• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

高密度格子欠陥を有する純Feを利用した水素脆化メカニズムと支配因子の検討

Research Project

Project/Area Number 23360304
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

戸高 義一  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50345956)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上路 林太郎  大阪大学, 接合科学研究所, 准教授 (80380145)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords構造・機能材料 / 金属物性 / 水素 / 格子欠陥 / 巨大ひずみ加工 / 歪速度
Research Abstract

金属の高強度化を阻害する最大の要因の一つとなっている水素脆化のメカニズムと支配因子を明らかにすることを目的とする。
供試材として、組織が単純であり、また、合金元素や析出物の影響を排除できる、純Fe(極低炭素鋼)を用いた。 純Feを巨大ひずみ加工の一つであるHPT(High-Pressure Torsion)加工することで、高密度格子欠陥の導入と共に高強度化できたことから、水素脆化の特徴を顕在化させることに成功した。 HPT加工(HPT加工まま材)およびその後の熱処理により格子欠陥種を変化させた試料(HPT加工後熱処理材)について調査した。
HPT加工まま材およびHPT加工後熱処理材を用いたTDS(Thermal Desorption Spectrometer)分析の結果、水素のトラップサイトは結晶粒界を構成する空孔クラスターであることが示唆された。
格子欠陥と水素との変形中における動的な相互作用および協調運動に注目し、10 -3 ~ 10 +3 s -1の広い歪速度範囲で引張試験を室温にて行なった。 10 +-0 ~ 10 +2 s -1の間で脆性破壊から延性破壊へ遷移することが分かった。 また、高歪速度(10 +3 s -1)での引張試験では、引張変形破壊に及ぼす水素の力学応答への影響が見られないものの、水素チャージ材では破面のディンプルサイズが著しく小さくなることが分かった。 引張試験後の破面付近の組織観察の結果、水素がボイドの形成を助長することが明らかとなった。 多数のボイドが変形領域に均一に形成して応力を緩和することで、延性的な力学応答を示し、ディンプルサイズが減少したと考えられる。 一方で、低ひずみ速度(<~10 +1 s -1)での引張試験では、ボイド縁のすべり変形が十分に生じるため、脆性的な力学応答となり、セパレーションの破面形態を示したと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成23年度は、「HPT加工まま材を供試材として、歪速度を変えた引張試験にて、水素脆化挙動を調査する」ことを目的とし、脆性-延性遷移が生じる歪速度を明らかにする等の成果が得られた。 その成果に基づいて、平成24年度は、「変形・破壊に及ぼす水素のミクロな作用とマクロな変形・破壊現象(力学応答)とを関連付ける」ことを主な目的とした。 HPT加工まま材の微細組織や引張試験後の破面・破断形態の定量化により、変形・破壊形態の変化に及ぼす水素の影響と力学応答とを関係付ける等、順調に進展している。 また、「HPT加工まま材」およびHPT加工後に熱処理を行なって格子欠陥種を調整した「HPT加工後熱処理材」を用いることで、水素が作用する格子欠陥種が明らかとなりつつある。

Strategy for Future Research Activity

平成23年度は主に「HPT加工まま材」を試料とし、また、平成24年度はHPT加工後に熱処理を行なって格子欠陥種を調整した「HPT加工後熱処理材」も供試材として取り扱った。 引き続いて平成25年度は、「HPT加工まま材」・「HPT加工後熱処理材」における水素脆化挙動を調査することにより、水素が影響を及ぼす格子欠陥種を同定する。 また、力学特性と水素の拡散挙動および格子欠陥の易動度とを関連付けて考察するため、歪速度のみならず試験温度を変えた場合の力学応答の変化も調査する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 2012 Other

All Presentation (10 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] 陰極水素チャージしたサブミクロン結晶粒極低炭素鋼における引張ひずみ速度による破面形態の変化2013

    • Author(s)
      戸高義一, 梅本実, 大塚晃生, 冨永尚吾, 上路林太郎
    • Organizer
      日本鉄鋼協会 第165回秋季講演大会
    • Place of Presentation
      東京電機大学
    • Year and Date
      20130327-29
  • [Presentation] 巨大ひずみ加工した高密度格子欠陥鉄鋼材料の水素脆化挙動2013

    • Author(s)
      戸高義一
    • Organizer
      鉄鋼協会 材料の組織と特性部会 シンポジウム 『革新的水素侵入抑制表面の構築に向けて』
    • Place of Presentation
      東京電機大学
    • Year and Date
      20130327-20130327
    • Invited
  • [Presentation] 巨大ひずみ加工により高密度格子欠陥を導入した極低炭素鋼の水素脆化挙動に及ぼす力学的特性と破壊形態の関係2012

    • Author(s)
      大塚晃生
    • Organizer
      日本金属学会・日本鉄鋼協会 東海支部 第22回学生による材料フォーラム
    • Place of Presentation
      豊橋サイエンスコア
    • Year and Date
      20121122-20121122
  • [Presentation] Tensile Property of Hydrogen-Charged Submicrocrystalline Ultra-Low Carbon Steel Produced by High-Pressure Torsion - Straining2012

    • Author(s)
      Y.Todaka
    • Organizer
      The 5th International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials (ISAEM-2012)
    • Place of Presentation
      Japan, Toyohashi
    • Year and Date
      20121105-20121108
  • [Presentation] Strain Rate Dependence of Hydrogen Embrittlement of Low Carbon Steel Martensite2012

    • Author(s)
      R.Ueji
    • Organizer
      The 5th International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials (ISAEM-2012)
    • Place of Presentation
      Japan, Toyohashi
    • Year and Date
      20121105-20121108
  • [Presentation] 高密度格子欠陥を有するサブミクロン結晶粒極低炭素鋼の加工硬化挙動2012

    • Author(s)
      戸高義一, 橋本元仙, 冨永尚吾, 梅本実
    • Organizer
      日本金属学会 第151回秋期講演大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      20120917-19
  • [Presentation] 低炭素鋼マルテンサイトの室温引張変形のひずみ速度依存性と水素脆性2012

    • Author(s)
      永木裕子, 森岡篤志, 上路林太郎, 大塚晃生, 戸高義一
    • Organizer
      日本鉄鋼協会 第164回秋季講演大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      20120917-19
  • [Presentation] Influence of strain rate on hydrogen embrittlement in submicrocrystalline Ultra-Low carbon steel produced by high-pressure torsion straining2012

    • Author(s)
      Y.Todaka
    • Organizer
      The 2012 International Hydrogen Conference
    • Place of Presentation
      The 2012 International Hydrogen Conference
    • Year and Date
      20120909-20120912
  • [Presentation] 極低炭素ナノ結晶粒鋼と低炭素鋼マルテンサイトの室温引張変形のひずみ速度依存性と水素脆性2012

    • Author(s)
      永木裕子
    • Organizer
      日本鉄鋼協会・日本金属学会 中国四国支部 鉄鋼第55回・金属第52回 合同講演大会
    • Place of Presentation
      鳥取大学
    • Year and Date
      20120809-20120809
  • [Presentation] Influence of punching velocity in small punch test on hydrogen embrittlement in ultra-low carbon steel with ultrahigh density lattice defects2012

    • Author(s)
      Y. Todaka, K. Morisako, Y. Matsumoto, R. Ueji, A. Otsuka, M. Umemoto
    • Organizer
      The 3rd International Symposium on Steel Science (ISSS 2012)
    • Place of Presentation
      Japan, Kyoto
    • Year and Date
      20120527-30
  • [Remarks] 豊橋技術科学大学 機械工学系 材料機能制御研究室

    • URL

      http://martens.me.tut.ac.jp/

  • [Remarks] 大阪大学 機能性診断学分野 (藤井研究室)

    • URL

      http://www.jwri.osaka-u.ac.jp/~dpt9/index.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi