• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ラグ・メタル・ガス3相流動制御による精錬プロセスの高効率

Research Project

Project/Area Number 23360330
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

井口 学  北海道大学, 大学院・工学研究院, 特任教授 (00043993)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植田 芳昭  北海道大学, 大学院・工学研究院, 学術研究員 (00599342)
Keywords精錬プロセス / 吹き込み噴流 / スロッシング / 気泡 / 溶融金属 / スラグ / 可視化 / 数値シミュレーション
Research Abstract

本研究は,鉄鋼業や非鉄金属工業分野でみられる反応容器内部で気泡を媒介として起こる反応プロセスの高効率化を飛躍的に促進し,低炭素な反応プロセスを実現する方策を,水モデルを基にして提案することを目的として行っている.昨年度は,(1)気泡が溶融金属(水でモデル化)とスラグ(シリコン油でモデル化)の界面を通過する際に起こる気泡と溶融金属-スラグ界面の変形挙動に関する数値シミュレーションと,(2)反応容器に吹き込まれるガス噴流によって生じる旋回運動による攪拌に関して検討を行った.(1)に関しては,研究者らのこれまでの可視化実験から,気泡が油水界面を通過する際,5つのステージに分類することができることが明らかとなっているが,本研究では,油水界面を通過する気泡がオイル層(下層液体)に引き上げる水柱(上層液体)の挙動について詳細に検討し,特に,その水柱が分裂するときの引っ張り速度はTaylor-Culick速度に一致することを数値的に明らかにしている.この水柱が分裂することによって生じる水滴群も精錬反応の促進に繋がると考えられる.(2)に関しては,吹錬における造滓材の投入初期のスラグ層の流動についての水モデル実験と,ノズル吹き込み出口を偏心させた場合の均一混合時間(攪拌強度の指標)について検討した.造滓材の投入初期は,スラグ層は固体粒子群であると見なすことができること考え,本実験ではスラグ層を撥水剤を塗布し,濡れ性を悪くしたスチロール粒子群でモデル化し,溶融金属を水でモデル化した.その結果,濡れ性が悪いとき,吹き込み噴流が形成するスポウトアイの面積が小さくなり,溶鋼の汚染が少なくなる可能性がある.また,吹き込みノズルの位置を中心から偏心した場合,安定して旋回運動をする領域(液深さと吹き込み噴流の流量の関係)は狭くなるものの,浴内の循環流が大きくなるために,攪拌効率は向上することを均一混合時間の測定より明らかにした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は,反応容器内部で気泡を媒介として起こる反応プロセスに関して,その高効率化を実験および数値シミュレーションを用いて模索することを目的として行っているものである.具体的には,(1)ノズルから吹き込まれる気泡の最適な離脱条件,(2)溶融金属内を上昇する気泡噴流による攪拌効果の促進,(3)溶融金属とスラグ界面を通過する気泡が生成する溶融金属滴とミクロな気泡群を制御することによる精錬反応の促進,(4)スラグ表面から放出されるスピッテイングの制御からなる.昨年度は,この研究(2),(3)に関して,実験および数値シミュレーションを用いて検討し,その成果を発表している.

Strategy for Future Research Activity

上述の通り,昨年度は当初計画の研究対象に対して,実験および数値シミュレーションにより検討しており,おおむね順調に進展していると考えている.今年度もこのペースで進めていく所存である.

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 一対の固体球が水浴内に同時に侵入するときの動的挙動2012

    • Author(s)
      酒井祐介, 井口学
    • Journal Title

      鉄と鋼

      Volume: 98 Pages: 40,917

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Numerical Observation of Flow Field around the Water Column behind a Rising Bubble Through an Oil/Water Interface2011

    • Author(s)
      Y.Ueda, N.Kochi, T.Uemura, T.Ishii, M.Iguchi
    • Journal Title

      ISIJ International

      Volume: 51 Pages: 1940-1942

    • DOI

      10.2355/isijinternational.51.1940

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 底吹き門筒容器内におけるスラグを模した低密度粒子層に形成されるスボウトアイ2011

    • Author(s)
      丸山明日香・井口学
    • Journal Title

      鉄と鋼

      Volume: 97 Pages: 519-524

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mixing Time of a Cylindrical Bath Agitated by Gas Injection through an Off-centered L-shaped Top Lance2011

    • Author(s)
      N.Kochi, M.Iguchi
    • Organizer
      Proc.6th International Symposium on Advanced Science and Technology in Experimental Mechanics
    • Place of Presentation
      関西空港会議ホール(大阪)
    • Year and Date
      20111103-20111105
  • [Presentation] Cold Model Study of Spout Eye Area in the Presence of the Slag Layer Simulated by Low-Density Particles2011

    • Author(s)
      Asuka MARUYAMA, Manabu IGUCHI
    • Organizer
      Proc.6th International Symposium on Advanced Science and Technology in Experimental Mechanics
    • Place of Presentation
      関西空港会議ホール(大阪)
    • Year and Date
      20111103-20111105
  • [Presentation] Characteristics of Poorly-Wetted Two Spheres Penetrating into a Water Bath2011

    • Author(s)
      Yusuke SAKAI, Manabu IGUCHI
    • Organizer
      Proc.6th International Symposium on Advanced Science and Technology in Experimental Mechanics
    • Place of Presentation
      関西空港会議ホール(大阪)
    • Year and Date
      20111103-20111105

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi