2013 Fiscal Year Annual Research Report
人流および物流の時間価値の観測可能性と時間節約便益計測への応用
Project/Area Number |
23360218
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
森杉 壽芳 東北大学, 情報科学研究科, 名誉教授 (80026161)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河野 達仁 東北大学, 情報科学研究科, 教授 (00344713)
武藤 慎一 山梨大学, 医学工学総合研究部, 准教授 (90313907)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 資源としての時間価値 / 商品としての時間価値 / 貨物の時間価値 / 人流の時間価値 / 時間のミクロ経済学 / 時間価値の観測可能性 / 時間節約便益の公式 / 費用便益分析 |
Research Abstract |
理論分析: 1.商品としての時間価値の一般化:時間を含む効用関数形を一般化した場合の商品の時間価値を需要関数で表現した。2.時間のミクロ経済学(スルツキー方程式)の確立:需要、時間価値、時間価値需要の価格と時間に関して成立する拡張スルツキー方程式を定式化した。3.利用者便益への応用:利用者便益を所得の限界効用比*市場(補償)需要関数の価格の消費者余剰と市場(補償)時間需要関数の時間に関する消費者余剰の和で表現した。それを2次近似した式に拡張スルツキー方程式を適用して観測可能な(時間)需要関数の台形公式を導いた。4.交通事業部門における所要時間分析:所要時間を生産する場合(鉄道)と所与の環境とする場合(自動車)の峻別。前者の最適な時間供給の定式化。費用関数を所要時間の関数で表現することと時間変化の限界費用のよる時間価値の表現。価格変化の利用者不便益+生産者余剰+費用節約による交通事業者の時間節約時間便益の表現をおこなった。(森杉)。 実証分析・SCGE: 1.2重制約下の需要関数の導出:対数線形の効用関数の下で余暇時間、合成財、交通の3財の場合の需要関数を導出した。価格比と時間比に関してゼロ次同時性の成立。時間価値(資源)の時間価値関数の明示。商品の時間価値を導くために効用関数のパラメーターを所要時間の関数としたときの需要関数の導出。商品としての時間価値関数を明示した。2.貨物の時間の効用関数と生産関数への組み込みの特定化をした。3.所要時間生産費用関数の特定化を試みた。4.社会的純便益の計測公式:ショートカット理論の確立していることの確認。自家用交通の場合には時間変化の利用者便益がゼロとなることを導いた。(河野、武藤)。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|