• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

環境に優しい波長変換紫外レーザーの研究

Research Project

Project/Area Number 23360037
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

栗村 直  独立行政法人物質・材料研究機構, その他部局等, その他 (10287964)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 桓弘  独立行政法人物質・材料研究機構, その他部局等, 研究員 (70601011)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords水晶 / 分極反転 / 非線形光学 / 常誘電体 / ツイン
Research Abstract

高いエネルギーをもつ短波長レーザー光は、現在は密度の低いガスを媒質として利得を得るレーザーが主流であり、一定の利得を得るために長い相互作用長が必要になっている。本プロジェクトは、これを密度の高い固体材料で置き換えて小型化し、可搬性の高い光源をめざしている。ここでは水晶を用いた波長変換デバイスにより市販の赤外レーザーを真空紫外へ波長変換して真空紫外レーザーを得る。この擬似位相整合波長変換のために、水晶内部に微細な周期ツインを安定的に形成する技術を探索する。
微細ツインを安定に形成するためには、応力印加で発生したツイン壁に蓄積される弾性エネルギーを低減することが重要であり、これが高いとバックスイッチング(BS)が発生する。壁の蓄積エネルギーを評価するために、応力を印加してツインを発生させた状態から応力の絶対値を低下させて、BSした時点での応力(σBS)を実時間観察で測定した。冷却時の温度勾配を十分小さくとって徐冷を行うと、段差加工面の温度低下とともにσBSは約50%低減させ得ることがわかった。この温度依存曲線を室温に外挿するとσBSは0以下と求められ、周期42μmでは安定的に存在することが実証された。ここにおいてσBSの定量評価から安定的なツイン形成に到る手法が確立されたと言える。今後短周期においてσBSを0とする条件を継続的に探索する。さらにツインサイズ(周期)に対して抗応力のグラフを測定し、サイズ減少に伴い抗応力が上昇することがわかった。微細ツイン形成時の抗応力の境界条件依存性が求められた。また有限要素法によるシミュレーションを用いて結晶内の応力分布を計算し異なる段差形状と抗応力の関係を測定した。抗応力に大きな変化はみられず、段差構造の形状を制御パラメータから除くことができた。これらと平行して応力印加状態を継続できる高平行モジュールを試作し、ツインの安定化を確認した。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Parasitic-light-suppressed quasi-phase-matched optical parametric oscillation device2014

    • Author(s)
      H.H.Lim, S.Kurimura, and N.E.Yu
    • Journal Title

      OPTICS EXPRESS

      Volume: vol.22, No.5 Pages: 369-375

    • DOI

      10.1364/OE.22.005209

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 波長変換材料・デバイスの進展2014

    • Author(s)
      栗村直
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第34回年次大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場
    • Year and Date
      20140120-29140122
    • Invited
  • [Presentation] Photo-thermal Effects in High-Power QPM Wavelength Conversion2013

    • Author(s)
      林桓弘
    • Organizer
      JSAP-OSA Joint Symposia 2013
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス
    • Year and Date
      20130916-20130920
  • [Presentation] Dephasing and lensing in high power wavelength conversion2013

    • Author(s)
      林桓弘
    • Organizer
      Nonlinear Optics (NLO)
    • Place of Presentation
      The Fairmont Orchid
    • Year and Date
      20130721-20130726
  • [Presentation] Photo-Thermal Performance of QPM Wavelength Converter2013

    • Author(s)
      林桓弘
    • Organizer
      New Science and Technologies Using Entangled Photons (NSTEP2013)
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      20130708-20130709
  • [Presentation] Designable nonlinear optical devices for quantum optics2013

    • Author(s)
      栗村直
    • Organizer
      New Science and Technologies Using Entangled Photons (NSTEP2013)
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      20130708-20130709
    • Invited
  • [Presentation] Thermal management for high-power wavelength conversion2013

    • Author(s)
      栗村直
    • Organizer
      CLEO-PR& OECC/PS 2013
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      20130630-20130704
  • [Presentation] Photo-Thermal Performance of QPM Wavelength Converter2013

    • Author(s)
      林桓弘
    • Organizer
      CLEO2013
    • Place of Presentation
      San Jose Convention Center
    • Year and Date
      20130609-20140614
  • [Remarks] 分極反転光デバイスチーム

    • URL

      http://www.nims.go.jp/fcg/kurimura/

  • [Remarks] NIMS Researchers Database

    • URL

      http://samurai.nims.go.jp/KURIMURA_Sunao-e.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi