• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

カンパニータウンの成立過程と空間構成に関する国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 23360273
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

池上 重康  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30232169)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 茂夫  島根大学, 総合理工学研究科(研究院), 准教授 (00396607)
中江 研  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (40324933)
辻原 万規彦  熊本県立大学, 環境共生学部, 准教授 (40326492)
砂本 文彦  広島国際大学, 工学部, 准教授 (70299379)
角 哲  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (90455105)
小山 雄資  鹿児島大学, 理工学研究科, 助教 (80529826)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords社宅街 / カンパニータウン / 都市構造 / 労働者住宅 / 都市形成史 / 田園都市運動 / 住宅改良
Research Abstract

今年度はイギリスを対象に企業による住宅地経営の事例を文献により調査し、パターナリズムによる住宅地経営、田園郊外、労働者住宅の改良など特徴的な11ヶ所の住宅地(ニューイヤーズウイック、ムーアエンズ、ソルティア、アクロイドン、コープレイ、ポートサンライト、ブレナヴォン、エブヴェール、トレデガー、ニュートレデガー、ニューラナーク)を抽出した。9月に現地調査を行い、2月末~3月初旬にエブヴェールの補足調査を行った。
昨年度に調査を行ったアメリカにおけるカンパニータウンでは、企業が社員の住宅地経営を全般に行っており、経営的視点から見ると日本の社宅経営に類似するものがあったが、イギリスでは、基本的に住宅の建設はギルド(組合)により行われており、企業が関与せずにむしろ地方行政の干渉を受けることが大半である。また、会社が土地の提供を行うことが多く、ほとんどが「99年契約」により貸与された。この99年の年限を過ぎた住宅地が多いが、母体企業が現在まで存続していないものがほとんどで、企業住宅地から一郊外住宅地として継承されているものが多い。労働者住宅については、産業革命以後、企業により提供されていた時期もあったが、20世紀初頭に田園都市運動のブームとともに住宅改良が進められた事例もある。
今年度の調査で特筆すべき事例はエブヴェールである。王立都市計画協会による都市遺産リストにも漏れていた「田園郊外」計画や、田園都市運動に呼応した労働者住宅の改良事例が多く見られた。エブヴェールの博物館には、当時の住宅地計画図や提案された住宅の基本図面が多数所蔵されている。今年度では「ヴィクトリア田園都市」計画に主眼を置き調査したが、次年度はエブヴェール鉄鋼石炭会社関連の住宅全般を詳細に調査し、イギリスにおける特徴的な企業住宅地の事例として報告したい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた研究分担者のうち若干名が、本務等の多忙により分担者を辞退したが、むしろ結果として一人当たりの割り当て研究費を多くできたため、より詳細な調査を行えた。人的不測は一人当たりのエフォート量を増やすことで対応した。
したがって、当初の予定通り順調に進んでいるといえる。また、文献調査では得られなかった新規発見の資料にも出会うことができ、研究の位置づけがより具体化した。

Strategy for Future Research Activity

次年度は研究の最終年度にあたる。ヨーロッパ大陸における事例調査をもとに、日本国内、旧植民地、アメリカ、イギリスの事例と比較分析を行い、企業経営都市=カンパニータウンに共通してみられる普遍性、および地域的・時代的な共通点および相違点を探る。
カンパニータウンに関する国際的な研究の広がりは、本研究の遂行中にも何冊か新規に国際的な事例をまとめた研究書が発行されていることからも証明される。これら図書の翻訳はほぼ完了したので、最終年度はまとめにむけて、研究の動向を探るとともに、「カンパニータウン」の位置づけを明確にしたい。これは、アメリカにおけるカンパニータウン研究についても同様である。
イギリスの企業住宅地をアメリカのカンパニータウンと同列に語ることはできないが、パターナリズムや田園都市運動などリンクする面もいくつかある。最終年度はウエールズ地方を対象に田園都市運動と労働者住宅改良の関連を探っていく。7月に調査を予定している。
ヨーロッパ大陸の事例調査も同様に田園都市運動と労働者住宅の改良を色濃く読み取ることのできる都市を対象に行う。現時点では、フランス・ドイツを中心に考えている。7月までに調査対象を絞り込み、9月にフランスおよびその周辺、10月にドイツおよびその周辺の現地調査を行う。
11月以降は、視察した事例と文献調査から得られた情報を元に、冒頭に述べた考察を行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 日本毛織(株)加古川工場・印南工場における明治末期から大正期の社宅の建設過程に ついて ―日本毛織(株)の社宅街 その1―2014

    • Author(s)
      中江研,角矢洋平,西島萌花
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 79 Pages: 掲載決定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明治後期から昭和初期における職工寄宿舎に関する評価 宇野利右衛門の著述に基づく労働者居住施設の歴史的考察 その12013

    • Author(s)
      平井 直樹, 石田 潤一郎, 池上 重康
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 689 Pages: 689-698

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明治後期から昭和初期における職工社宅改善の試み 宇野利右衛門の著述に基づく労働者居住施設の歴史的考察 その22013

    • Author(s)
      平井 直樹, 池上 重康, 中江研,石田 潤一郎
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 692 Pages: 2223-2232

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ベーレンスとデ・フリースの労働者用ジードルンク計画の理念と方法について ペー ター・ベーレンス,ハインリヒ・デ・フリース共著『倹約建設について』に関する研 究 その1

    • Author(s)
      中江研,山本一貴
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
    • Place of Presentation
      札幌、北海道大学
  • [Presentation] 台湾における空中写真と旧版地図を用いた製糖工場と社宅街に関する調査 ‑ 戦前期日本における製糖業を支えるネットワークの形成過程と特質に関する研究 その4 ‑

    • Author(s)
      辻原万規彦,今村仁美
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究報告
    • Place of Presentation
      佐賀、佐賀大学
  • [Presentation] エブヴェール製鋼石炭会社のヴィクトリア田園都市について

    • Author(s)
      池上重康,小山雄資,中江研,中野茂夫
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
    • Place of Presentation
      神戸、神戸大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi