2015 Fiscal Year Annual Research Report
非定常CFDと日射・人体解析モデルの融合による不均一温熱環境シミュレータの開発
Project/Area Number |
23360260
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
酒井 孝司 明治大学, 理工学部, 教授 (40274691)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩本 靜男 神奈川大学, 工学部, 教授 (20213316)
大嶋 拓也 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (40332647)
赤嶺 嘉彦 国土技術政策総合研究所, その他部局等, その他 (40447420)
加治屋 亮一 明治大学, 理工学部, 教授 (60062014)
永田 明寛 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (60228020)
倉渕 隆 東京理科大学, 工学部, 教授 (70178094)
遠藤 智行 関東学院大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (90385534)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 建築環境・設備 / 省エネルギー / CFD / 日射 / 長波長放射 / 数値人体 / 快適性 / 非定常 |
Outline of Annual Research Achievements |
日射が入射する居住空間における環境負荷低減,健康・快適性の確保は火急の課題であり,この問題に対処するためには,複雑な現象に対応可能な非定常気流・温熱環境解析手法の開発が急務である。そこで本研究では,『非定常CFDと日射・人体解析モデルの融合による不均一温熱環境シミュレータの開発』を目指し,CFD解析技術を核として,CFDと連成可能な数値人体モデル,日射・放射解析手法の開発を行っている。以下に平成27年度の研究成果を示す。 ①窓・ブラインド間からペリメータ空間への熱侵入状況の解明:窓・ブラインド間近傍の温熱環境を実測して,ペリメータ空間への熱侵入現象,特にブラインドフィンの角度が熱侵入状況に及ぼす影響について詳細に把握した。また,CFD解析と比較を行った結果,床スラブの熱容量が解析精度に大きく影響することが判明した。そのため,床スラブの熱容量を簡易的扱う解析モデルを開発した。簡易モデルを用いた解析結果と実測結果の傾向は概ね一致することを確認した。 ②床暖房室内の不均一放射・自然対流現象のデータベース作成:これまでに実測・解析を行ってきた床暖房室内の不均一放射・自然対流現象について,結果を整理し,データベースを作成した。また,データベースの拡充を目的に,これまで課題として残っていた室内の風速分布を,PIVを用いて測定した。風速測定結果から,境界層の発達状況等の床近傍における自然対流場の気流性状を把握した。また,自然対流現象の非定常CFD解析を試みた。 ③不均一放射環境下における非定常解析:日射遮蔽として外付け水平ルーバーが設置された建物の窓面を対象に,画像処理法を用いて入射日射量の解析を行い,日射遮蔽効果について検討を行った。解析結果から,全ての方位で,外付け水平ルーバーの日射遮蔽効果を確認した。また,太陽位置が低くなる時間帯で,遮蔽効果が小さいことを示した。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|