2014 Fiscal Year Annual Research Report
風力発電施設への落雷の予知技術による新しい耐雷対策手法の確立に関する研究
Project/Area Number |
23360121
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
高木 伸之 岐阜大学, 工学部, 教授 (80179415)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
王 道洪 岐阜大学, 工学部, 准教授 (20273120)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 雷 / 落雷の予知 / 風力発電 / 空間電荷 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では風力発電施設への落雷をその数秒前に予測することによって、風車本体と変圧施設やその先の電力系統とを完全に切り離すというこれまで行われてきた耐雷対策とは異なる新たな耐雷対策を確立することを目的としている。風力発電設備への落雷を予知す るためには風力発電設備周辺の地上電界と雷雲下の空間電荷分布が分かれば可能となる。雷雲下の空間電荷分布をリアルタイムに測定する方法は開発されておらず、その技術開発を行うと共に、その結果から導かれる予知の妥当性を観測で確かめる。 平成26年度はA.ファラデーケージ法、B.静電界遮蔽法による冬季雷観測を平成26年11月上旬から平成26年1月末までの約3ヶ月間石川県内灘町の風力発電設備周辺において人が常駐して実施した。ファラデーケージ法は4カ所で静電界遮蔽法は1カ所で行った。C.音波法は室内実験においてノイズ源の削減対策を行うことにより昨年度よりノイズを1/6に提言することに成功した。また、音波源の周波数を変えてノイズ低減効果の高い周波数が3kHz であることを明らかにした。さらに、新たな落雷予知技術として、雷雲内の電界強度をセンシングするセンサーの開発を行った。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|