absorption in SiC-based Photonic Crystal Nanocavities2011

    • Author(s)
      S.Yamada, B.S.Song, T.Asano, Y.Tanaka, S.Noda
    • Organizer
      JSPS International Schooling on Si Photonics 2011
    • Place of Presentation
      Kyoto University
    • Year and Date
      2011-11-16
  • [Presentation] Inhibition of Two-photon Absorption in SiC-based Photonic Crystal Nanocavities2011

    • Author(s)
      S.Yamada, B.S.Song, T.Asano, Y.Tanaka, S.Noda
    • Organizer
      The 1st International Symposium on Photonics and Electronics Convergence
    • Place of Presentation
      University of Tokyo
    • Year and Date
      2011-11-14
  • [Presentation] SiCフォトニック結晶における第二高調波発生(2)2011

    • Author(s)
      山田翔太, 宋奉植, 田中良典, 園木悠司, 浅野卓, 野田進
    • Organizer
      2011年秋季第72回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2011-08-31
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.goe.kuee.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi