• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

結晶粒の形態と方位を制御した高強度高靭性鋼の破壊挙動解明

Research Project

Project/Area Number 23360312
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

井上 忠信  独立行政法人物質・材料研究機構, 構造材料ユニット, グループリーダー (90354274)

Keywords材料の強靭化 / 破壊 / 結晶粒微細化 / き裂伝播 / 低合金鋼 / 組織制御
Research Abstract

構造用金属材料は高強度化することで脆化するため,"強靭な材料"を実現するためのアイデアが常に求められでいる.研究代表者らは,これまで結晶粒を微細にするだけでなく,結晶の形態(大きさ,形状)と方位を精緻に制御することで,衝撃特性を飛躍的に向上させた超微細繊維状結晶粒組織を有する高強度鋼を開発してきた.その強靭鋼の更なる性能向上と加工プロセス設計を図るためには,静的なき裂感受性試験を通じ,き裂の発生条件,およびその後の進展という破壊挙動と組織の関係を明確にし,高強度高靭性鋼を実現できる最適な組織設計指針を明示することが必要である.
初年度は強度1800MPa級の中炭素鋼を対象にした.0.4%C-2%Si-1%Cr-1%Mo成分の鋼を焼入れ後,500℃で減面率約80%の温間溝ロール圧延を施し,14.3mm角×1m長さで300nm厚の超微細繊維状結晶粒組織を有する棒鋼を創製した(TF材).比較のため,同成分において,通常の焼入れ後,焼戻しした鋼も創製した(QT材).創製した棒材から10mm角×55mm長さの曲げ試験片を抽出し,室温域でクロスヘッドスピード0.5mm/min,スパン長さ40mmでの三点曲げ試験を実施した.試験後の破面観察とともに,種々の押込み量で試験を中断させ,その後試験片を切断研磨し,き裂の発生と進展挙動を光学顕微鏡及び走査電子顕微鏡を用いて観察した.QT材の0.2%耐力σys=1.51GPa,引張り応力σB=1.82GPa,全伸びTEL=9.2%であり,破壊に要したエネルギJは129kJ/m2であり,典型的な脆性破面を有した.TF材のσys=1.86GPa,σB=1.86GPa,TEL=14.8%であり,破壊エネルギはJ=5184kJ/m2であった.ただし,TF材はき裂が長手方向に分岐し試験片厚さ10mm押込んでも破壊することはなく,結果的に,TF材の破壊エネルギはQT材の約40倍まで向上した.亀裂の分岐は,結晶粒径の形態(大きさ,形状)と方位に強く依存していることを組織観察結果から明らかにした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画していた材料創製,特性試験,ノッチ導入も問題なく実施でき,論文も発表しており,予定通りに研究は進んでいる.

Strategy for Future Research Activity

開発鋼(YB材)の異方特性の把握とFEM解析で使用するデータを取得するため,棒材の長手方向とその方向に垂直な方向から小型の引張り試験片を採取し,引張り試験を施す予定である.

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Static fracture toughness of fail-safe steel2011

    • Author(s)
      T. Inoue, Y. Kimura, S. Ochiai
    • Journal Title

      SCRIPTA MATERIALIA

      Volume: 65 Pages: 552-555

    • DOI

      10.1016/j.scriptamat.2011.06.025

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 加工プロセスによる組織微細化と材料の強靭化2011

    • Author(s)
      井上忠信, 木村勇次
    • Journal Title

      金属

      Volume: 81 Pages: 641-648

  • [Journal Article] 強靭性材料に関する研究~強くて壊れにくいフェールセーフ鋼を目指して~2011

    • Author(s)
      井上忠信, 木村勇次
    • Journal Title

      MATERIAL STAGE

      Volume: 11 Pages: 58-61

  • [Presentation] (8)層状破壊を活用した超微細粒鋼の強靭化2012

    • Author(s)
      井上忠信
    • Organizer
      (独)日本学術振興会第129委員会第55回材料強度と破壊総合シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学山上会館大会議室(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] 微細組織創製における塑性加工の役割2011

    • Author(s)
      井上忠信
    • Organizer
      日本塑性加工学会第44回塑性加工技術フォーラム
    • Place of Presentation
      日本大学駿河台キャンパス(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-21
  • [Presentation] 組織微細化技術とその方向性2011

    • Author(s)
      井上忠信
    • Organizer
      日本塑性加工学会第123回塑性加工学講座
    • Place of Presentation
      東京電機大学(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-17
  • [Presentation] Groove Design for Efficiently Creating Ultrafine-grained Steel Bar by Finite Element Simulation2011

    • Author(s)
      T. Inoue
    • Organizer
      International Conference on Technology of Plasticity (ICTP) 2011
    • Place of Presentation
      Eurogress, Aachen, Germany
    • Year and Date
      2011-09-28
  • [Presentation] 超微細繊維状結晶粒組織を有する低・中炭素鋼の衝撃靭性2011

    • Author(s)
      井上忠信
    • Organizer
      日本材料学会第102回フラクトグラフィ部門委員会
    • Place of Presentation
      埼玉大学東京ステーションカレッジ(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-08-04
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.nims.go.jp/inoino/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi