• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

室温からの連続駆動可能な脱レアアース形高温超伝導誘導同期回転機の研究

Research Project

Project/Area Number 23360124
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中村 武恒  京都大学, 工学研究科, 准教授 (30303861)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅野 未知央  高エネルギー加速器研究機構, 共通基盤研究施設, 助教 (30402960)
Keywords高温超伝導 / 脱レアアース / 誘導同期回転機 / 室温駆動 / ビスマス系高温超伝導線材
Research Abstract

本年度は、まず既設の高温超伝導誘導同期回転機(固定子:Cu巻線、回転子:ビスマス系高温超伝導巻線、3相8極、最大出力:50kW、定格出力:10kWを想定)につき、Cu巻線構成の見直し、設計変更、および改造を完了し、回転数1800 rpmまでの無負荷連続運転に成功した。また、超低速(75 rpm)から最高回転数1800 rpmまでの急加速試験を実施し、その十分な加速性能を実証した。
次に、上記回転機の電磁界解析モデルを正確に作成し、有限要素法によってその諸特性を明確化するとともに、例えばミドルクラス自動車についてダイレクトドライブ(トランスミッションを省略する運転)が可能な高トルクが得られることを解析的に示した。さらに、上記電磁界解析結果に基づいて漏れインダクタンス他のパラメータを決定するとともに、高温超伝導/常伝導ハイブリッド2重かご形巻線の抵抗-温度特性を考慮した非線形等価回路解析コードを構築した。高温超伝導/常伝導ハイブリッド巻線の抵抗-温度特性の定式化に際しては、上記した改造機に用いているロータバーを直接冷凍機伝導冷却し、その実測値を用いた。なお、超伝導ロータバー抵抗の評価式にはWeibull関数を適用し、また常伝導ロータバーの抵抗にはOhmの法則を用いた。
上記等価回路解析の結果、非超伝導状態における停動トルク(最大すべりトルク)の大きさが、超伝導状態の最大同期トルク(同期回転状態における最大トルク)に比較して極端に小さくならないことを明らかにした。この結果から、始動時に短時間必要とする大きなトルク特性について、非超伝導状態では停動トルクを、また超伝導状態では左記停動トルクと同等の同期トルクを利用することにより、高温超伝導誘導同期回転機の温度が変化してもスムースな運転切り替えの可能性を見出すことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度の当初目標は、試作機の設計までであった。しかしながら、既試作機を有効利用して、本研究テーマの目標に合致するように改造したところ、その諸特性を含めて試験結果を得ることに成功した。さらに、その実験結果を利用して非線形等価回路解析コードを構築することで、最大トルクに関して超伝導状態と非超伝導状態でスムースな運転の切り替えの可能性を解析的に示すことに成功した。従って、本研究は当初計画以上に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、まず超伝導状態と非超伝導状態におけるスムースな回転モードの切り替えを行うため、平成23年度の解析的成果を実験的に検証していく。また、室温付近から極低温度(超伝導状態)至るまでの連続運転を想定し、効率最大化を目的とした最適な冷却方法や駆動方法を研究していく。さらに、開発した高温超伝導誘導同期回転機の具体的応用システムを検討していく。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 特集:超電導産業機器技術の展開「輸送機器応用を目指した高温超電導誘導同期回転機システムの技術開発の進展2012

    • Author(s)
      中村武恒
    • Journal Title

      超電導Web213月号

      Volume: (電子媒体) Pages: 7-9

  • [Journal Article] 超電導電気自動車の夢2011

    • Author(s)
      中村武恒
    • Journal Title

      電気学会誌

      Volume: 131巻9号 Pages: 630

    • DOI

      10.1541/ieejjournal.131.630

  • [Presentation] Novel operational concept of HTS induction/synchronous machine : from non-superconducting to superconducting state2012

    • Author(s)
      T.Nakamura, H.Shimura, D.Sekiguchi, H.Kitano, S.Misawa, N.Amemiya, Y.Itoh, M.Yoshikawa, T.Terazawa, M.Sugano
    • Organizer
      International Cryogenic Engineering Conference 24-International Cryogenic Materials Conference 2012 (ICEC 24-1 ICMC 2012)
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)(招待講演)(発表確定)
    • Year and Date
      2012-05-16
  • [Presentation] Development of next generation drive system by use of HTS induction/synchronous machine2012

    • Author(s)
      T.Nakamura, D.Sekiguchi, S.Misawa, H.Kitano, H.Shimura, T.Nishimura, N.Amemiya, Y.Itoh, M.Yoshikawa, T.Terazawa, Y.Ohashi, N.Okumura
    • Organizer
      3rd International Conference on Superconductivity and Magnetism (ICSM2012)
    • Place of Presentation
      イスタンブール(トルコ)(招待講演)(発表確定)
    • Year and Date
      2012-05-03
  • [Presentation] 自動車用超電導モータの開発2011

    • Author(s)
      中村武恒
    • Organizer
      自動車用モータの小型軽量化と高機能化に向けた材料・構造技術
    • Place of Presentation
      東京ファッションタウン(TFT)ビル(江東区)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-02
  • [Presentation] Current status of high temperature superconducting induction/synchronous machine for automobile application2011

    • Author(s)
      T.Nakamura, D.Sekiguchi, S.Misawa, H.Kitano, Y.Kawanishi, M.Fukui, T.Matsuo, M.Miyamoto, N.Amemiya, Y.Itoh, M.Yoshikawa, T.Terazawa, Y.Ohashi, N.Okumura, K.Osamura, J.Ogawa, S.Fukui, T Oka
    • Organizer
      Asian Conference on Applied Superconductivity and Cryogenics 2011 (ACASC2011)
    • Place of Presentation
      ニューデリー(インド)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-17
  • [Presentation] 高温超電導誘導同期機における自律安定性の実証2011

    • Author(s)
      北野紘生, 中村武恒, 関口大輔, 雨宮尚之, 伊藤佳孝
    • Organizer
      2011年度秋季低温工学・超電導学会
    • Place of Presentation
      金沢歌劇座(金沢市)
    • Year and Date
      2011-11-09
  • [Presentation] Rotating characteristics of induction/synchronous motor by use of nonlinear property of HTS wires2011

    • Author(s)
      T.Nakamura
    • Organizer
      The 15th Japan-US Workshop on Advanced Superconductors
    • Place of Presentation
      住友クラブ(大阪市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-28
  • [Presentation] 超電導モータの最新技術動向2011

    • Author(s)
      中村武恒
    • Organizer
      TECHNO-FRONTIER2011技術シンポジウム((社)日本能率協会主催)
    • Place of Presentation
      東京ビッグサイト(江東区)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-07-21

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi