• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

光周波数同期網のためのCEP制御光周波数コム高コヒーレンス化の研究

Research Project

Project/Area Number 23360173
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

古賀 正文  大分大学, 工学部, 教授 (60448545)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高田 篤  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (00548563)
水鳥 明  大分大学, 工学部, 助教 (10190646)
石澤 淳  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 量子光物性研究部, 研究員 (30393797)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
KeywordsCEP制御 / 光周波数同期網 / 光周波数コム
Research Abstract

半導体レーザを種光源として1000から2000nmに至るオクターブ光の発生に成功した。次のステップとして、自己参照干渉を行うことになるが、パルスの干渉時に雑音が増強し干渉に伴うビート信号が埋もれてしまう現象が観測された。雑音増強のメカニズム解析とその除去が必要である。
一般的に、マイクロ波を使って変調サイドバンド光として光コムを発生させると、モード次数が高まるにつれてマイクロ波が有する位相雑音も線形に増加する。マイクロ波による位相雑音が理論通りに増加するのか否かについて、実験的に検証を行った。変調サイドバンドによる拡がりの範囲では、理論通り、線形に位相雑音も増加しており、採用している25GHzマイクロ波発振源の性能から推測すると、オクターブ光の拡がりでもコヒーレンスは維持されていることが分かった.
雑音増強の原因は、今のところ不明であるが、フロア雑音等の抑圧を翌年度に行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

自己参照干渉時に発生する雑音は、これまでに報告例もなく、予想していない現象であり、現状原因が不明である.この原因解明為にやや遅れ気味となっている.

Strategy for Future Research Activity

自己参照干渉時雑音の原因解明と雑音低減を目指す.

  • Research Products

    (2 results)

All 2014 Other

All Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Presentation] 位相感応型光増幅中継伝送技術2014

    • Author(s)
      高田 篤、古賀正文
    • Organizer
      レーザ学会学術講演会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場
    • Year and Date
      20140120-20140122
    • Invited
  • [Presentation] 位相感応型中継を用いた多中継光ファバイ伝送技術

    • Author(s)
      高田 篤
    • Organizer
      学術171委員会
    • Place of Presentation
      ホテル千住閣、徳島県徳島市
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi